科学教室(湯ノ又児童館)

今日の午前中は我が湯ノ又児童館の科学教室だった。6人の子どもたちと保護者の方たちが集まってくれた。
今日のテーマは「音の不思議」と「金を探せ?」と「缶バッジ」を楽しむことになっていた。
「缶バッジ」は子どもたちの好きなキャラクターを一つ選んでそれを缶バッジに作ってあげること。
「音の不思議」はコップ(紙・ガラス)を使って音の増幅や変な音などを出せるかどうかについて楽しんだ。
そして「金を探せ?」は鉱山の廃棄物の土砂の中から金ぴかの物質を探してみる作業。その様子がこれ。
EM5A0048-1_20231210155338de8.jpg
懸命に探す姿。これが実に楽しそう。ピカピカの物質を「アッ、あったぁー」と次々に探し出してゆく。
結局は金ではなく黄鉄鉱なのだが輝きは金である。黄鉄鉱は昔から「愚か者の金」と呼ばれていた物質だ。しかし、黄鉄鉱もピカピカの結晶ができるまで何万年何十万年とかか。大きなキューブ状の結晶になるには、その何倍何十倍もの時間が必要になる。
昔の鉱山の人たちが「アッ、金だぁ」と狂喜乱舞したことがよくわかる。
そして、参加の皆さんで記念写真。
EM5A0050-1.jpg
とても楽しい科学教室だった。


今日のアマチュア無線

160m。朝方1.836MHzでは1.817MHzに出ているはずのVU7Aラッカディブをスプリットで呼ぶ局が結構出ている。FT8のスプリット運用なんてやったことがないので興味深く見ていたが交信できているかどうかは見ていても良く分からない。
そう、こうしているうちに1.814MHz付近でV63UミクロネシアがCWでCQを出しているので呼んでみたら559のレポートがあったのでボクも559を返して交信成立。
それでFT8で1.840MHzに戻って見ているとバンドニューのA65Dアラブ首長国連邦がCQを出している。ダメモトで呼んだらなんと言うことでしょうコールバックあり。
a65r.jpg
彼のQRZ.COMを見ると『Daily upload to LoTW』とあるので交信後にLoTWにすぐにアップしておいた。先ほど確認したらLoTWがOKになっている。ラッキーだったなぁ。こんな人もいるんだなぁとアマチュア無線の素敵さを感じている。ところが、その後のヨーロッパなどは呼べど叫べとほとんどダメ。
でも、160mは昨夜のUSAとか今朝のヨーロッパ方面(イギリスが見えた)などが見えて今までとは少し様相が違う感じがする。K=0~1が影響しているのかもしれない。
夕方、T32TTが1.840MHzで結構強く出ている。もちろん呼び始めたのだが神宮寺の店長や太田町の局長がサラッともってゆく。ボクは20回くらい呼び続けてようやくコールバックあり。ところが・・・RR73がこない。ところが相手はCQを出す始末。こりゃあ例によって73を出さないのかなぁとログに記録をすることにしたら・・・。RR73が返ってきた。
t32tt.jpg
激戦?の跡を見てください。難儀するもんだスナァ。


『今日の短歌 WEB版』

   富士の山みねの雪こそ時しらね落つる木の葉の秋は見えけり
             徳川家康『朝日新聞2023.12.10付より』

朝日新聞日曜恒例のピーター・J・マクミランさんの詩歌のコラム『星の林に』からである。
徳川家康
この短歌(和歌)は徳川家康の徳川美術館に所蔵されている家康自筆短冊の和歌とのこと。
この歌の意味は
『富士の山は、嶺に積もる雪こそ季節外れだが、木の葉が落ちる様には秋らしさが見えることだ』
家康は旧暦5月の末、今ならば7月に夏でもあるにもかかわらず山頂には雪が積もっている。それを「時しらず(季節をしらない)」と詠んで、秋になれば木の葉が落ちているのは季節にあっているよなぁと詠んだ1首とのこと。
なるほどね。そういうことなんだ。と、納得。
家康の複雑な心境を詠み込んでいるらしいが、そこは割愛。あくまでもこの歌の意味だけにしましょう。でも、家康って割に普通の人のような気がする。歴史があまり得意じゃないので・・・。
ところで、この英訳の方が現代語として、とてもわかりやすく感じるのだが、どうでしょう。


セロリー日記

今日、1人の方が我が家に来訪。ヤツの尻尾は極限まで太くなっている。それだけ緊張していたんだろうなぁ。普通の猫のように物陰に隠れたらいいのに出張ってくるから緊張が増すと思うのだが・・・。性格なんだろうなぁ。
写真は少し落ち着いたところ。
EM5A0052_202312101553330cb.jpg
それでも緊張は隠せない。


夕方から今日の科学教室の一人打ち上げでビールをグビリとほろ酔い加減。キシダメ政権の悪態をつく気にもならないので本日はこれにて。


   子どもらの「楽しかった」の声聞いて無事終わりたり科学教室

裏金問題が非道いなぁ

昼間ではものすごく良い天気だった。まさに小春日和。
しかし正午頃から曇りだし、こりゃあ天気が崩れるぞとあわてて我が湯ノ又地区の自治会便りを作って配布に出かけた。案の定、午後2時頃になったら雨。
雪もだいぶ消えてきた。雪消えが始まると雪の上に葉っぱやゴミやらが積み重なったのが見え始める。
EM5A0060_2023120915113003f.jpg
キッタネーとお思いでしょう。これが雪国なのです。
もう少しすれば、またまた真っ白な雪に覆われるのだろうが、11月の末のドカ雪もかなり減ってきた。


