安保デモ、海外が注視!

スイカ小屋?

 通勤は羽後町を通って行く。7月中旬そのルートに突然、得体の知れない小屋ができた。
DSC_0031.jpg
 その周囲には宅急便の幟も多数はためいていた。

 このような小屋が突然出現するとは・・・・。と、思いながら物好きのボクは立ち寄ってみたのであります。するとスイカの販売所だった。スイカ小屋とも言える臨時で建てたようだ。
 小屋を建ててすぐに寄ったのはおそらくボクらしい。奥で昼寝をしていた老夫婦が寝ぼけ眼で起きてきた。
「ここはスイカを売るんすか?」
と、ボク。
「ンダ」
「ナンボ、するのや」
「チャッケヤツで1000円、大きい方は1500円」
「スイカ出たばかりだから高いんだべ」
「ンダ」
「へば、大きい方とチャッケ方二つケネガ」
今年の初物だったので、2500円也は奮発した。
 ところが小さい方は甘くなく外れ。ウーム、仕方がありませんね。
 スイカと言えば雄物川町。その後は、この小屋のご夫婦と縁はなく通り過ぎるだけになった。写真は今朝の1枚。すでに宅急便の幟もなく、まもなく片付けられるだろうなぁ。
 周囲の田んぼは黄色く色づいてきた。

 そう言えば、羽後町では稲刈りが始まった田んぼがあった。早いもんだなぁと感心しながら車を走らせた。季節はどんどんと秋に向かっている。



戦争法案反対集会海外で注目とか

 メールニュースが入ってくる。その中に『安保デモ、海外が注視』というリードがあった。内容は短いが次の通り。
『海外メディアは同日(30日)、英BBCが「日本の若者は目覚めた」と伝え、独第1、第2公共テレビが夜のメインニュースで報じるなど、強い関心を示した』
 今朝のラジオでも海外で注目していることを話してたので「日本の若者」も老若男女も戦争法案であることに気づいたのである。それを昨日の集会で秋田の生んだ安倍晋三の用心棒と呼ばれた官房長官や自民党の谷垣某が「デモには誤解がある」と言っていた。
 そうじゃないでしょう。誤解ではなく、戦争法案は危険なことを理解しているから動員されなくてもデモや集会に参加しているのだ。万が一、法案を数の力で強行して成立させても次の参院選は大敗するだろう。
 自民党政権は成立させさえすれば「国民はすぐに忘れる」と考えているだろうが、この戦争法案の強行採決あるいは成立があったとすれば多くの国民が忘れないことをボクは予想しておく。

 と、昨日の集会やデモに参加して一日経過して新聞やテレビラジオを見聞きしながら考えたことである。
 はやり、戦争法案は廃案しかないのだ。

 本日のブログはこれにて終了です。


   遠い日に想いを寄せたあの人のアルバム写真もセピアになれり

8.30秋田県集会へ

全国100万人大行動8.30秋田県集会

 まずは午後から秋田市アルヴェで開かれた憲法学者である小林節さんの講演会に行った。
ファイル 2015-08-30 20 54 46

400人の席が満杯で立ち見が出ていた。ボクも立ち見で講演を聞いた。
 感じたのは「憲法は政治家や公務員をしばるためのもの。それを守らない国会議員は民主主義を理解していない」ってことだった。
小林さんの言葉
『国の主は我々。それを顧みない人には退陣してもらわなければいけない』
まったく、その通りだ。
もう一つ大切なことは「この戦争法案がどんなことになっても、あきらめてはいけない」ということである。元気の出る話だった。

 講演会後には集会とデモ行進に出た。
P8300127.jpg

 何年ぶりだろうシュプレヒコールをしながら車道を堂々と歩くのは・・・・。デモって一般人に公的に許可されたアピールする方法だなぁとあらためて思ったのである。
 「デモ行こう!」である。

 自民党の谷垣という人が「早めにレッテルを貼られた戦争法案を通す」ようなことを言っている。法案の内容が明らかになればなるほどボロが出るからだろう。そして、政府自民党は多くの国民が反対の声を上げていることに慌てているなぁと思う。
 こんな戦争法案は廃案しかないのである。

     堂々と車道を歩き大声で戦争法案反対叫ぶ

これにて本日のブログは終了です。

楢岡短歌大会

 南外村で50年も続いている楢岡短歌会の歌会が南外公民館で開かれた。
P8300120.jpg

 提出された会員の詠草17首を一首一首詠みながらの勉強会だった。月並みなのだがとても参考になった。皆さんお世話になりました。


    

裏ばかり?!

 今日はノンビリと家の中で過ごした。おそらく歩数にして100歩くらいだろうなぁ。

    ボケるってアレコレソレと代名詞並べて済ます今日の会話よ

 そんな一日、ブツブツと文句を言うのは新聞くらい。そこで朝日新聞一面に掲載されたオリンピックについて以前から書いていることをぶり返して・・・。
P8290119.jpg

 国立競技場の建設費は1550億円は高すぎる。この三分の一で十分だ。そして、今は壊してしまって跡形もない元の国立競技場を返してくれと言いたい。大手ゼネコンとの癒着で金を使うために壊したとしか思えない。それでも1550億円まで半分も減額したからいいでしょう。と、言っているようでガッカリしてしまう。

 おまけに五輪エンブレムである。こんなにクレームのついたエンブレムなんかやめてしまえ。

 もっと言わせてもらえば。あの安倍晋三が「フクシマ原発の放射性廃棄物や放射線は完全にコントロールされている」というウソで呼び込んだ五輪である。コメディアンの松元ヒロ氏のギャグだが「おもてなしとは、裏ばかり」の東京五輪は返上すべきだと今でも思っている。その「裏」とは完全に金儲け集団が群がっていることを隠しているとボクは読んでいる。

 真夏に開催されるという東京五輪。いろいろな意味で最悪の結果になるとボクは予想しておく。


野球はU-18が面白かった。しかし、YG対中日は中日のふがいなさにまったく話にならないと夕方から一杯呑んでしまった。そんなわけで本日のブログは腹立ち紛れの生存証明です。

    

一億総懺悔とは・・・

windows 10 導入始末記-2

 アンインストールできないソフトがあり windows 10の導入が途中で引っかかっていたことは前回書いた。あの後で引っかかっているソフトのメーカーや、ネットの質問箱などで削除方法を参考にして一つ一つ消していった。
 最後に残ったのが昔使っていたCD・DVD書き込みソフトのEXEファイル。使っていないソフトなので「エーイ、面倒」とフォルダーを全部削除しようとした。
 ところが・・・「このフォルダーは他で使っているので削除できない」というようなメッセージが出て動きが取れない。ウーム・・・。それじゃあソフトの実行EXEファイル一つだけを消したらどうかと思って削除してwindows 10のインストールに戻ったらすんなりと進み始めた。。

 あとは待つだけ。約1時間半ほど待って何度か再起動がおこなわれ、メッセージに「思ったより時間がかかりましたが、もう少しで終わりです」と画面に出て、ボクは「そうか、そうか」とコンピュータに話かけながらまった。そして、やがて新しいOS「windows 10」になった。

 まだ、OS「windows 10」の動きとしては少し不安定のような感じはする。でも、慣れるしかないと思っている。マイクロソフト附属ブラウザIEの代わりになると思われるWindows Edge の日本語入力ができない。しかし、通常使っているブラウザはGoogle Chromeなのでまったく問題ない。
 ただ、ソフトのヘルプがインターネット経由の場合はWindows Edgeに飛んでしまうので、キーワードを日本語で入力できないが少し不便ではある。そのうち解消されると思うのだが・・・。

 以上、windows 10 導入始末記はとりあえずお終い。

我が家のトマトと言う名のネコが見守ってくれた。と、書いておこう。
P8280119.jpg



言葉の使い方

 今朝(2015.8.28付)の秋田魁新報に戦後70年の特集として『再現日録 終戦からの31日間』のコラムがあった。そこには次のように書かれている。

『東久邇宮稔彦首相は(1845年8月)28日、内閣記者団と就任後初の記者会見を開き、今回の敗戦は政府や軍の問題だけでなく「国民道徳の低下と言うことも敗因の一つと考える」と語り、一億総懺悔を呼びかけた。敗戦の責任は国民全体で負うべきだとの見解で』あった。
この会見内容を報じた朝日新聞は「内閣記者団も御答弁の内容の豊富さと共にその御態度の立派さに今更の感銘を深うした」と、書いたとある。
 まったく朝日も朝日である。今の朝日とは雲泥の差だと思う。

 戦後70年間、戦争責任があいまいになった東久邇宮首相発言について作家の野坂昭如さんは次のように書いている。と、コラムは紹介している。

『厚顔無恥、傲慢これに勝る文章はない。これほど虚仮(こけ)にされて、国民は怒らない』

 まったく同感である。主語のない国民に責任を押しつける無責任体制の言葉。国民に戦争責任をなすりつけている。

 このコラムを読んでから、やはり今朝の朝日新聞の「声」欄の若い世代の投書『安倍談話 言葉の大切さ感じた』を読んで13歳の中学生の感覚の方が70年前の首相や、今の首相よりもよっぽど鋭いと思った。13歳の倉橋君は次のように書いてる。

『私は安倍談話を読み、村山談話・河野談話と比べて歴史の解説を聞いているような感じを受けました。主語に「私たちは」が多く、それが「日本政府」なのか、「日本国民」なのかが分かりません。「名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいた」は、肝心なところで受動態になっているから、ひとごとのように感じるのでは、と思いました。
正直、表現の仕方で言葉を使う人の心の中が出てしまうと感じました。相手に誤解を与えず、自分の気持ちを正確に理解してもらえるために言葉を正しく使えるように、国語の勉強をもっと頑張りたいと思います』

 わかりましたか安倍晋三さん。13歳があなたの心の中の空虚さを見抜いている。国語の勉強することをお勧めしたい。そして、主語のある正しい日本語を使ってもらいたいのだ。これはボクも含めてでもありますが・・・・。

 結局は70年前と変わらず、最後はすべてを無責任体制で逃げ切る政府の態度だと言うことだろう。

 そうそう、30日から来月にかけては全国的に安保法案(戦争法案)に反対する集会が大小問わずに多く開かれる。そのどれか一つには絶対に参加して彼らの無責任体制の批判と戦争法案の廃案に声を出してこようと考えている。

   「責任」を一億人の国民に懺悔せよとの時代があった


これにて本日のブログは終了です。

    

   

もしかしてナラ枯れ?

山が赤茶けている

 1ヶ月の休暇が終わり県境の職場に出かけている。その時に「アレッ」と気づいたことがある。それは県境の近くに行くにつれて山の所々が赤茶けているのだ。
P8270119-1.jpg
写真は少し暗くて見えにくいが赤茶けている部分がある。

 最初は今年の猛暑の夏を乗り越えた段階で木が水を吸い込めないなどの「干害」かなぁと思った。
 林野庁の『ナラ枯れ』を見たら似たような感じの写真がある。
 もしかしたら、そうかもしれないなぁと思っているのである。まだ紅葉には早い。そんな状況にならないように願いたいのだが・・・。


本日のブログはこれにて終了です。

    七十年前ボクは生まれた立憲主義の素敵な国の住人として

秋田県高校野球秋季地区大会組合せ

 全国高校軟式野球大会で能代高校が準優勝。素晴らしい成績だったと思います。
 さて、いよいよ硬式野球の秋の大会が始まります。来春のセンバツをめざしての各チームの取り組みが試されます。地区大会から出場できるのは県南・中央地区各7校、県北地区が5校の計19校になります。
 組合せは縮小をしていますので見にくいかもしれません。また、本戦だけで敗者復活の組合せは割愛しています。

県南地区
H27秋組合せやぐら(校名あり)

中央地区
H27秋中央地区櫓(案) (1)

県北地区
H27秋県北地区櫓(決定)


Windows 10 始末記

クモ

 本日は雲じゃなくてクモ。わかちゃんと外を歩いていると、よくクモを発見してくれる。
 大きなジョロウグモをみつけて「ジジ、写真」と命令。「ハイハイ」とボクは喜んで撮影。
ファイル 2015-08-26 21 51 07

こいつは大きいだけあってカメラが近づいても微動だにしない。
 するとわかちゃんは動かないのが面白くないらしく動いている小型のクモを探して「ジジ、動いているのを写して!」と言う。
「わかった」と小さなクモを写そうとするが動き回ってなかなかピタリとおさまらない。
ファイル 2015-08-26 21 51 21

 でも、クモも写真にして見るとなかなか美しい模様をしている。



うまくゆかないなぁ!?

 始末記だからある程度取り組んだ成果があった内容になるはずだが・・・。残念ながらまだ成功していないことを記したい。
 Windows 10のアップグレードが無料でおこなわれることが通知されて2~3ヶ月になる。その間にアマチュア無線の大先輩たちはすでにインストールしているという情報も流れていて若干の焦りもあった。ウーム・・・。
 そうこうするうちに2週間前に自宅のパソコンにも「インストールの準備ができました」の連絡が入った。
「オーッ、いよいよ来たか」
と、インストールを始めた。
 ところが・・・・。ダウンロードを始めているようだが全く進まない。まぁ、時間はかかるだろうなぁと思いビールを飲み、酒を呑みしながら待っているが何時間経ってもダメ。
 一晩、置いてみようと思って飲んだくれて寝てしまった。それでも、ある一点でストップして進んでいない。これじゃあダメじゃんと、インストール作業は止めてそのままにしておいた。

 2~3日前に職場で使っているノートパソコンにも「インストールの準備ができました」の連絡が入っていた。どうせダメじゃんと思いながらインストールしたら何ということでしょう。2時間ほどでWindows 10がセットアップできたのである。
 ノートパソコンのOSがWindows8.1だったからかもしれないのだが、あっけなくセットアップできたので少々拍子抜け。でも、これでWindows 10 の様子を確かめることはできる。
 Windows8.1と10と比較すると間違いなく10の方が使いやすい。デスクトップなどはWindows7に似た感じで使えるし、8.1のように第2画面(本来はこっちがメインかも・・・)のデスクトップに飛ぶこともなく快適である。
 ソフト(アプリ)も仕事先で使っているものは問題無く使えることも確認した。もう少し使い込んでみなくてはいけないが悪くない。
 よしよし、それでは自宅のデスクトップ(OSはWindows7)もアップデートできるだろうと昨夜から取り組んでみた。
 ところがダメ。ある一点でストップする。それは「Windows 10と互換性のないソフトウエア4つをアンインストールせよ」のメッセージが出るところで動かなくなる。
 で、コントロールパネルを開いてアンインストールをしようとするが、そのソフトが見つからない。それらのソフトを過去に使ったことはあるがアンインストールし新しいソフトにしたり、バージョンアップしたりしたはずだった。
 そう言えばXpから7に移った時に「引っ越しソフト」で前のXpコンピュータの内容をそっくり7のコンピュータに移したことを思いだした。Windows Xp当時のソフトの痕跡が色濃く残っているようなのだ。
 四つあるうちの一つは削除できた。あとの三つはどうしても除去できない。昔のDOSマシーンのようにEXEファイルの入っているフォルダーを丸ごと削除するわけにもいかない。
 ここまで10時間以上の時間を費やした。
 自宅のコンピュータはしばらく様子を見ながらWindows7のままで使うことにする。
 もちろんWindows 7で全く問題はないのだが、無料アップデートとなれば損したような気分になる貧乏性でどうにも気持ちは落ち着かないのであります。

 こうやって四苦八苦している姿は蜘蛛の巣にとらわれた虫のような心境かもしれませんね。

 と、まぁ途中経過でありました。悩み多きコンピュータです。

本日のブログはこれにて終了です。


敬語って妙に敷居が高くってつい小声ですS君がんばれ

アベノミクス大失敗?

虹色

 昨日に続いて今日も秋の雲。指紋のように見える雲が空一面に広がっている。
P8250121.jpg
その端の方を見ると太陽に暈がかかっているように虹色が見える。写真では右下に何となく見えますが・・・。
P8250122.jpg
 上空には小さな氷の結晶があって反射しているのだろうと思いながら撮影。

 虹色ついでに言えば我が家に一匹のヨシノボリ(秋田弁でカジカッコ)がいる。カジカッコ水槽の水がプリズムになって壁に虹ができている。
P8250120.jpg

 このカジカッコは川魚を捕る名人のSHUN君からもらったものである。最初は三匹いたのだが二匹はもらった時に弱っていてすぐに死んでしまった。
 残りの一匹が元気である。名前を「ウォーリー」と呼ぶ。その名前の由来は水槽の底に敷く砂利をその辺から拾ってきてカジカッコを入れたら保護色でどこにいるのかわからない。
 それで『ウォーリーをさがせ』と毎朝カジカッコが水槽のどこにいるかをキョロキョロと探しているのである。だから名前はウォーリー。



 ニュースでは世界的に株安だと大騒ぎだ。もちろん、日本の株式市場でも2日連続で2万円台から一万七千円台まで大幅に株価は値下がりしたらしい。
 と、言ってもボクには正直全然株価が下がって何が起きているのかわからない。これで困っている人っているんだろうか。おそらく一部の金持ちだけがヤバイッと思っているかもしれない。と、想像するだけだ。
 で、安倍政権は何としてもアベノミクスで経済成長させなければいけないので株価を上げるために公的資金をつぎこむかもしれない。でも、これって国民のお金じゃないのかとボクは考えている。
 働きもしない株の売り買いだけ、つまり不労所得で儲けている人間たちのために、必死に汗水流して働いている人たちや、年金を値下げされて四苦八苦している人たちの金をつぎ込むのだろう。それは許されるわけがない。
 今朝の朝日新聞の川柳欄に次のような素晴らしい内容があった。

   株価見て溜飲下げる人もいる  兵庫県 山内祐次さん

 ボクも株価が下がるニュースを見たり聴いたりすると何だか明るいニュースだなぁと感じてしまうのは「へそ曲がり」だからなのかもしれない。

 株価が上がることで景気なんか良くなるわけがない。いつまでも経済成長なんて無理だ。むしろ、賃金を上げたり年金の減少を少なくすることが景気上昇につながると思うのだが・・・。アベノミクス大失敗なんじゃないの。
 貧乏人のつぶやきです。

   世界的株安などと言うニュースそれより明日の納豆が大事



それにしてもYGの迷走が続いているなぁ。この前タイガースに三連勝したときに我が社のK君の勢いが止まらなかった。YG来年の監督は1億円男の原でなく別な人間にすべきだなど、ボクの気に合う話をしたのだった。
ところがタイガースとの3連勝も、中日に2連敗そして今日は秋田のうんだ石川投手のヤクルトに負けて3連敗。貯金を吐き出してしまった。いいですねぇ。
明日、K君に会えるのでどんな話になるか楽しみですねぇ。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

あちこちで爆発が・・・それでも・・・

秋の空

 大曲の花火も終わり、勤務先に向かう朝の空は秋色になっていた。
DSC_0028.jpg
東の方向にレンズは向いたので逆光になってしまい田んぼは暗く写っている。それでも稲穂は少し黄金色を帯びてきているのがわかる。
 そして、県境の勤務先に着いて周囲の山々を見たら所々で紅葉が見られるようになった。秋の空になってきた。



 未明に相模原で大爆発があったという。その模様が『相模原市米軍施設 爆発 8月24日(相模原市中央区)』としてユーチューブに紹介されていた。
 これを見たら、何ということでしょう。一昨日の花火大会の連続音さながらの爆裂音が響いている。米軍施設での爆発らしい。こりゃあ大変な騒ぎになっているだろうと思い、朝のテレビニュースを見たのだが全然報道されない。アリャリャと思ってラジオを聴いたらチラッと報じていた。
 そして、昼頃のニュースを見たら同じ神奈川県の川崎市の日鉄住金でも爆発が起きたとのこと。こちらは結構詳しく報じている。

 で、感じたのだが日本はやはりアメリカの属国(植民地化も・・)だナァと言うことだ。アメリカの施設で起きたことについては全く手が出ない。だからマスコミも知らんふりをきめこむのかもしれないんだと。

 日米地位協定(日米不平等協定)があるのでどうしようもないのかもしれない。相模原市では米軍に抗議するようだ。しかし、一番最初に抗議すべきなのは「国」だろう。安倍晋三首相がやるべきことだろう。
 安倍晋三首相は「国民を守るために、戦争法案は大切だ」と国会で連日話している。国民を守るために本当に身を粉にして働く気持ちがあるのならば今回の爆発事故に対してアメリカに対して厳重な抗議と調査を要求すべきだ。

 まぁ、政権側は国防上大事なことなんだが、秘密保護法はあるのだし、アメリカさんには口出しはできないしで結局はちょっとした事故があっただけで済ますのだろう。先日、沖縄で米軍ヘリが船に墜落したことが「何もなかったかのように」装うのだろう。

 結局、政権をとっている政治家たちは国民を守らないことが明白だ。これで戦争法案が通ったらどんなことになるのやら・・・・。戦争法案に絶対に反対である。

    爆発もヘリ墜落も不問にね日本いまだに占領下にあり



秋田県高校野球リーグの結果

【秋田市内地区】
秋田南 13-8 秋田商
秋田 7-6 秋田工
秋田中央 4-2 金足農

これで県内各地でおこなわれていたリーグ戦は終わり、27日は県南・中央・県北各地区の地区大会抽選会がおこなわれる。センバツをめざす秋のシーズンが始まる。


本日のブログはこれにて終了です。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR