マスコミの口車

雨の稲穂
多くの田んぼでは刈り入れが済んでいる。今日の写真の田んぼはまだ稲刈りの機械が入っていない。雨の中でも稲の黄金が輝いている感じをうける。
快晴続きの一週間だったが週末には天候が悪化しそうだ。こまち球場では秋田県高野連主催で新潟日本文理高校を招いて東北大会に出場する三校と「強化試合」が開催されるようだが土・日の雨が心配である。
秋の日に黄金波打つ田んぼには悲しき命ぼくらの未来
口車に乗ってしまった
反省しています。
9月11日のボクのブログに「八路(鉢路氏の間違い)前大臣の失言」を取り上げた。彼の話した「死の町発言」と「放射能をつけちゃうぞ」をまったく話にならない。と、書いた。
しかし、良く考えてみると原発事故で非難して放置された町は「死の町」に違いないのだ。鉢路氏は正直に言っただけだった。それを鬼の首をとったようにマスコミははやし立てたのである。それにボクも乗ってしまった。
そんな口車に乗ったボクが悪いのだ。「死の町」を作り出したのは誰なのか。なぜ、そうなったのか。原発事故の収束に向けてこれからどうするか。などなどをマスコミは真剣に伝えるべきなのに大臣の言葉尻をとらえて引きずり下ろしたのである。
鉢路氏の「死の町」発言の前に彼は「原発をゼロにする」という発言をしていたようだ。もしかしたら菅直人前首相より脱原発に一歩踏み込んだ発言をしたのである。
その発言が気に入らなかったので、原発推進勢力に引きずり下ろされたという話もある。さも、ありなんだ。
そんなマスコミの口車に乗った自分が少し悲しい。だから反省しています。
我が家のとわちゃんが蜘蛛を見るのを大好きなことは先日書いた。昨夕、帰ったら直径1僂曚匹梁腓な蜘蛛を発見したらしい。一緒に見に行ったら、いましたいました。大きな蜘蛛が壁に張りついている。なかなかに豪快な個体だ。彼女はそれを見ると「キャーッ」と奇妙な声を張り上げて大喜びである。蜘蛛に指をさして触ろうとする。そりゃあ、とわちゃんまずいよなぁと思いながら(まぁ、日本には毒蜘蛛なんかいないのでいいですけれど)、ボクが代わりに蜘蛛の長い足の端っこをチョンチョンと触ってやった。蜘蛛は迷惑そうに横に滑るように逃げてゆく。それを見てまたとわちゃんは喜ぶ。まったくボクは猛獣使いのように蜘蛛を動かして女王様のご機嫌を伺うのであった。ジジバカです。
写真はすべり台を昇り、その後にタイタニックをやろうとしてほくそ笑んでいるところ・・・・。
これにて本日のブログは終わりです。