今日のアマチュア無線

昨夕の160mはさっぱりだったなぁ。だが今朝はいつもよりもヨーロッパが見えた。ギリシア、クレタなどが入感している。しかし、まだまだCONDXは良いなぁと思う感じにはなっていない。ま、それが160mなんでしょう。
先日、OQRSが発表になった7O73Tに早速送金した。すると2日後にARRLのLoTWがOKになっていた。ライセンス問題などで色々とトラブルがあると言われるイエメンがOKになったのがラッキーです。
7o73t_202312091501436d8.jpg


今朝の朝日新聞もすごかったなぁ。1面全部(折々のことば・天声人語を除いて)を使って自眠党の裏金疑惑を報じている。
朝日
しかもアベシンゾー派の6人の名前をドーンと出している。
この連中がみんな検察に疑惑の人間として呼ばれているとしたらスッゲエ話だ。何しろ日本の政権中枢が犯罪者予備軍として国を「なんとか」しようとしていることになる。
非道いじゃありませんか。今朝からマツノは更迭だの何だのと言われてるらしいがマツノばかりじやないのが大変だ。
ボクの願いとしては全員、公民権停止になってくれと言うことだ。政権交代しかないでしようね。


『今日の短歌 WEB版』

    Amazonで2巻と3巻を買ってメールでおすすめされる1巻
                    平出奔『歌集 了解』より

枕元に転がっている『歌集 了解』を読んでいたら今日の1首があった。
EM5A0050_2023120915014686e.jpg
いわゆる「あるある」ですネ。
ボクも2巻とか3巻から読み始めて「アー、1巻を読んでいない」と気づくことがある。それがAmazonなどではメールで1巻はどうですか?とお知らせメールが入ったりするのだろう。
そうそう、最近ではボクの読書傾向を先回りして「おすすめ」のリストもあったりする。
良い時代なのか、余計なお節介時代なのか・・・。そんなことを思いながらこの1首を読んでいた。


セロリー日記

いまだに何にでも興味を持つセロリーである。
EM5A0046_2023120915014392b.jpg
自分の縄張りに入ってくるものは人であれ物質であれ何でも匂いを嗅いで敵か味方かを見分ける作業をする。
虎族ですな。


本日はこれにて

  「やってません」それだけ言えば政治家は務まるんだね ボクにはできん

レノン忌 12月8日

いやぁ、今日は素晴らしい天気だった。これぞ小春日和。南外村西板戸付近からは駒ヶ岳がよく見える。
EM5A0049_stitch.jpg
手前の雪が積もっている場所は雄物川の氾濫原とも言える草原である。
駒ヶ岳が小さいのでズームアップしてみよう。
EM5A0049_20231208174557c95.jpg
うすぼんやりしているが確かに駒ヶ岳の噴火口が見える。左後方には烏帽子岳(乳頭山)も薄らと見えている。4月まで勤めていた職場からは、もっと近くで雄大な山容が見えたことを思い出す。
こんな好天の中を秋田市の文学資料館での短歌の会に出かけた。母さんにも会えたし良かったなぁ。そんなわけで今日はとても楽しく過ごせた。
夕方からは雨模樣になったので、明日からはまたまたどんよりとした天候になるだろうなぁ。


今日のアマチュア無線

今朝の160mはまったくダメだった。呼ぶべき局もなくただボーッとしていた。昨夜もあまり状態は良くなかったような感じがする。ボクにとっての160mは辛抱の時期かもしれない。
ところで21MHzと7MHzでT32TT東キリバス島。「73が返って来ないのでやめた」と昨日書いた。ところが今日Logsearchを開いたらどちらも交信成立になっている。ウーム・・・。最近はこんなことがあるから油断できない。言い替えれば混乱を招いているってことなんだろうが。


今朝の朝日新聞1面を見て「アリャリャ」とビックリ。
朝日新聞は昨日まで首相のキシダメについて統一協会との接触を報じていたが今日は内閣スポークスマンの裏金疑惑である。連日、政権の大きな記事である。
松野
しかも、タイミングよく今日は衆参で予算委員会の集中審議がテレビ中継された。途中をチラッチラと見ていた。何とまぁキシダメ達は逃げること逃げること。
マツノの言い分は
「すでに捜査が入ってるので詳細の説明は差し控える」
ばっか。
つまり、悪いことをしたから捜査が入っていることだろう。と、突っ込まれてもビッキノツラサションベン状態。
これでも職務を続けさせるとキシダメが明言。なんてこった。捜査機関に取り調べられようとしている人間が政治の中枢にいる日本の非道さ加減が嘆かわしい。
こんな政治家たちは要らない!!!政権交代しかない。



