『100歳の叫び』
すごいなぁ。むのたけじさん
NNNドキュメンタリーという番組が1月25日(日)の深夜に放映されていた。ABSテレビで何度かオンエアの予告が放映されていたがすっかり忘れていた。
今日、ラジオを聴いていたら「むのたけじ」さんのことを話していた番組があり「アッ」と思い出した。あわてて1週間録画されている地デジ番組を確認したら録画されていました。
あらためて、じっくりと『100歳叫ぶ! ~元従軍記者の戦争反対~』の番組を見た。

1月2日で100歳になられたむのたけじさん。まだまだお元気である。番組で話されたことで印象に残ったのは次のこと。
『戦争はダメかどうかを一人一人が考えることが大切。そしてダメだと考えたら戦争をおこさないように行動する』
そうだよなぁ。と、思う。番組では戦争を知らない親から生まれた将来教師を目指している学生たちが戦争について学んでいた。その学生たちにむけて、むのたけじさんが話した言葉である。
そして
『戦争の兆しを見逃さないこと』
と、言う。
太平洋戦争は1941年12月8日の真珠湾攻撃から始まったと言われる。だが、実は何年も前から準備はなされていた。それは冊子にもなって一部の人間だけが握っていた。知らぬは国民である。しかし、ひたひたと大戦への足音は感じていた。と、むのさんは話しかける。だから戦争の兆しは見逃さないことが大切だと熱をこめて話している。
今、集団的自衛権行使容認閣議決定が戦争への道だと各方面では反対している。もちろんボクも集団的自衛権容認には大反対である。しかし、安倍政権や安倍応援団たちは「そんなことはありません。左翼のあおりです」みたいなことを言っている。
でもこの集団的自衛権行使容認は「兆し」であることは間違いない。しっかり見極めなければいけないと思う。
この番組を見ていたら「アレッ、この場面はどこかで見たことがある」と思った画像が出てきた。何ということでしょう。2年前に潟上市で開催された「むのたけじ講演会」が出てきたのです。そこに一瞬ボクが映っているんです。オリョリョ・・・。テレビ局は今回のドキュメンタリーのために2年も前から準備していたのかもしれない。
それにしても100歳のむのたけじさん。すごいなぁ。気持ちと気力を学ばなければいかんぞと思ったのであります。もちろん、この30分のドキュメンタリー番組はハードディスクから自動的に消える前にDVDにして永久保存である。
戦争の兆しは絶対見逃すな百歳のむのたけじさん語る
宮城では大雪のようだ。メールで配信される河北新報のニュースヘッドラインを見ると『宮城県内は降雪凍結、事故続発 宮城・交通に乱れ』となっている。大変だろうなぁ。
我が南外村はそれほど積もらなかったが重い雨雪である。とわちゃんとわかちゃんのお父さんに手伝ってもらいカーポートの屋根の雪下ろしをしてもらった。
ボクは屋根の下で恐る恐る除雪機を動かして落ちた雪をふっ飛ばしたが、足を引きづっているため能率の悪い作業しかできない。まだまだだなぁ。と、思いながらも「ここまできた」という感じもある。
本日のブログはこれにて終了です。
NNNドキュメンタリーという番組が1月25日(日)の深夜に放映されていた。ABSテレビで何度かオンエアの予告が放映されていたがすっかり忘れていた。
今日、ラジオを聴いていたら「むのたけじ」さんのことを話していた番組があり「アッ」と思い出した。あわてて1週間録画されている地デジ番組を確認したら録画されていました。
あらためて、じっくりと『100歳叫ぶ! ~元従軍記者の戦争反対~』の番組を見た。

1月2日で100歳になられたむのたけじさん。まだまだお元気である。番組で話されたことで印象に残ったのは次のこと。
『戦争はダメかどうかを一人一人が考えることが大切。そしてダメだと考えたら戦争をおこさないように行動する』
そうだよなぁ。と、思う。番組では戦争を知らない親から生まれた将来教師を目指している学生たちが戦争について学んでいた。その学生たちにむけて、むのたけじさんが話した言葉である。
そして
『戦争の兆しを見逃さないこと』
と、言う。
太平洋戦争は1941年12月8日の真珠湾攻撃から始まったと言われる。だが、実は何年も前から準備はなされていた。それは冊子にもなって一部の人間だけが握っていた。知らぬは国民である。しかし、ひたひたと大戦への足音は感じていた。と、むのさんは話しかける。だから戦争の兆しは見逃さないことが大切だと熱をこめて話している。
今、集団的自衛権行使容認閣議決定が戦争への道だと各方面では反対している。もちろんボクも集団的自衛権容認には大反対である。しかし、安倍政権や安倍応援団たちは「そんなことはありません。左翼のあおりです」みたいなことを言っている。
でもこの集団的自衛権行使容認は「兆し」であることは間違いない。しっかり見極めなければいけないと思う。
この番組を見ていたら「アレッ、この場面はどこかで見たことがある」と思った画像が出てきた。何ということでしょう。2年前に潟上市で開催された「むのたけじ講演会」が出てきたのです。そこに一瞬ボクが映っているんです。オリョリョ・・・。テレビ局は今回のドキュメンタリーのために2年も前から準備していたのかもしれない。
それにしても100歳のむのたけじさん。すごいなぁ。気持ちと気力を学ばなければいかんぞと思ったのであります。もちろん、この30分のドキュメンタリー番組はハードディスクから自動的に消える前にDVDにして永久保存である。
戦争の兆しは絶対見逃すな百歳のむのたけじさん語る
宮城では大雪のようだ。メールで配信される河北新報のニュースヘッドラインを見ると『宮城県内は降雪凍結、事故続発 宮城・交通に乱れ』となっている。大変だろうなぁ。
我が南外村はそれほど積もらなかったが重い雨雪である。とわちゃんとわかちゃんのお父さんに手伝ってもらいカーポートの屋根の雪下ろしをしてもらった。
ボクは屋根の下で恐る恐る除雪機を動かして落ちた雪をふっ飛ばしたが、足を引きづっているため能率の悪い作業しかできない。まだまだだなぁ。と、思いながらも「ここまできた」という感じもある。
本日のブログはこれにて終了です。