八法亭みややっこの本とDVD

 空が妙に荒れている。昨日から竜巻やら雷やら防災注意メールが入ってくる。雨に関してはとてもいい湿り具合がもたらせているのかもしれない。

 さて、今日は八法亭みややっこさんの『憲法噺』を少々。テレビの笑点では桂歌丸師匠が司会を降りて春風亭昇太師匠が司会になったとか、林家三平(息子)が新メンバーになったとかにぎやかだがそんな話ではありません。
 5月7日のブログに書きましたが、八法亭みややっこさんの『憲法噺』と最初に出したブックレットをもとにしたDVDを入手したので紹介したいのであります。
P5300215.jpg

 まず、DVDは何と言うことでしょう秋田市の協働社大町ビルで開催された『八法亭みややっこの憲法噺』を中継した内容である。秋田市でこのような格調の高い(?)素晴らしい話を聞くことができた人たちは幸せだったろうなぁ。1時間半を憲法の大切について、アベシンゾーのダメさについて話している。
 そして、第二段『八法亭みややっこの日本を変える憲法噺』はリードにもあるように日本の良い政治を作るために憲法を身近に使用と語りかけている。その帯の部分を引用しよう。
『アベ君、暴走がすぎますよ。国民が笑える政治にしなくっちゃ』

 このアベシンゾー君。G7で語った内容をマスコミは間違って伝えているとゴシャイテイルらしい。このアベシンゾー君はバッカじゃかなろかと普通に考えたら誰でも考えるだろう。自分が話した内容を自分でわかっていないのだから・・・。
 まぁ、マスゾエにしろアベシンゾーにしろ「ごまかし」をしているとしか思えない。こんな人たちに政治をまかせていいんですかねぇ。だめですね。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

    あの人を今でも少し気になるねその人の名はフフフフフフフ

 

火星大接近

夏日に

 暑かったですね。三十度までは上昇しませんでしたが27~28℃にはなった。急激な気温上昇で積乱雲が発生して竜巻の発生する可能性があるとのことで秋田県気象台で「竜巻注意報」を発令したとの防災メールが入った。

 我が家のヤマボウシがようやく咲き始めた。
P5300213.jpg
少し生長したので昨年よりも少し華の数が多くなったようだ。


火星大接近

 明日31日は火星が地球に最も近づくようだ。先ほど外に出て確認したら火星がキラキラと輝いている。目の具合があまり良くないので真っ赤な星に見えないのが残念。
 そして写真にしてみたのがこれ。
P5300217.jpg
黒い画面に小さな白いゴミのような点が見えてます。これが火星です。
 最接近だから昨日と違いますか?と、聞かれると
「同じですねぇ」
と答える程度の変化ですが・・・・。一応、見たと言うことで。


先ほどのニュースで睡眠障害とかで逃げているアマリ前通産相が東京地検に任意の事情聴取されたらしい。いよいよかなぁと思うが、何もないという確認かもしれない。
睡眠障害なんて嘘っぱちで、悪い奴ほどよく眠るなのかもしれない。アマリじゃないですか。許せるもんじゃない。

春季秋田県高校野球大会終了。大曲工業は第3代表決定戦で秋田中央に勝利して岩手で開催される東北大会出場決定。決勝は能代が名桜に勝利して24年ぶりに優勝とか。
これからは夏に向けてシード校、ノーシード校それぞれの戦いが始まる。

さっきブログのカウンターを見たら300000を超えていた。こんなに見てもらったとは・・・。ありがたいことです。
これにて本日のブログは終了です。

   片付けるつもりが全く片付かない捨てる勇気の無さが情けない

南外山村球場にて

宮城から帰る

 朝、起きてすぐに塩竃の仲卸市場に出かけた。
DSC_0167.jpg
日曜日の朝だったのだが、いつもの賑わいはなかったような気がする。
 イカのカラストンビを購入してきた。今回は小さなカラストンビを珍味として売っていたのでゲット。これを材料にしてイカの話ができるのである。

 市場に行ったあとで知人の農家に立ち寄ったら玄関にはツバメの巣があった。最初の雛が孵ったとのことで親鳥は必死に餌を運んでいる。
DSC_0168.jpg
ツバメは人間の現代的な暮らしのために珍しい鳥になってきている。それがこのように農家だと軒先に自由に出入りできるのでツバメも安心して巣作りができるのだ。いいなぁと思いながらスイーッと飛ぶツバメの番を見上げた。


今日も球場へ

 実はこまち球場でおこなわれている大曲工対名桜の試合を見るつもりだった。しかし、家に着いたのが12時頃。宮城から高速を運転してきて、もう一度秋田市まで向かうのも辛い状態だった。そこで残念ながら今日は応援に行かないことに・・・。
 電話がかかってきた。
 南外山村球場で軟式野球の練習試合をやっているとのこと。そこには旧知の仲間の指導者が来ているという。
 それじゃあとスーパーカブ号でとことこと出かけてみた。
P5290214.jpg
本当に山村球場で内外野のそこここにクローバーがたくさん生えている。天然芝だと思えばいいのかもしれないが・・・。旧友と話しながら練習試合を1時間ほど見てから別れた。
 楽しい野球談義ができたなぁ。


 山村球場の帰り道。なんということでしょう。南外村のマンホールを見つけた。
P5290219.jpg
村の鳥であるヤマドリと村の花であるヤマユリが大胆に描かれている。そして、葉っぱはもしかしたら村の木と言われるツキの木かもしれないなぁと思いながら帰ってきた。
 このマンホールがあるのは南外村金屋の105号線の交差点から神宮寺方面に向かうと沢山あった。ところが105号線から岩倉方面に向かうと無いのだ。だからボクは村のマンホールを見つけることができなかったのだ。
 バイクでトコトコ走るといろいろ発見がありますね。


アベシンゾーが消費税を10%にすることをまたまた延長するらしい。先日のG7でリーマンショック級の経済危機が世界を襲いつつあるなんてトンデモ発言をして世界の首脳を????にしたアベシンゾー。
結局、彼はアベノミクスの失敗を誤魔化すためにG7を利用したということなのだ。
こんな誤魔化し、言い訳をする人間ばかりが「トップリーダー」らしい。総辞職だ、と思う。

と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   三階と二階はどっちと戸惑いて坂の校舎は不思議空間

Koboスタ宮城にて


昨日連敗を抜け出した楽天の試合を観に来ました。
どうなりますか?
と、言うわけでビールを少し飲みながら観戦したわけであります。ところが・・・・。楽天の打線は日ハムメンドーサの投球に合っているらしく鋭い当たりを飛ばしている。
ところが・・・正面をついたり、チャンスで一本でなかったりと得点できない。そのうちに日ハムの打者が本塁打攻勢。カンカンカンカンと得点をホームランであげて7回まで7点をとった。
これじゃあ高校野球だったらコールドゲームだ。
と、言うわけで本日は7回の風船飛ばしまで楽しんで帰ることにした。
P5280212.jpg


ところで秋田県高校野球春季大会では大曲工が左の好投手がいる大館鳳鳴に1ー0で勝ったとのこと。本店の社長から連絡が入った。ベス4である。
この結果、明日の準決勝は名桜(校名がよくわからないので)との対戦。行ってみようかなぁ。

本日のブログは宮城の空からこれにて終了です。一杯はやります。

大曲工対角館

野球観戦

 今日は行かないかなぁと思っていたが心の中の鬼が「行け行け」とささやく。と、言うわけで八橋球場に出かけた。
1464352851382.jpg

対戦は、一昨年の同年度に夏の大会に出場した角館高校とセンバツに出場した大曲工業だった。考えてみれば県南の2校が夏・春と連続で甲子園に出ることなんて思い描いた人がいるだろうか。いや、いないだろう・・・。何だか英語の構文を言っている感じですが・・・・実際にあったのであります。夢のような話です。
 その2校の対戦。ボクが関わったチームもありましたので行かなければ・・・。久しぶりの八橋球場。懐かしく観戦することができた。


三遊亭鳳楽独演会

 秋田市の八橋球場から脱兎のごとく南外村に帰ってから『三遊亭鳳楽独演会』に向かった。
 我が村の誉れである出羽鶴酒造主催の「三遊亭鳳楽独演会」今回で12回目。先代三遊亭圓楽の総領弟子と言われ、一時は三遊亭圓生を名乗るかどうかの噂があった師匠である。
P5270215.jpg
今回で12回目。

 この独演会は落語が終わった後に出羽鶴酒造自慢の酒ッこが味わえるのが楽しいのである。
 今宵の演目は『町内の若い衆』と『唐茄子屋』の二席。『唐茄子屋』は1時間15分ほどの熱演だった。勘当された若旦那が唐茄子の商売に出る時に、遊び歩いた吉原の廓を回想する場面を少しはしょったようだが、聞いている人たちは長~い人情噺を「初めて聞いた」と喜んでいたと思う。
 と、言うわけで落語会のあとの酒を楽しむ会。しこたま美味しい出羽鶴の酒っこを呑んできました。毎年、楽しい落語会が我が南外村で開催されるのはありがたいことですね。

本日のブログはこれにて終了です。

  わかちゃんと「♪探検イチゴ」と歌いつつ野原をスキップ至極の時間

やはり「ふり」ですね

 春季高校野球秋田県野球大会がスタートした。詳しいことは『秋田県高野連』のHPや後援している新聞社である秋田魁新報のWeb版に詳しいのでぜひ。
 明日には行ってみようかなぁと思っているのだが・・・・。


 我が家のトマトというネコ。一昨日の夕方に外出したら夜中になっても朝になっても帰ってこない。初めてのことである。もしかしたら車に轢かれてしまったのか。もともと野良猫だった性質が戻ってしまったのかと心配したのだ。家人によるとボクが仕事に行っていた昼頃にスーッと帰ってきたとのこと。
 昨日も今日も外に出ようとするのだが今までのように積極的に出ようとはしない。不妊手術をしているので男問題はないはずなのだが・・・。
 人に慣れないトマトであるが今日はボクの前に来て新聞紙の上でペターッと寝そべっている。
DSC_0166.jpg
写真を撮っても知らんふりをしているのが不思議である。一夜の家出?がよほど疲れたのかもしれない。こうやって見ると猫もメンコイものです。
 ところで偶然だろうがトマトの鼻先にアベシンゾーがいる。ペロリとなめてやれ。不味いだろうなぁ。


 昨夜、アベシンゾーとオバマ米大統領が共同記者会見をおこなった。どんな話になるか聞いていた。結局、ボクは二人の言葉を聞きながら沖縄を考えている「ふり」だとしか感じなかった。大切なことは何も話していない。
 どこかの新聞に書いていたのだが
『アベシンゾーは「やることは全力を尽くしてやる」と言っているが「やらないことは絶対にやらない」と言っているに等しい』
の言葉が真実をついていると思う。
 結局はパフォーマンスだ。マスゾエという都知事が第三者がどうのこうのと言って時間稼ぎをしているのと同じ構図だとボクには見える。


 プロ野球のTV中継がソフトバンクとオリックスだけだった。それにしてもソフトバンクは強いなぁ。仕方がないのでYG対広島のラジオ中継を聴いた。
 YGは広島に3タテ。何だかYGの調子がおかしいです。これじゃあ、巨額をつぎ込んで他球団から選手を引っ張ったり外国から選手を連れてきたりするだろうなぁ。嫌われているのも知らないで・・・・(いや、150%知っているかも)。まぁ、この調子で混セを盛り上げてもらいたい。

本日のブログはこれにて終了です。

   満月につられて少し散歩です月はずんずんボクを追いかけ

白い花が咲いてた

 白い花が咲いています。ニセアカシアだと思いますが・・・。
Marge001_20160525204515d1e.jpg

たっぷりと蜜をつけていて、近寄って写真を撮ろうとすると周囲にはアカシアの甘い蜜の匂いが漂っている。
 これをめざしてミツバチが来るのだろうが、最近はミツバチの姿も見ない。

    たっぷりとニセアカシアは蜜を溜め甘き香りは空に飛んでく


本日のブログはこれにて生存証明です。

あきらめないことです

「ジジ、ハチだよハチ」
「ンー、どれどれ」
「早く写真に撮って」
今日の夕方、とわちゃんと歩いていた時にとわちゃんが言う。
写真機を持っていなかったので携帯電話でとりあえず撮ってみた。すると
「見せて」
と、携帯電話に写った写真を確認する。それがこれである。
DSC_0163.jpg
おそらくミツバチだろう。自分で見つけて写真になったので満足したようだ。


昨夜は堤未果さんの著書『ルポ貧困大国アメリカ 岩波新書』を読み始めてとまらなくなった。この「貧困大国アメリカ」のシリーズは3冊になっている。
P5240212.jpg

昨夜読んだのは2008年の発行。「Ⅱ」は2010年発行。完結編と言われる『(株)貧困大国アメリカ』は2013年発行である。アメリカにおける民営化による貧困の発生。規制改革・自由競争というごまかし。多額の奨学金の借金による学生の貧困。経済的徴兵制などなど・・・。
今、日本は2016年だが読み始めて2008年のアメリカは「今の日本」だとつくづく感じた。「日本の近未来を予想する」と帯にもあるのだがこの3冊の中に今の日本が見事に表現されていると思う。
新自由主義を標榜するアベシンゾーのもとで貧困国日本がどんどん加速していく様が目に浮かび朝方まで読んでしまった。

そして、あきらめてはいけないなぁと思いながら結局は妙に興奮して寝付けなかった。
あきらめることを、あきらめないことですね。
本日のブログはこれにて終了です。今日は早めに寝ます。


    高校でたった一回サボタージュ苦くて甘い想い出なりき

「ふり」の政府か?

晴が続きます

 我が家のトイレに貼っている晴雨表。
P5230212.jpg
青丸が雨、黄丸が曇り、赤丸が晴である。今日23日が右端になる。17日に雨のち曇を間にはさんで10日連続で晴天続きである。しかも、最近は気温が高くなっている。
 向かいの家にアヤメが咲いた。
P5220213.jpg
 そして、山間の道路の両脇にはタニウツギが咲いている。
DSC_0158.jpg



日本は独立国か?

 沖縄で起きた米軍属の殺人死体遺棄事件。この犯罪はそんなに簡単なものじゃない。今朝の朝日新聞には『怒り沖縄だけじゃない』として基地のある横須賀での事件の被害者を追った記事が掲載された。
ファイル 2016-05-23 20 06 02

この中に「再発防止 約束のふりか」と横須賀でレイプ被害を受けたオーストラリアの女性の怒りの声も出ている。その部分をピックアップする。

『事件が起きるたびに、こう感じてきた。日本政府は「怒っているふり」をし、米政府は「再発防止を約束するふり」をするが、実際に行動に結びついていないのではないか・・・・』

 今日の参議院決算委員会でも社民党の又市さんが同じような質問をしていた。結局は「遺憾」とかなんとか言いながら「怒っているふり」をしているだけだ。アメリカ政府は「再発防止」とは言いながら対策はしないで「ふり」だけだ。
 米軍がなければこんな事件は起きない。結局は日米地位協定の壁ではじき返されるのだろう。安倍政権はヘヘーッとゴマすりをするだけだろう。
 そうでなければアベシンゾーは今日の首相と沖縄翁長知事の会談で翁長さんが要請した「オバマに会わせてくれ」の言葉を実現するように努力すべきだ。
 間違いなくそんなことはしないに違いない。アベシンゾーが考えていることはサミットに来たオバマを広島に連れて行って鼻高々になりたかったのに水を差されたくらいにしか思っていないはずだ。

 結局、日本は独立国の「ふり」を見せつけられるのだろう。
 あきらめちゃいかんってことですけれどね。


本日のブログはこれにて終了です。

   午前中で仕事が終わり「半ドン」と言ったら周囲はキョトンとしたり

白鵬は強い!

好天続く

 我が家にある赤スモモの実が少しずつ大きくなっている。
P5220215.jpg
肥料などをやっていないので粒は超小さいのだが赤くきらめく実は妙に心ときめきます。


大相撲千秋楽

 白鵬は強い。全勝で37回目の優勝をかざった。これだけ強ければ土俵態度がどうこう言うよりもすごいなぁと思うしかない。そして、稀勢の里は期待に違わないダメっぷりを表した。でも、よくがんばったと思う。次の場所でもう一段成長したら盛り上がるんじゃないかなぁ。
 ところで白鵬と稀勢の里の全勝対決で勝った時の白鵬が話した言葉がスゴイ。
『強い人は大関。宿命のある人が横綱になる』
稀勢の里よまだまだだよと言っている。この言葉を聞いたときに悪役の感が強かった白鵬を少し見直した。日本人でさえ考えつかない奥深い哲学的と言いますか人生訓と言いますかスゴイ言葉だと思ったからである。


火星が衝 2016年5月22日

 ipadに「Star Walk」というアプリからメールが届いた。
「今日、あなたの場所でものすごい天体観測ができます」
である。
 エーッと思って調べたら「火星が衝」とのことだった。簡単に言えば太陽と地球と火星が一直線になると言うことらしい。
 昨日はブルームーンとよばれる満月だったようだ。今宵は十六夜の月。その月のすぐそぼに火星が見えるという。で、午後8時過ぎに外に出てみたら明るい火星が見えますねぇ。
P5220222.jpg
手持ちのカメラなので手ぶれしまくりであるが月と右側に火星が写っている。
 まぁ、それだけの話ですが・・・・。


ところでブログのカウンターを見ると「298921」ビューである。およそ1100ビューで30万ビューになりそうだ。もしもドンピシャの300000になった方がおられましたらコメント欄に一筆ぜひ・・・。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   水張り田の水面を渡るそよ風はさざ波おこし曇りガラスに
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR