東京五輪は今じゃない

最後の五月晴れ
五月の最後の一日。今日から秋田県高校総合体育大会通称全県総体が始まった。高校生のスポーツの祭典。
もっとも今年は運動部の顧問を外れたので引率などはない。グラウンドでは爽やかな空気の中で運動部の諸君が調整していた。
五月も今日で終わりだ。
グランドは疲れを知らぬ若者が五月の風に向かい飛んでく
まったくなぁ東京五輪
昨日のIOC総会での猪瀬東京都知事のプレゼンテーションには笑ってしまった。身振り手振りで自ら上手になったという英語で東京のPRをしていたが、一瞬お笑い番組かなぁと思った。
何しろ内容が「東京は安全です。財布を落としてもお金が戻ってきます」のような話を堂々とやっているのです。エッ財布を落としたらお金がなくなる時の方が多いんじゃないの?今の東京では・・・・。と、ツッコミをいれたくなった。
まぁ、基本的にはなぜ東京で五輪を開催する必要があるのかをきっちりと話すべきだと思った。もっともボクが考えるには今、東京で開催する意義はない。あの暴走老人の石原太陽族が思いつきで「やりたい」と言ったことを追いかけているだけなのだ。
その意義があるという点から言えばトルコのイスタンブールは説得力があると思った。東西の架け橋になりたいと明確に述べていたのはいいなぁと感じた。
そのイスタンブール(と、はっきり言わないが)を猪瀬都知事は次のような発言が問題視されている。
「イスラム諸国で人々が共有しているのは唯一、アラーだけ。けんかばかりしている」などと発言したほか、日本の平均年齢などを引き合いに「トルコの人々が長生きしたいと思うのなら、日本のような文化を持つべきだ」などと語ったようだ。まったくお話になりませんね。
先日ボクの大好きなT社のFK君が「東京五輪を成功させよう」キャンペーンのステッカーを持ってきてくれた。申し訳ないが車に貼らないでいるうちに、どこかに紛失してしまった。
東京オリンピックを何十億もかけて開催するよりも東京(も含めて)はもっと福祉などに金をかけるべき時だとボクは考える。
そんなわけで2020年の五輪開催地に東京は選出されないとボクはここに予言しておきます。
最近、我が社のK君の元気がない。
「元気がないぞ」
「YGが弱すぎます」
「まぁ、そのうち勝つべ」
と、ボクは心にもないことを言う。
何だかYGの雲行きが妖しくなってきた。はたして・・・。
我が家のわかちゃん。(^_^)/~ができるようになった。と、言うよりもバイバイと言うと右手を上から振り下ろす。いいですねぇ。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。