紅葉の七五三

わかちゃん3歳

 今日は協和町にある唐松神社でわかちゃんの七五三。
PA310182.jpg
荒れ模様だったがお参りした時には雨も上がり無事ご祈祷を済ませることができた。
 わかちゃんは緊張で大変だったようだ。まぁ、でも良くがんばったなぁ。とわちゃんもお姉ちゃんとしてよくつきあってくれた。

 唐松神社の紅葉はもう少しで終了の時期だったなぁ。紅葉と言えば昨日の毎日新聞の『余録』に次のような内容が書かれていた。
『幕末に来日した英国人フォーチュンは【幕末日本探訪記】に「カエデも、やはりどこにでも自生する木で、葉は種類によってさまざまの色に彩られるが、秋になると、みな深みを増して、日本の国は鮮麗な目のさめるような景観を呈する」と、書いたとのこと。さらに別の場所では「群葉の鮮明な色彩はたいへんすばらしく、目をみはるような美しい眺望」とも書いているとのこと』
さらに「余録」を書いた人は次のように書いている。
『聞くところでは今の日本列島の紅葉の多彩さは、北米や欧州で死滅した落葉広葉樹が氷河期を生きのびたおかげという。色づく山の美しさを当然と思っていた日本人だが、列島の周りの暖流をはじめとする固有の気象条件が残した地球上でもまれな自然の恵みらしい』

 ヘェー日本の紅葉は世界的にも珍しい現象なんだ。と、あらためて勉強になった。そして、この秋の紅葉は特にきれいだったなぁと思っている。
 『余録』は最後に次のように結んでいる。
『彩り豊かな紅葉をめでる喜びは、できるだけ多彩な言語や文化を生きる人々と共にしたいこの秋だ』

 と言うわけですが、とわちゃんとわかちゃんの着物姿も紅葉と同調してとてもいいのです。と、ジジバカは書いておきたい。 良かった良かった。

    わかちゃんは赤い着物で七五三草履でジャンプすてんと転ぶ


テレビニュースを見ているとハロウイーンで大騒ぎらしい。バカッ騒ぎはやめたらいいのにナァと正直に書いておきたい。
本日のブログはこれにて終了です。

『鹿角美田 鏡田』ゴチになります

荒れ模様

 朝から大仙市の緊急メール(に登録しているからだが・・)竜巻やら大荒れやらが入った。ウーム・・・。そんな朝に久しぶりにわかちゃんを迎えに出た。
 何ということでしょう。「あられ(霰)」が降ってきた。パチッパチッとフロントガラスに落ちてくる硬質な音にムムッと身構える。
 そして空を見上げるとダブルレインボー。
DSC_0068.jpg
 わかちゃんに虹が二つ見えるよと言っても見えないのだが・・・。写真でも良く見えないかもしれませんが普通の虹の上になんとなく見えるはずです・・・・。
 こんなダブルレインボーの見える日の天気はオフクロのよく言っていた言葉「キヂゲテンキ」である。晴れ・曇り・雨・霰すべてめまぐるしく切り替わる一日になる。
 と、言うわけで本日は冬の入り口の日でありました。


今日はノンビリとしようかと思ったが結構忙しい。飲みに出て先ほど帰った。でも、飲み足りない一人2次会。そこで引っ張り出したのがこれ。
DSC_0070.jpg
先日、大学のクラス会で行った鹿角の銘酒(らしい)。
 実は3週間前ほどに鹿角の若き元同僚からお土産で頂いていた一品である。

 初めての酒であるが呑んでみるとうまいねぇ。要するに飲めば何でもいいんですけれどね。サンキュー。ゴチになります。


と、言うわけで本日も生存証明です。

ソフトバンク連覇!

暗い画面ばかりですが・・・

 晩秋の雨の一日。雨の中でも紅葉はいよいよ最盛期である。通勤途中でトンネルを通過してゆくのだがその
手前の一枚
PA290123.jpg

 もう一枚。職場の桜並木。いよいよ葉っぱが落ち始めた。ちょっと風が吹くと枯れ葉が右に左に散ってゆく。
PA290124.jpg




そして、非道い暗い話を・・・

 普天間基地の移行するために辺野古の海を埋め立てるには沖縄県知事がだめ出しをした。ところが政府は「代執行」といかで沖縄の代わりに作業を強行するというのだ。
 非道い話だ。非道なりである。許されるものではない。しかも、政権というか与党の中では作業を強引に続けていれば既成事実としてあきらめるはずだ。と、言う話も出ているという。お話にならない。


プロ野球日本シリーズはソフトバンクが大方の予想通り優勝した。GEN君からメール。「あんなのがホームランと判定されたら・・・」と怒りである。
それはそれとして判定だから仕方がない。
ソフトバンクの強さが際立っていた。それよりもセリーグの力のなさが浮き彫りになった気がしてならない。セリーグのチームはあのYGに気をつかっているからそんな体たらくだと思うのだが・・・。そして、ソフトバンクのチームとしての取り組みなどが功を奏しているのだなぁと考えている。選手の育て方がうまいんだろうなぁってコトですが・・・。

と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

  二点間直線にならずグニャグニャとアイツとの仲うまくゆかない

「AR元素周期表」をゲット

すべては元素から

 おそらく皆が嫌だったんだろうなぁ。「水兵リーベぼくのふね・・・・」元素・原子の名前をおぼえることは大変だったろうし今でも嫌いだっと思っている人が多いと思う。
 朝日新聞に東京エレクトロン社が『元素の周期表』を掲載して全部の元素を紹介してから新聞紙全紙大の周期表を送料だけでプレゼントする企画があった。その時にはボクが仕事をしている生徒諸君全員分をいただきプレゼントさせてもらった。
 そして、今回は「AR元素周期表」と企画をバージョンアップして登場した。それがこれ。
PA280122_0000.jpg
写りがあまり良くないが新聞全紙大カラーの立派な一枚である。一つの元素の上にスマホなどの無料のARアプリをかざすと元素の説明が出てくる。優れものなのである。

本日は夕方から一杯。そんなわけで生存証明を早めにして電車ででかけます。

地方自治を無視する政権

 前線が近づいているとの予報だったので天候が崩れるかなぁと思っていた。
 ところが晩秋のとても穏やかな一日だった。午後の昼寝から醒めたわかちゃんと一緒に散歩に出た。ゆるい下り坂の向こうはススキの原があり大向の山が紅葉になってきた。
PA270121.jpg

 帰り道では正式な名前はわからないが秋田弁で言う「のさばりこ」をプチッと千切ってわかちゃんの服につけてやるとマジックテープのようにペタッとひっつく。
PA270125.jpg

わかちゃんは不思議そうに
「これなーに?」
と、聞くのだが説明がうまくできないのであります。


伊方原発再稼働容認

 原発再稼働がどんどん進んでいる。愛媛県知事は稼働の条件の一つに万が一事故があった場合に国が責任とるのでOKしたと報じられている。
 フクシマの例を見ても国なんかは原発事故に関して最初は何とかやろうとしていたが、今では何だか知らん振りしているとボクには見える。
 まして、愛媛で万が一のことがあったら国の誰が事故対応にあたると言うのだろう。前にも書いたが原発は事故なんか起きないと考えている節がある。原発立地の地域に金さえ払えばそれでいいと考えてるのだろう。そして究極は今の為政者は儲けるだけ儲けて万が一事故が起きた時に自分はいないしシラン振りできると踏んでいるはずだ。けっして国民のことなんか見ていない。

 金さえ払えばという話だが・・・。沖縄の辺野古地区に政府が直接補助金を支払う方向にすると昨夜のニュースステーションで報じていた。名護市を通り越し、沖縄県を通り越し札束で辺野古基地の地元を札束で懐柔しようとしている。地方の時代だの何だのと政権は言っているが、アメリカと自分たちの金儲けのためならば地方自治なんかクソッくらえの姿勢だ。まったくえげつない話しである。
 こんな独裁的なやり口は許されるものではない。


本日のブログはこれにて終了です。

   道端を歩くとズボンに五つ六つ小春日和はノサバリコ付く

人生は暇つぶし?

里山にも紅葉が

 朝夕の気温がグーンと下がり里山にも紅葉が本格的に降りてきた。
PA250123.jpg


 今日は代休日。一日わかちゃんとボンヤリと遊んでいた。そうかぁ、これがボクのような年代の過ごし方方なのかと思ったが・・・。でも、何となく呆けそうです。
 そして、夕方から軽く呑み始めたら止めどなく呑んでしまう。これじゃあダメじゃん。
 朝日新聞の『折々のことば』の2015.9.17日付に島田洋七さんのおばあちゃんの言葉で次の内容を掲載していた。
『人生は死ぬまでの暇つぶしやから、暇つぶしには仕事が一番ええ』
洋七さんのおばあちゃんは畑仕事をセッセとしていたようだ。このおばあちゃんの言葉に対して鷲田清一さんは次のように言っている。
『人生とは、おのれの存在の空虚を直視しなくて済むようたえず気を散らしておく営みの連続だという、17世紀の思想家、パスカルのことばにびたりと重なる』
 そうなんだよなぁ。孫と遊んでるのも仕事だと思えば、とても素敵な暇つぶしである。このコラムの最後に納得の言葉があった。
『老後の人生も「○○ごっこ」だと思えばいいとの教訓を引き出す』
 そして、もう一つ思い当たることがあった。今でも仕事ができるのはとてもありがたいことだなぁってことに。それで仕事が無くなったら今度は「○○ごっこ」で暇つぶしをすればいいのだ。「○○」をどうするかは色々あるのだが。


昨日、投票された宮城県議会選挙の結果をちょっと注目していた。やはり、野党の選挙協力で自民党一強体制を崩すことは決して難しいことではないのにナァと思わせてくれた。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   辺野古基地反対強く政権は金で地域を分断 卑怯也!

久しぶりの秋田音頭

 本日は勤務先の文化祭の一般公開日。焼きそばを購入して昼食。
PA250119.jpg
このジャンクフードの感じがお祭りらしくていいなぁ。

 お祭りと言えば昨日の落語会で喬太郎師匠が「フェスティバル」と「カーニバル」の違いを話していたが要するに最後に「・・・バル」と付くだけとの落ちだった。厳密に言えば宗教的な問題などで色々と違うのだろうがカタカナ語ですから雰囲気ですよね。
 例えば竿灯祭りはフェスティバル、徳島の阿波踊りはカーニバルかもしれないとボクは思うのだが・・・。おそらく間違っている。でも、喬太郎師匠が言うようにどうでもいいのかもしれない。
 で、ジャンクフードの焼きそばや焼きイカで盛り上がるのはフェスティバルです。

 今日は一般の見学者もおられる中で音楽のプロがパーカッションとしてバックについてくれたので、昨日と違った曲を選び秋田音頭などを気持ちよく演奏できた。良かった良かった。


夕方、テレビニュースを見ていたら西高東低の気圧配置だったとのこと。道理で荒れるはずだ。こんな日には光芒が出る。
帰り道で一条の光芒が出ていたので車を駐めて1枚。
PA250122.jpg

   光芒は風と雲とのアンサンブル頬切る風は痛く冷たし

本日のブログはこれにて終了です。

最後の文化祭かも

 長い間、文化祭などで演奏することを楽しみに仕事をしてきたのだが今回が最後の機会かもしれない。
PA240132.jpg
練習不足でコードを抑えたりするのがずれたり、ストロークをするリズムが飛び跳ねたり、ハーモニカは息切れがするしだったが4曲何とか演奏しきることができた。
 とても楽しくできた。明日も一日あるのでもう一勝負ですね。


 夕方から秋田市文化会館小ホールで柳家喬太郎独演会がおこなわれたのでかけつけた。
喬太郎独演会
 今回は弟弟子の二つ目「柳家やなぎ」さんとお囃子の「千葉しん」さんが特別に出演してくれた。
 先日、発売になった『東西寄席演芸家名鑑』を繰ると落語協会の「おはやし連」には千葉さんの他に11名のお囃子三味線を弾く女性が登録されている。名鑑には高座に出る芸人と違い裏方なので写真はのだが演芸場のある意味立役者です。
 今回は高座に出て入りの太鼓,出の太鼓それに生(?)の三味線の出の囃子がなど実際に出囃子のリクエストに応えてくれたりした。
 演目は次の通り。
  柳家やなぎ  饅頭こわい
  柳家喬太郎  百川
  千葉しん(三味線)・柳家やなぎ(太鼓)  お囃子特集
  柳家喬太郎  ハワイの雪

正直言って、ちょっと疲れました。と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

是非とも選挙協力を

カイドウ

 職場のカイドウの葉が黄色に色づいている。
PA230119.jpg
イチョウのスカート型の葉っぱが黄金に色づくのはもう1週間か10日後くらいだと思うのでこの黄色がとてもさえている。


絶好の機会を逃したかも・・・

 先週、日曜日におこなわれた埼玉県の所沢市長選挙。この選挙の争点の一つが育児休暇をとった親の園児は保育園から退園させるということがあった。その件について保護者が市を訴えると言うことも起きているという。
 このような身近な内容についての争点もあり、しかも現職が自公推薦であると言うことも含めると野党がまとまることによって現政権に対する地域の考え方も明確に出てくると考えられていた。
 ところが自公推薦の現職に対して野党勢力から3人が立候補。こうなれば批判票は分散する。案の定次のような結果になった。
当選 現 無所属(自公推薦)     43,379
   新 無所属(民主・維新推薦)   26,673
   新 無所属(共産推薦)      18,893
    新 無所属(元市議)      13,584
この結果を見ると一目瞭然。自公推薦の現職に対して他の3人をまとめると完全に得票数は上回っている。
 今朝の朝日新聞に掲載されていたが、共産党は野党連携して選挙をおこない自公政権を倒そうと提案しているとのこと。それに対して民主党は安保法案に対してはOK。ところが選挙後の国民連合政府については遠慮したいらしい。そんなわけで選挙協力は?マークということのようだ。
 頼むよ民主党と言いたい。単独では絶対に自公政権を倒すことは無理だ。と、思う。所沢市長選挙で見事にその結果が見えているではないか。選挙協力して安保法案(戦争法案)の廃止に向けては当然だが、国民の暮らしをよくするために一踏ん張りしてくれよ。と、書いておく。

 今だからこそ絶好の機会を逃さないようにしてもらいたいなぁ。


今日、久しぶりに我が家にとわちゃんが遊びに来ていた。大曲に絵本を買いに行った帰り。西の空には不思議な雲がかかっていた。
PA230124.jpg
夕日が沈む付近から雲が放射状にわき上がっているような感じなのである。
 明日から天候が変わるのかもしれないなぁ。

本日のブログはこれにて終了です。

   晩秋は一雨降ると一℃ 気温は下がりラーメン美味い

臨時国会を開いてくれ

 今日は臨時的な休日になった。朝から散らかった身のまわりの物体を片付け始めた。CD、DVD、本、雑誌などなど積み重なった物を分類。
 ところが一つ一つ手に取っていると「ウーム、こいつは何だっけ?」「そうだ、まだ聴いていなかった」となれば手近なコンピュータで音や映像を確認。本や雑誌をパラパラやり始めると片付け作業はビダッと止まってしまう。
 結局、何も片付かず半日を過ごした。家人が「何もヨッタラネ(全然、役に立たない)」と毒づいていた。

 これじゃあダメじゃんと思いカメラを持って外に出たらカケスがジェイジェイと鳴きながら二羽飛んでいった。我が家の周辺にいる連中である。
 そして、隣家のキク科(だと思うが)の花を1枚
PA220119.jpg

 目を近くのススキがなびいている休耕地に目を転じたら、ススキの穂が光りに輝いていた。
PA220120.jpg

 そして、我が家の紅葉の木から漏れてくる逆光に輝く赤色がとても気になった。
PA220121.jpg

 我が家の周囲をクルリと10メートル動いての晩秋の景色でした。


ドラフト会議が終わりましたねぇ。秋田商業高校の成田君がロッテに3位指名されたようです。GEN君からもドラフトについてのメールが来ていました。
今回のドラフトで指名された若者たちの活躍を期待したいですね。
それよりもYGの野球賭博問題をしっかりと球団あげて取り組んでくれと願っている。


自民党政権が内閣改造をした後で臨時国会を開かないと言うことで野党は追及している。新閣僚を任命した途端に任命された閣僚に問題が出てきた。
沖縄選出の寝返り大臣がカレンダーを不特定多数に配った件。談合で指名停止になっていた複数の業者から献金を受けていた農水相。それに30年前のことだが下着泥棒をやったと言われる復興相。
問題が無いと考えているのならば国会で堂々と説明してもらいたいものだ。その追及が嫌だから政権は臨時国会を開かないで逃げているとしか思えない。
それでも朝日新聞の世論調査によれば政権の支持率が40%もあるとのこと。日本はどうなるんだろう。と、嘆いても仕方がないのだが嘆きたいですね。ダメだダメだあきらめては・・・・。
できれば国会休会中は議員の歳費を支払わないようにすべきだ。って、考えても彼らは自分に不利なことは絶対に決めないしナァ。やはり、臨時国会を開いてもらいどんな議論がおこなわれるか聞いてみたいものだ。


昨夜はオリオン座流星群のピークと言うことで夜中に外に出てみた。残念なり。夜空は雲に覆われていて星が全然見えなかった。天気が良ければオリオン座が見える季節になったってことですねぇ。
と、言うわけで本日のblogは終了です。

  焼き芋は栗(九里)より(四里)美味い十三里でも八里半の謙虚さが好き

アクセスカウンター
リンク
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR