再びバッグに挑戦

今日の空も小春日和に
今日も良い天気になった。我らの駒ヶ岳の頂上から少し上には雲が横長にかかっている。このような駒ヶ岳も良いなぁ。
バッグ
写真の二つのショルダーバッグはどうですか?なかなかいいでしょう!?
これはボクが作ったもの。
黄色のバッグについているロゴの絵は我が社のイラスト好きの子に書いてもらった。
さて、このバッグの材質は何でしょう。
ア、エナメル
イ、ビニール
ウ、紙
エ、ガムテープ
まぁ、すでにわかっているとは思いますが答は「エ」である。実は写真家の田中長徳さんのブログ「KCチョートクカメラ日記」のどこかで拝見した『ガムテープでつくるバッグの本 中島麻美著 池田書店発行』を入手して作ってみた。
基本の作り方のトートバッグを一個作りとりあえず手順をマスター。この初めて作った赤いトートバッグは知人に無理矢理プレゼント。(*_ _)人ゴメンナサイ。
そして、すぐに自分自身でサイズを変えて応用編に取りかかった。それは、ふた付きのショルダーバッグに挑戦。自画自賛だが、できは悪くない。
実は最初に作ったのは赤いショルダーバッグだった。これも
無理矢理「ハイどうぞ」と知ってる人に押しつけた。なんてこった。もらった人は仕方なく背負って歩いているようだ。ウーム・・・。
写真の二個目の黄色バージョンは自分で現在使用中。三個目の黒バージョンはまだ行き先が決まっていない。色変わりを時々持ち替えるのも良いなぁと思っている。
バッグを作ってみてガムテープの種類にカラフルなものが多いことに驚く。しかもガムテープの厚さも微妙に違う。黄色のバッグのバージョンは厚手のガムテープ。黒(赤もそうだったが)のバッグはは薄手のガムテープで作っている。同じ大きさのバッグでも手触りが微妙に異なる。
そうそう写真のバッグの「型」としてはamazonから送られてきた段ボール箱を利用。大きさはおよそ330mm×250mm×80mmくらいである。だからA4の書類はたっぷりと入れることができる。
1個のバッグに25メートルのガムテープ一巻き使って約1時間。ビリビリビリーッと切り取って貼り合わせてゆく。結構、集中しているのでストレス解消にもなる。何よりもガムテープ。強度もある。ペタペタと貼り合わせれば修理もきく。
先日、黄色のバッグを背負ってたら
「使い込んでますねぇ」
と、知人に言われた。
「エッ!??」
もしかしたら革製かと思ったのかなぁ。ガムテープで作りましたと言えずに別れてしまったのが心苦しい。
それにしても古新聞バッグ作りと言い物好きですネェ。まったく・・・。
入れるもの何もなくてもガムテープバッグを作る熱中時間
これにて本日のブログは終了。