同級生の「大工へのエール」
魁新報に
今朝(2015.3.16付)の魁新報にボクの親友の元甲子園球児(九死に一生)の高橋君がエールを送るという記事が掲載された。
52年前にセンバツで行進している写真を持ってエールを送っている。

大工のセンバツは確実に近づいている。
二重に見える??!!
この週末二日間も外に出ていたためか、何となく視界が二重に見えてしまう。でも、目を細めると二重に見えるのは改善する。サングラスをしていたのだが目が疲れたのだろう。
これじゃあ鬱陶しい。目医者に行くことにした。
結果は点眼用の目薬で大丈夫とのこと。夕方、早速いただいてきた点眼薬で少し落ち着いた感じがする。まずは良かったのであります。

写真は職場に飾られていた「マーガレット何とか」という名前の花。
「寛」と言う文字
3月10日毎日新聞のコラム『養老先生のさかさま人間学』に「寛」という文字について書いている。

少し引用してみます。
『「寛」はいい字ですね。寛容とか寛大とか、何か失敗してもゆるしてもらえそうです。だから寛容である当人よりは周囲の人が救われる字です。「厳」はそのぎゃくです』
養老先生は「寛」も「厳」も一見反対の意味を持つ言葉があるが、そのどちらが良いとか悪いとかはは実はなく、大切なことで二つ合わせて「ひとつ」であると言います。
寛容だけではいけないし、厳しいだけでもダメ。どちらも一緒になってちょうど良いってことなんでしょう。勉強になりました。
寛大の寛と書きますボクの名はでも性格はみみっちいのです
とわちゃんとわかちゃん。幼児雑誌に載っているプリキュアの服を見ると欲しがる。そこでジジバカの出番。少し型落ちの製品がネットでは格安で売られている。早速ポチッてやる。先日、届いたプリキュア・フォーチュンとプリキュア・ハニーを着てご機嫌の様子。

まぁ、すぐに飽きますしサイズは小さくなりボロボロになるがこれだけでジジバカは満足。
と、言うわけで本日は少々疲れ気味でブログは終了です。
今朝(2015.3.16付)の魁新報にボクの親友の元甲子園球児(九死に一生)の高橋君がエールを送るという記事が掲載された。
52年前にセンバツで行進している写真を持ってエールを送っている。

大工のセンバツは確実に近づいている。
二重に見える??!!
この週末二日間も外に出ていたためか、何となく視界が二重に見えてしまう。でも、目を細めると二重に見えるのは改善する。サングラスをしていたのだが目が疲れたのだろう。
これじゃあ鬱陶しい。目医者に行くことにした。
結果は点眼用の目薬で大丈夫とのこと。夕方、早速いただいてきた点眼薬で少し落ち着いた感じがする。まずは良かったのであります。

写真は職場に飾られていた「マーガレット何とか」という名前の花。
「寛」と言う文字
3月10日毎日新聞のコラム『養老先生のさかさま人間学』に「寛」という文字について書いている。

少し引用してみます。
『「寛」はいい字ですね。寛容とか寛大とか、何か失敗してもゆるしてもらえそうです。だから寛容である当人よりは周囲の人が救われる字です。「厳」はそのぎゃくです』
養老先生は「寛」も「厳」も一見反対の意味を持つ言葉があるが、そのどちらが良いとか悪いとかはは実はなく、大切なことで二つ合わせて「ひとつ」であると言います。
寛容だけではいけないし、厳しいだけでもダメ。どちらも一緒になってちょうど良いってことなんでしょう。勉強になりました。
寛大の寛と書きますボクの名はでも性格はみみっちいのです
とわちゃんとわかちゃん。幼児雑誌に載っているプリキュアの服を見ると欲しがる。そこでジジバカの出番。少し型落ちの製品がネットでは格安で売られている。早速ポチッてやる。先日、届いたプリキュア・フォーチュンとプリキュア・ハニーを着てご機嫌の様子。

まぁ、すぐに飽きますしサイズは小さくなりボロボロになるがこれだけでジジバカは満足。
と、言うわけで本日は少々疲れ気味でブログは終了です。