『今日の短歌 WEB版』

   「この事件ジョンレノンのと同じなの?」レノンの方が僕にはつらい
                 伊藤寛雄『かりん 2022.10月号』より

実はこの短歌はボクの所属する短歌「かりん」の同人誌『かりん 2023.12月号』つまり、先日届いた会報に再掲載されていた1首である。
どうして、この歌が再掲載されたのか。それは「かりん」の年間展望として昨年の10月号から1年間の会員の歌から『それぞれの日常のあり方』特集の中に選ばれていたのである。
この展望を執筆した方はこの歌について次のように書いている。
『面白い。素直に日常を詠んだ歌だと感じる。この歌は安倍元総理の銃撃事件を詠んだものだ。この時期には同じ題材で詠まれた歌が多くあるが、この歌では凶弾に倒れた安倍元総理の存在をあえて詠み込んでいない。非常に良い目線で詠まれている』
ありがたい歌評だなぁと感謝感謝。
今日は12月8日。ジョン・レノンが銃撃された日である。そして、あの忌まわしい太平洋戦争に無謀にも突入した日である。
どちらも「あってはならないことを記憶する日」として、たまたま選ばれたボクの1首をあげてみた。
ジョン・レノンの「IMAGIN」はもちろんだが、どれだけ平和を大切にしようとしていたかを忘れてはいけない。アベシンゾーの銃撃された日はすっかり忘却の彼方になったが・・・。


セロリー日記

セロリーはボクが履いている靴下が標的である。特に黒と灰色の靴下は「おそらくネズミ」に見えるのか攻撃してくる。その攻撃の時の様子。
EM5A0048_202312081745515fb.jpg
少し高い場所から足下目指してドンと飛び降りてくる。まったくなんてヤツだ。


本日これにて

  絶対に忘れちゃいけい日なのです十二月八日はレノン忌なりと

雷とハタハタ・・・

荒れ模様の天気。
突然、雷は鳴る。強い雨が降る。幸い山奥なので風はそれほど強くない。でも、沿岸部には竜巻注意報が出たりする。そんな1日。
EM5A0048_202312071652374a6.jpg
雪は消えずに残っている。


それにしても朝日新聞はすごい。今日はキシダメが統一協会の幹部と自民党本部で会っている証拠の写真をドーンと掲載。この写真は統一協会からリークされているのかもしれない。と、思ったら同席したアメリカの大物が写真を提供したと書いてある。
それにしてもキシダメはダメだなぁ。統一協会と会ったことがある。と、はっきり言えばいいのに「会ってはいるけど記憶はない」というような言い訳をしている。
それって「スピード違反はした(写真はある)けど記憶はない」「だからオレはスピード違反ではない」といってるようなもの。
貴方は会っているでしょう。認めなさい。そしたら楽になれると思うが・・・・。もっともキシダメを味方するわけではないが。
自眠党の連中はこうやって統一協会にリークされるかもしれないと、ビビっているかもしれない。
いずれにしても困ったもんだ。
そう言えば今日のテレビニュースでキシダメが岸田派の派閥会長を辞めるとのことが報じられた。オイオイせめてパー券問題についての説明をしろよ。逃げるな!!


今日のアマチュア無線

昨夜の160mはTO9Wサンマルタン島を呼ぶ人が結構いたなぁ。我らがNIさんも呼んでいたのでやはり良いアンテナは違うと思って見ていた。エッ?あんたには見えたり聞こえたりしないの?とお思いでしょう。最近はアメリカの西海岸も見えてこない。それがアメリカ大陸を横断したカリブ海ですよ。絶対に無理な話。でも結局、TO9Wは誰も交信には至らなかったようだ(と、思う)。
朝方、ヨーロッパ圏ロシアが見えているが呼んでも呼んでも応答なし。アンテナがダメかなぁと思ってYO9HPルーマニアが見えたので呼んだら一発でコールバックがあった。とりあえずは飛んでいるようだが、こんなもんでしょうね。
1.817付近にVU7Mラッカディブ諸島がFT8で出ていたらしい。でも、この周波数は日本でオンエアできないので1.836付近まで上がってくれるように依頼するネット記事があった。そんなことがあるんだぁと思いながら静観。
朝方21MHz、夕方7MHzでT32TT東キリバス島が見えているのでパワーを80Wくらいに抑えて呼んだらコールバックあり。ところが73がこない。だめだこりゃあと2度3度と呼ぶのはやめました。
色々あるもんですネ。


『今日の短歌 WEB版』

   えーえんとくちからえーえんとくちから永遠解く力を下さい
                笹井宏之『歌集 ひとさらい』より

一部では笹井宏之さんの『歌集 ひとさらい』に掲載されている、ある意味?有名な1首。
EM5A0049_2023120716524048a.jpg
「えーえん」と「永遠」が3回出てくる。泣いているようにも感じる。永遠を解く力って何だろう?
色々な問いがこの1首にはある。
笹井宏之さんは2009年に永眠する。
彼の短歌はとても人気があり今では書肆侃侃房で「笹井宏之賞」を設けて若い歌人を発掘している。
それにしても不思議な1首だ。


セロリー日記

寂しがり屋のようで強気のようで。
やはり猫は不思議な生き物である。
EM5A0047_20231207165240efc.jpg


本日はこれにて

   雷が師走に鳴ると鱩(ハタハタ)が寄ってくるかと ついお節介

認知症検査に行ってきました

朝、無線部屋に向かったら足下がズルッと滑る。この冬初めてとも言える凍結だ。ツルツル滑りながら無線部屋に向かった。放射冷却で気温が下がったために路面が凍結したのだろう。
こんな日は好天になる。案の定、お日様が出た。
EM5A0047_20231206171732400.jpg
ノブ君家の柿の実には色々な鳥がやってきてご馳走にありついている。今朝はカケスがやってきて啄んでいた。
PC060795.jpg
こいつが去った後にはシジュウカラの集団が来て柿を食べていた。野鳥にとって、この柿の実のテーブル?はありがたいと思う。でも、だいぶ無くなってしまったなぁ。

今日は運転免許証の認知症検査や運転技能検査で自動車学校まで出かけた。
EM5A0048_202312061717246d4.jpg
16枚の絵を見せられて、どれだけ記憶が残っているかの検査は12個しか思い出せなかった。ヤバいなぁと思っていたら検査は大丈夫とのこと。運転技能も停止位置が悪いとの指摘を受けたが何とか乗り切った。
これで誕生日の頃に免許センターに行けば最後の運転免許証ゲットかもしれない。
そうそう、目の検査で平均よりも視野が狭いと言われた。そりゃあ年も年だしナァと思ったが、いや違うぞ。
もともとボクは「ものの見方や捉え方の視野が狭い人間」だと自分でも思っていたので、これで精神的にも肉体的にも視野狭窄人間になったわけだと納得した次第。


今日のアマチュア無線

朝、160mの周波数がたまたま1.836MHzになっていた。するとなんと言うことでしょう。VU7Aラッカディブ島が出ているではありませんか。例によって見えたり見えなかったりしている。それでも、とにかく呼ぶことに・・・。
呼ぶこと10回ほど。するとピカーンと応答があった。ところがレポートが-25。これは例のFAKEだろうと思っていたら即RR73が帰ってきた。
vu7a.jpg
ラッキー。あとは見えなくなってしまった。
と、言うわけで今日はこれだけ。


セロリー日記

セロリーは相変わらず元気そのもの。
EM5A0060_2023120617172744b.jpg
どこにでも潜って歩くので自慢の胸元の白い毛にゴミをまぶしてくる。コロコロを持って毛並みの掃除をしてやると喜んでいる。そんなヤツです。

と、言うわけで本日はこれにて

   認知症チェックするため自動車の教習所場にて四苦八苦の日


P.S  『今日の短歌 WEB版』

夕方、あわててブログを書いている時にオッカアが
「ジジ、いつもの肉の丼を作ってぇ」
と、声がかかった。デタラメ丼がボクの得意料理?である。
「わかった」
で、ブログアップしてしまった。
と、言うわけでP.S今日の短歌です。

  生年は一九四六戦争はなくなったはず 今、ヒタヒタと
           伊藤寛雄『かりん2023.11月号』より

タモリが「新しい戦前」と言ってから1年ほど経つが、その間戦争の足音がヒタヒタと忍び寄ってくる感じがする。こんな内容として作った一首。
今日の運転免許証の認知症検査の時にも生年月日がテスト項目でもあった。
一九四六年は戦争が終わり、やがて新しい憲法ができ、民主主義を享受しているはずだった。ところが今の日本には戦争の影がちらつきはじめた。
それもこれもアベシンゾーたちの憲法を無視した強引な安保条約という戦争法案にゆきつく。と、思う。
そのアベシンゾー一味プラス自眠党がトンデモない政治資金問題・統一教会問題でウロウロし始めている。ヤバイ議員は全員公民権停止になれよと願っているが・・・・。

盛岡の空はドピーカン

まだ薄暗いうちにオッカアの引率で盛岡に出発。
雫石を過ぎてジャスコを過ぎると盛岡市内に近づく。すると少し遅めの通勤時間帯ラッシュに遭った。
田舎者のボクは右折したい時には間違わないようにと早めに右側の車線を走る傾向がある。すると大きな交差点では右折する車の後ろになり、ピタッと足止めをくってしまう。あわてて左側車線にかえようとするが後方からピュンピュン車がきて危ない危ない。そんなこんなのラッシュ時体験をしながら何とか盛岡駅に着いた。
駅の駐車場に車を入れてオッカアは予定の場所に向かい、ボクはでかめのトートバッグに朝方読めなかった新聞2紙、編集できていない原稿の束、そして打ち込み・編集用のポメラを入れて駅の待合室へ。
まずは新聞を読み始める。そして何だかんだの原稿の打ち込みをポメラでパシャパシャと。
空を見あげると青空が広がっている。オーッこれはいいなぁと思い駅前広場に出た。そして、駅前にある白いビルと青空(ドピーカン)を一枚撮影。
EM5A0047_20231205161916145.jpg
まさにピース缶の色ですね。
そんなこんなの駅中生活をしながら人間観察も・・・。
缶ビールを呑む人。パソコンを開いている人。本を読む人。大きなゴロゴロバックを持っている高校生の集団、修学旅行に行くのかな。
観察しながら少し駅の中を散歩していたら銀行のキャッシュコーナーで「もしかしたら同級生?」と思う女性にすれ違った。声をかけるのも何だし間違ったら申し訳ないので知らんふりして通り過ぎた。
と、まぁ駅の中は人間観察を楽しめる場だった。
で、時間つぶしお決まりの「さわや書店」へ。
さすが岩手盛岡。啄木、賢治をはじめとして工藤玲音さんなど地元の作家のコーナーの本がズラーッと並んでいる。
そして、結局はどこでも買えそうな本『私は日本狼アレルギーかもしれないがもう分からない』と『よくわからないけど、あきらかにすごい人』の2冊を買ってきた。
帰り道は生保内の入り口にある『峠の茶屋』でおでんを購入。すると茶屋のはるか下の田沢湖線を上りの「こまち号」が通っていった。
EM5A0050_20231205161919664.jpg


『今日の短歌 WEB版』

    私(わたくし)は
    日本狼アレルギー
    かも
    しれないが
    もう
    分からない
  田中有芽子『私は日本狼アレルギーかもしれないがもう分からない』より

と、言うわけで買ったばかりの本でまだ目を通していないが本のタイトルだけの一首を紹介しよう。
EM5A0053_20231205161916c86.jpg
この一首だけでもとてもおもしろい。
「自分は狼アレルギーかもしれないが、日本には狼が絶滅しちゃってアレルギーかどうか分かる方法がない。なんてこった」
確かに狼がいなければ狼アレルギーになるかはわからない。我が家のとわちゃんは赤ちゃんの頃に猫アレルギーだった。トマトに触ると身体全体が赤っぽく発疹が出た。どうしてそうなるかの結果として猫アレルギーだとわかった。今は猫に触っても大丈夫ですけれど・・・。猫がいるから猫アレルギーはわかるのだ。
しかし、狼はわからない。と、言うような意味だと思うが「じゃ、それでどうしたの?」と聞かれると困る。でも、そのどうでもいいようなことが短歌としておもしろいとボクには感じられるからだ。
本の帯には歌人の穂村弘さんが
『この歌集には、普通の人にはまず思いつかないような奇想が充ちている。怖いからスルーしたい。でも、できない。怖いくせに、いや、怖いからこそ、立ち止まって正体を知りたくなる。その奥にとても大切なものが隠されているように感じるのだ』
ウーム、読むのが楽しみな歌集じゃノォ。

ちなみに、さわや書店で購入したもう1冊『よくわからないけど、あきらかにすごい人』は穂村弘さんの「すごい人」だと思う人たちとの対談集である。
まったくボクは物好きな人間だなぁ。


今日のアマチュア無線

まずは昨夜の160mから。午後8時頃にTO9Wサンマルタン島を呼ぶ北海道の人がいる。エッ?カリブが見えるのと思ったが交信は成立しなかったようだ。するとVK3NXオーストラリアの局が73を送っていて交信できたらしい。
その後、VK9CYココス・キーリング島が見えてきた。強かったり弱かったしているがボクには結構よく見えていた。だが、あまり呼ぶ人がいなくて短時間で消えたようだ。
今朝の160mはボクにはまったくダメ。そこで7MHzを覗いたらVU7Aインドのラクシャディープ諸島(昔はラッカディブと呼んでいたと思うが・・・)が見えていたので交信。
昨日も書いたが160mのCONDXはイマイチかもしれない。やはり、太陽活動かなぁ。


朝日新聞ががんばっているなぁ。
昨日に続いて今朝もキシダメと統一協会のことを連日一面で報じている。
昨日の朝日の報道を受けてキシダメは統一協会の重鎮と会ったことは「承知していない」と言っていた。要するに忘れたと言っている。
それに対して写真付きでドーンと「会っただろう。証拠があるよ」と出したのである。
朝日
キシダメってズルイ人間だなぁとつくづく思う。
パー券と言い、統一協会問題と言いすべてにわたり自眠党のズブズブ感が日本を不幸のズンドコに落としているとしか思えない。



セロリー日記

今日はほぼ1日ヤツは留守番だった。
EM5A0052_202312051619136df.jpg
寂しかったらしく帰ったら近寄ってきた。それだけですね。

と、言うわけで峠の茶屋で買ってきたおでんで一杯やります。本日はこれにて。

  盛岡の師走の空はドピーカン昔、夢みたピー缶の色

岩盤不支持率は良い言葉だネ

久しぶりに太陽が顔を出した。30㎝も積もった雪が15㎝くらいまで消えたと思う。
今の時期、我が家は裏手が山なので午後3時ころになると太陽が沈んでしまう。山の端に沈む太陽の光が北東の空を何となく赤く染めはじめた。
EM5A0048_202312041621357f1.jpg
逆の夕焼けです。


今日のアマチュア無線

160mはコンディションがイマイチなのかもしれない。昨夕は5W1SAサモアと4W8X東チモールが強く入感する程度。USAはほとんど見えてこないので太陽活動の活発化の影響かもしれないなぁと160mの初心者のボクは考えたりした。
朝方もボクの場所ではアジア圏ロシアがチラッと見えただけ。呼んでもふられました。あと、まったく遠くの局は見えてこなかった。
もしかしたらしばらく続くのかなぁ。様子をみます。
他のバンドではオンエアすることはありませんでした。


『今日の短歌 WEB版』

   見せばやなプラの代はりのこの一枚濡れにぞ濡れし易(やす)く破(や)られず
      リンテックKK12人一首『2023.12.04付朝日新聞広告』より

月初めに恒例のリンテック株式会社の12人一首が天声人語の隣に掲載される。今日の短歌はその一首である。
リンテック
リンテックのHPで確認したら解釈を次のように書いている。
『あなたに見せたいものです。プラスチックの代わりになるこの一枚は、水に濡れても簡単には破れないことを』
文法のことはよく知らないが説明が倒置になっているのが短歌っぽい。
これは
  「見せばやな雄島(おじま)の蜑(あま)の袖だにも濡れにぞ濡れし色は変わらず」
                         殷富門院大輔『千載集』恋より
のパロディーになっている。
「蜑」は現在で言う海女・海士つまり漁師のこと。雄島は松島にある島の一つ。
で、現代語訳は
『あなたに見せたいものです。松島にある雄島の漁師の袖でさえ、波をかぶって濡れに濡れても色は変わらないというのに・・・。辛い恋で泣き続ける女性の心情を詠んだ一首です』
だそうです。
ン?女性だって。作者の殷富門院大輔をボクは「いんとみもんいん・だいすけ」と読んで男なのになんてめそめそしたヤツなんだと思った。
ところが、なんと言うことでしょう。この読み方は「いんぷもんいんのたいふ」という読みで藤原信成の娘さんとのこと。当時は歌人として有名でたくさんの歌を詠んで「千首大輔」と言われてたそう。そして殷富門院に従って出家し尼になった人だそうです。
で、ネットなどを調べると
『私は涙を流しすぎて血の涙が出て、涙を拭く袖の色が変わってしまいました』
に続くらしい。何とまぁ強烈な歌ですねぇ。広告もなかなかに奥深いもんです。ウーム・・・。


今朝(2023.12.4付)の朝日新聞一面にはキシダメが統一協会とベッタリだったとの記事がおどった。昼のテレビニュースでキシダメは「知らない」と言い張っているようだ。
こんな人間が統一協会の解散請求なんてことをやっている。結局は裁判で負けるように仕組んでいるとしか思えない。
だから毎日新聞の『風知草』に「岸田政権の岩盤不支持率74%」なんて書かれてしまう。キシダメじゃダメだと頑強に思っている人がこれだけいるってことだ。
これだけの岩盤不支持率があるならば支持率は下がりこそすれ絶対に上がるはずが無い。
さらにアベシンゾーとその仲間達のパー券問題も次第にマスコミの声が大きくなってきている。検察はやるべきことをやるだろうなぁとボクは思っているが・・・。こんな連中は公民権停止でも何でもなるべきだ。
そうなれば、どれだけ日本が良くなることか。


セロリー日記

やはり夜行生物である。夜中にガタガタと動き回って昼間中は寝ている。特に今日は日差しが部屋の奥まで入ってくるので気持ち良さそうだ。
EM5A0047_20231204162140699.jpg
さぁ、今宵の暴れっぷりは・・・・。


本日はこれにて

  なぜやらぬ!今やるべきは消費税減税・廃止どっちかだろう!

PJ7EE LoTWでOKに!!!

朝方はみぞれ交じりだったが午後からは曇り空になった。気分的には少し気温も上がった感じがする。
午後は来週の日曜日に実施される湯ノ又児童館科学教室の打ち合わせなどで「ふるさと館」に出かけた。無事に会場が確保できてホッとしている。
ついでに隣にある「南外さいかい市」に寄ってみた。
EM5A0049_20231203160928864.jpg
ここに行くと何となくホッとするのであります。


『今日の短歌 WEB版』

    意味もなくブランコに乗り気まぐれな泣きだしそうな星を見ようね
                      『57577青春編』から

俵万智さん推薦の『57577』と呼ばれる短歌のカードゲームがある。それがバージョンアップされて『57577青春編』も出ている。
EM5A0047_20231203160925d10.jpg
今回は『57577青春編』で一人でゲームをやって出来たのが今日の短歌である。
ちなみに遊び方は下の写真のように5のカード2枚と7のカード3枚配り合計5枚を手札とする。組み合わせて短歌にするのだが最初はなんとなくチグハグ。そこで場に出たカードから自分のイメージする1首に近づくような言葉のカードを入れ替える。それを3回ほどポーカーのように交換して、短歌を作るゲームである。
勝ち負けはゲームをやっているメンバーの「この短歌が良い」と指さしの多数決で決める。詳しいことは実際にやってみるといいのですが・・・。
EM5A0046_20231203160922edd.jpg
そして、できたのが本日の1首。
意味は、ボクのような寂しい人間がブランコに乗って意味もなく泣き出しそうな星を見ているよって内容です。この人はおそらく失恋しているか仕事に疲れ果てている人のはずです。何だか青春っぽくないですけれど「それが青春」です。配られたカードで最善を尽くしたのがこれでした。ハイ
このゲームはなかなかに面白く高校文芸部の集まりの時などで、最初に緊張を解きほぐしたりするときに使っている。オリジナルのゲームも俵万智さんが「いい」って言うくらいだから奥の深い短歌ができたりもする。
もともと「五音と七音の言葉のカード」はある。それを組み合わせて短歌を作るので「アナログなAI」みたいなものかもしれない。
そのうち、オリジナルの『57577』で作ってみよう。


今日のアマチュア無線

日曜日恒例のADXAオンエアミーティング。秋田市内から3人が声を出してくれた。ボクを入れて4人。それぞれが交信した局などの情報交換。そして、近況などをMCが順番にまわしてゆく。
ボクは7O73TイエメンのINFOが聞くことができて良かったのであります。
さて160m。昨日、電線着雪してアンテナを修復したことは書いた。もしかしたらラッキーなことがあるかもしれないと思って聴いていた。
すると午後8時過ぎ頃からVK9CYオーストラリア領のココス・キーリング島を呼ぶ人がちらほらと出てきた。するとなんと言うことでしょう。近場の店長さんが交信しているではありませんか。ボクの場所から直線で7~8Km。ところがボクの南外村では全く見えないのである。そのうちに大曲近辺の人も交信成立。
それでもボクにはまったく見えてこない。アリャリャ。アンテナが外れたかなぁと思ったが大丈夫のよう。SWRも問題なし。
すると店長さんたちが交信してから30分以上してからチラッと見えた。
「オッ、来たぁ!」
と、思って呼んだが見えたり見えなかったり・・・。
そのうち、ピカンとコールバックがあった。でも何だか変なのです。JTDXの悪戯かもしれない。と思ったら、その後は相手局が全く見えない。そこで、もう一度最初からやり直し。
すると、またまたピカーンとコールバック。今度はコールサインの下に点線がついている。もしかしたら・・・。
VK9CY.jpg
そのあとは、やっぱり見えたり見えなかったり・・・・。ダメかぁ。と思ったが一応ログには記入して画面をキャプチャーしておいた。
で、今日の午後にVK9CYのログサーチがアップされたので確認。すると・・・交信が成立していたのです。
vk9cy-1.jpg
ラッキー!
そして、もう一つラッキーだったのがWWCWでPJ7EEシント・マールテン島と交信できたと思っていたのがLoTWでコンファームされていたのである。
PJ7EE.jpg
これでDXCC CWが現存で336円になった。残り4円(FJ,P5,SV/A,Z8)になったが・・・。CWのトータルでは350円と、きりの良い数だからステッカーを申請しようかなぁ。円安だしなぁ気持ちが揺れますね。


それにしても自眠党は非道い。パー券のキックバックなどで何億もの金を貯め込んでいる議員がいると朝日新聞は連日報じている。
自眠党のやり口
▲政治資金などの金額を誤魔化しても返金したり記載すれば大丈夫。企業にパー券の見返りをしている。それでなければ、こんな金額を払うわけがない
▲話したことが「実際にヤバいことをやった」と口走っても「撤回」すれば問題なし
これじゃあ万引きした人が
「私は万引きではありません。たまたま持っていただけです。ほら、商品棚に返したら良いでしょう」
泥棒をやった人が
「私は以前、泥棒をやりました。よく考えたらやっていませんでした撤回します」
これで大丈夫ってことになる。
これでいいのかなぁ。言うこととやることの違う人間の集団が政権についている日本は最悪。政権交代しかありません。


セロリー日記

横から見ていると何だか賢そうだが馬鹿猫です。
EM5A0048_2023120316092511e.jpg
不思議な猫です。


本日はこれにて

   中抜きの万博すぐに止めるべし「インパールの惨」今も生きてる  

オーロラとサイクル25

今朝はサラッと雪が降っただけで何となく雪はおさまった感じがする。ありがたい。
我が家の裏手にある縫製工場の駐車場で除雪した量は真冬並みになっている。
EM5A0047_2023120215421177f.jpg
毎朝、駐車場の除雪で重機をフル稼働しているようだ。来週には少し楽になるのかもしれない。


今日のアマチュア無線

朝方、7MHzでHZ30EXPOサウジアラビアと交信。EXPOとあるから何だろうと調べたら2030年の万博がサウジアラビア開催に決まった記念局らしい。
大阪で開催される万博は四苦八苦している(ボクは即刻中止すべきだと考えている)がサウジならばオイルマネーやこれからの世界はどうなるかを考える万博ができるかもしれない。でも、今の世界で万博なんてやっている場合だろうか?との疑問もある。そんな記念局と交信した。
給電部から根こそぎ持って行かれた160mのアンテナの復旧が終わった。この寒さでハンダ付けが難しいのかなぁと思ったが(おそらく)ダ丈夫だと思う。復旧後SWRを測ったら1840MHz付近で「1.1」くらいだったのでOK。さすがNIスペシャル。ここしばらくは楽しめるだろう。
ところで昨夜、北海道では低緯度オーロラが見えたようだ。
NHKのホームページ『北海道各地で「低緯度オーロラ」観測 夜空が薄い赤色に染まる』にあった。
オーロラが見えると言うことは電離層に大きな影響があるのかもしれない。詳しいことはわかりませんけどね。
オーロラと言えばボクが小学校6年生の時。空が真っ赤になったとクラスの何人かが話していたことを思い出す。オーロラだとわからなかったクラスのメンバーが話していたのは
「能代で大火だったべがぁ」
と、話していたのです。
調べたら(昭和33年2月11日)に日本では広範囲に低緯度オーロラが確認されていたようだ。そのことがユーチューブにあったので貼り付けておきます。
この画像は秋田弁で話しています。しかも能代の人が作った映像で能代の大火とオーロラを経験した人のようでなかなかに面白い。10分ほどを是非。


で、アマチュア無線としては太陽の11年周期の活動期。つまりサイクル第25周期になりハイバンドは好条件になるのかなぁと思っている。と、言うことはローバンドはダメ???
ま、わかりませんが・・・。


『今日の短歌 WEB版』

   俺なんか役にたたない 教師として、それより一人の人間として
                千葉聡『胎動短歌Vol.4』より

『胎動短歌』のVol.4が発行された。
03_20231202154214760.jpg
『胎動短歌』の最初は有志の集まりだったようだがVol.4になったら歌人、詩人、歌詞を書く人、などなど「ジャンルを超えて短歌を詠んでみよう」とのイベントがさらに濃厚になった感じがする。
読み始めるほとんど短歌なのだがクラクラするほどの内容がぎっしり詰まっている。これって「詩」だようなぁと思いながら読み進める。
その中で歌人の千葉聡さんも7首を寄せている。今日の短歌はその中の1首である。千葉さんは高校教師。これまで何冊も歌集やエッセイなどを出している。
ボクは彼のその姿が好きでこれまで何度も生徒諸君に彼の短歌を理科通信の『今日の短歌』に引用して、高校生活の楽しさや日常を伝えるようにしていた。
その彼が教師としてこんな1首を書いているとは・・・。かなり衝撃である。ま、でもボクもそんなことが何回もあったしなぁ。
でも、そこから立ち直るのも教師として大切なことなんだろうとも思う。
そんな1首です。


セロリー日記

セロリーのお気に入りの場所。冷蔵庫の上。檻の中や上。冷蔵庫の上。そして、ボクのプリンターの上。要するに高い場所から我々を見ているのがお気に入りらしい。
EM5A0046_20231202154209ceb.jpg
おもしろいヤツです。


本日はこれにて

   オスプレイ墜落なんぞ気にせずに日本の空を飛び回る 帰れっ!

今もあるのか違法局

師走になった。
今朝、起きてビックリ。30㎝は積もっている。2日連続の除雪機稼働。なんとか除雪を終えて家に入ったらサーッと太陽が顔を出した。
EM5A0047_202312011657306ea.jpg
30㎝も積もったら、もう雪は消えることはないかもしれない。根雪にならないなんて甘い考えだったかもなぁ。


今日のアマチュア無線

160mのアンテナがないので7MHzを聴いてみた。ZB2MYジブラルタルが7MHzデジタルのバンドニュー。交信が終わったら近場のヨーロッパロシアやハンガリーなどから次々に呼ばれて数局交信。7MHzの面白さかもしれない。
午後から根こそぎ持って行かれた160mのアンテナを掘り出してきた。ワイヤーに直径10㎝以上の着雪があり重いこと重いこと。まずは身軽にしておき、近いうちに引っ張ってこようと考えている。それまで160mは休憩??

ところで今朝(2023.12.1付)の秋田魁新報に『電波、適正に利用を』として東北総合通信局(昔の電監)と日本アマチュア無線連盟(JARL)が違反の無線局に対して合同指導をしたと報じている。
違法
ボクは今UHFやVHF帯の運用をしていないが、最初の無線局免許は144MHzのVHF帯だった。その144MHz帯や430MHz帯は次第にダンプカーのいわゆる違法無線のような業務無線のような運用が賑やかになっていった。彼らが出ている周波数で下手に声を出そうものなら怒られるような状態だった。
記事を読みながら、そんな状況がズーッと続いているんだろなぁと思った次第。
はたして効果はあるんだろうかな。


『今日の短歌 WEB版』

   ころがりしカンカン帽を追うごとくふるさとの道転げて帰らん
                   寺山修司『寺山修司全歌集』

寺山修司が高校生のころに詠んだ1首とのこと。
ふるさとはとても懐かしく素晴らしくカンカン帽が転がるような気持ちで飛んで帰る場所だよなぁと詠んでいる。青森から離れる(た)時の思いがひしひしと伝わってくる。カンカン帽が転がり出すと止まらないだろうなぁ。
ボクも大学に入っていた頃の夏休みはこの1首のようにカンカン帽が転がるように南外村に帰ってきたことを思い出す。


今朝の朝日新聞一面になんと言うことでしょう。アベシンゾーの作ったアベ派が1億円を超えるパー券代を政治資金に不記載だったとドーンと掲載している。「立件視野」ともあるので楽しみである。
こんな連中は立件して捕まえてくれぇ。
要するに政権交代をしなければ自眠党政権は腐敗して行くってことだ。そのことによって我々国民はズンドコに落ちてしまう。
政権交代をしましょうゼ。


セロリー日記

たまに背中を
EM5A0048_2023120116572757c.jpg
何だか寂しそうな背中です。


本日はこれにて

  パーティー券「薬九層倍」に似てヤツらのポッポを肥やしてるだけ
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR