ノンキ節

弱い冬の日が

 今日は夕方近くになったら薄日がさしてくれた。何となくホッとした感じになる。横手黒川付近から西の方を見た景色。
PB300278.jpg
太陽の角度がかなり低くなって日差しも弱くなっている。
 少し走って角間川付近まで来たら弱い日差しを浴びた大きな山塊が見える。1年近く通った道だが初めて見る山である。
PB300280.jpg
写真にしてみたら実際に見た感じて違い妙に小さく見えてしまうのだが・・・・。仙南村の向こう側にある奥羽山脈の手前側の山だろう。
 いろいろなことがあった11月も終わりますね。


ど忘れ

 昨日のブログで書いた小沢昭一さん。高座で「アー忘れてしまった。年なものですから」と笑いを誘っていた。ボクも笑ってられないのである。
 人の名前を忘れるのは日常茶飯事。「ウーンとあれ、あの人よ」と言っているし顔も思い出せる。ところが名前が出てこないことが増えてきたのであります。そして、最悪は相手の名前を間違ってしまうこともある。まったく・・・。 
 先日は簡単な漢字を書こうとしてどうしても思い浮かばない。アリャリャと思ったが焦れば焦るほど出てこないのである。で、数分経ってから別なことをやっているとフーッと思い出す。あれは何だったろうと考えるのだが、そのことも忘れてしまう。

 小沢さんの話の中で次のようなことを話した。
 落語家の名人二人のことである。高座に上がった時の対応が正反対だったとのこと。
 桂文楽師匠。高座で演目に出る登場人物の名前がどうしても思い出せない。すぐにお客さんに「勉強して出直してまいります」とすぐに引っ込み、それから高座に上がることはなかったとのこと。
 古今亭志ん生師匠。同じように登場人物の名前を忘れた。「名前なんか言わなくても落語はできます」と、言いながら最後まで演じきったとのこと。

 どっちがいいんだろうなぁ。ボクは古今亭志ん生になりたい。年相応。それなりってことですからねぇ。と、開き直っているのであります。ハイ


ブラジルサッカーチームが乗った飛行機が墜落。悲劇そのものだ。気の毒なことだなぁ。
チェルノブイリ原発の石棺を覆う鋼鉄のおおいが完成したとのこと。これから燃料を取り出すとのことだが、どれだけの費用がかかるか想像できないらしい。ウクライナの経済状況を圧迫している。1つの原発ドカンで国が滅びることもあるようだ。日本のフクシマではどうだろう。ものすごい費用がかかっている。国民に広く薄く(もしかしたら厚く)費用負担を画策しているようだ。それにも関わらず原発再稼働前のめり。あとはどうなれ野となれ山となれだろうがダメですね。ベトナムが日本から原発を買うことを止めた。賢明な判断だと思う。
今日のニュースを見たらカジノ法案も前のめりのようだ。自民党ばかりでは鳴く民主党の一部も推進すると言ってるらしい。公営ギャンブルを推進する。信じられないとしか言えない。
年金カット法案を国会を延長して強行採決するらしい。こんなアベシンゾーでも支持率が60%とか。
小沢昭一さんが紹介していた「ノンキ節」を引用したい。
  ♪戦争に負けても 日本人はえらい
   それに第一 辛抱強い
   天井知らずに 物価は上がっても
   湯なり粥なりすすって 生きている
   ハハのんきだね
ひどいもんです。

ど忘れすることはノンキに流していればいいんでしょうが・・・。年金ぐらしにゃちと辛い。と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

     好きだった人とはなかなか話せない怖いですよネふられることは

小沢昭一さんはいいなぁ

雪模様

 朝から雪がちらついていた。夕方、とわちゃんとわかちゃんを連れて協和町まで出かけた。わかちゃんのリトミックの日である。何もすることのないとわちゃんと二人で協和町にある総合施設和ピアに行く。
 和ピアには素敵な図書館がある。
PB290277.jpg
すっかりクリスマスムード。とわちゃんはクリスマスなどの飾り付けがとても気に入っていた。
 そして、外を見ると雪が積もりつつあった。
DSC_0295.jpg
協和町から南外へのルートはシャーベット状になっていて、こんな夕方はもっとも危ない。ゆったりとしたスピードで帰ってきた。


新宿末廣亭十夜

 故小沢昭一さんが2005年(平成17年)に寄席・新宿末廣亭で十夜連続で高座にあがって「随談」を披露したとのこと。連日満員札止めとなった奇蹟の寄席だったと言われる(らしい)。
 そんな話をどこかで読んでからすぐに『小沢昭一的 新宿末廣亭十夜』講談社刊。
PB290281_0000.jpg

それとCD版『小沢昭一的 新宿末廣亭 特選三夜』をゲット。
PB290280_0000.jpg

本では全十話が読めるし、CDでは厳選された三話分が聴けるのである。
 すぐに読みました。そして、聴きました。さすがですね。小沢昭一さん。ラジオで『小沢昭一的こころ』を40年近く1万回以上を放送した。時々、聴いていたのだが語り口が大好きだった。落語家とはひと味違う「うまみ」があった。

 その1冊の中に小泉首相を話したと思うが「総理も海外ばかり行ってないで・・・・」のようなことを話したのが印象的だった。なぜって?そりゃあ今のアベシンゾーのことがすぐに思い浮かべられてフフフと笑ってしまった。小泉純一郎よりもアベシンゾーの方が外国旅行は数段多いはず。
 戦争への批判を一言チクリと入れたり味のある話が展開される。

 そして、最後には必ず得意のハーモニカの演奏でさがってゆく。粋ですねぇ。と、書いて思い出した。志の輔師匠が言っていた。
向こうから素敵な姐さんがやってきた
「姐さん、いきだねぇ」
「あたしゃあ 帰りだよ」
 横道にそれましたが、小沢昭一さんの出版物やレコードはオークションでもなかなかゲットできない。何しろ高価である。と、言うわけでこんなところで楽しんでおくのがボクのささやかなところでしょう。


本日のブログはこれにて終了です。

   いいんです亀のようでものろくても雪道ドライブ安全が先

努力はムダにならない?!

さて・・・

 今日の日中は突然ヒョウが降ったり強い風が吹いたり荒れ模様だった。

 昨日から無線機の前にいる時間が長かった。それはWW-CWコンテストがあったからである。6大陸から聞こえてくるモールス信号を聞きながら過ごしていた。

 そうそう、QSLカードがなくなったので新しいカードにした。上が以前に使っていたカード。下が今回のカードです。
PB280277_0000-1.jpg

 いろいろと考えたんですよ。前にも書いたが「分をわきまえた」無線をやっていればいいなぁということである。自分のできる範囲でやることなんだって言うことです。

 電波の出力は100ワット。アンテナは高さ10メートルに2エレクワッド。この設備はいわゆる「普通の無線局」の人たちにすれば出力が5分の1から10分の1。アンテナの高さは2分の1から3分の1ってところである。アンテナそのものもエレメントが不足だろうなぁ。
 でも、今のボクの状況ではこれが精一杯であるし十分であると言うことだ。だから分相応の運用が出来ればいいかなぁと思っている。

 それでも、「この無線局と交信したい」と強く思いながらキーイングをしていると、つまり粘っていると相手からコールバックがあったりするから嬉しいのであります。
 これって以前、野球の顧問をしていた頃に「努力は裏切らない」なんてことを言ってたことを思い出す。努力とは粘りと言い換えてもいいんですけれどね。ただ、努力はしても本来の「力」はないのであるから必ずしも「努力は報われる」ことはない。だから、次に運用する時には、向こうの無線局の癖と言いますか運用の特徴をチェックして作戦をたて何とかゲットしようとする。
 このようにしたらうまくゆかかもしれないなどとトライするわけです。そして何回かに1回はうまくゆくことがある。「努力はムダにならない」ってことになります。

 そんなわけで今朝から交信できた局は下の通りである。
V6A PJ4A 6Y9A CW4MAX BV1EL
ミクロネシアの我が仲間のSHOさん、ボネア島(でいいのかな?)CW初、ジャマイカ、ウルグアイ、台湾などです。その他にはアラスカ、マリアナ諸島、ハワイなどが交信できた。
 10年以上も無線を休んでいた頃に減少したり増えたりしたDXCCを仲間のZPさんやGYPさんに確認してもらったら、都合6円(以前は6カントリーと言っていたが) が不足になっていた。その6円を何とかして集めたい。と、言うのが当面ボクのモチベーションだった。
 それから約1ヶ月半。交信だけは4円できたことになる。ただ、1つもコンファームしていないので「0」ってことだが「努力はムダにならない」気持ちで楽しむことだろう。
 そんなことを考えたわけであります。

    軽やかなモールス信号聞きながらヒヨドリの鳴くピーヨピーヨを思う


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   一本の白い眉毛は反逆児切っても切っても伸びてくるんだ

木村草太さん講演会

憲法の話を聞く

 自民公明維新が国会で三分の二を獲得しているとのことで改憲の論議が喧しい。
 改憲論者は「押しつけ憲法だ」「70年で古びている」「今の時代に合致しない」などなどとにかく憲法を変えたくてしかたがないらしい。要するに彼らは戦前の明治憲法に戻したいだけだとボクは考えている。
 そんな中で昨日(2016.11.26)の朝日新聞秋田版に『憲法改正めぐり木村教授が講演』と小さなお知らせ記事が掲載された。
ファイル 2016-11-27 22 31 22

ニュースステーションでも毎週コメンテーターとして出演していた。特に戦争法案が憲法違反ということについて報じていた頃に憲法違反であることを明確に解説してくれた人である。これは行ってみなくては。と、言うことで孫たちの発表会が終わってから秋田に電車で向かった。

 憲法についての話を聞いたのだが印象に残ったことを3点書いておきたい。

 まず第1点は。憲法って簡単に言えばどんなものかってことを話してくれた。木村さんは『小学校の廊下の壁にある張り紙のようなもの』という。おそらく聞いていた約300人の聴衆は「エッ?!」と思っただろう。もちろんボクも「なにそれ」と?マークが頭の中に渦巻いた。
 その心は。
 廊下の張り紙のほとんどは「廊下を走らない」とか「あいさつをしましょう」など注意事項が書かれているのである。そう言えば「天網恢々疎にしてもらさず」という張り紙も高校ではあったなぁ。つまり、小学生でも高校生でもやってはいかんよ。と言うことを張り紙にしているのである。
 つまり、憲法は国民の安全装置であるってことだという。権力の暴走。つまりアベシンゾーたちの暴走に憲法は「そんなことをしてはいかんよ」とブレーキをかける、あるいはやめさせることができる装置である。つまり廊下の張り紙みたしなものであると、話してくれた。
 なるほどなぁ。と、納得。それが憲法のもっている権力をしばる立憲主義である。だからアベシンゾーたちはその装置を取り外したくてしかたがないということがわかったのであります。彼らは好き勝手ができないから憲法が邪魔で邪魔でしかたがないからあらゆる詭弁を弄しても、誤魔化しても憲法を変えたくてしかたがないのだ。

 もう一つ印象に残ったのはレジュメの最後に書いている「それについて考え始めた段階で負けということもある」というナゾナゾのような一言である。なんだろう?
 木村さんはこのことについて次のように話を展開した。
 アメリカのトランプが大統領選に勝利したのは誰も信じていなかった。トランプ氏は疑いのない「泡沫候補」だった。それが彼のとんでもない発言をマスコミがおもしろおかしく取り上げているうちに泡沫候補が国民の心をつかんでしまった。そして・・・・。
 日本では自民党の改憲草案をそんなのはありえないとこきおろしたりする集会がたくさんある。自民党憲法草案は憲法としてはアメリカ大統領選にならえば「泡沫候補」のようなお話にならないレベル。立憲主義もなければ国民主権もない。とにかく国民を縛ろうとする義務を課す内容満載である。
 この泡沫候補のような自民党憲法草案を考えるあるいはこきおろす会などでは、自民党の憲法草案を配布したりしてこきおろしている。結局は「お話にならない憲法草案」がどんどん繁殖してゆく。つまり、ダメだダメだと言いながら「宣伝」をしていることになる。そこが「それについて考え始めた段階で負けということもある」ってことの答えだった。
 もともと自民党憲法草案は誰が考えても言及する価値もない代物。それがさも実現されると考え始めた時に負けが始まる可能性があるってことなのだ。
 なるほどなぁ。批判しているうちに宣伝に加担する可能性もあることなんだなぁ。と、目からウロコだった。

 最後に。
 木村さんは「憲法の中で実現されていないことがどれほど多いか」とも言う。国民主権、一人一人が豊かに暮らして行く権利などなど憲法が示していることがないがしろになっている。つまり、実現されていない。それを実現させることが大切だと話した。日本の憲法は押しつけでもない。戦後70年で古びてもいない。もっともっと憲法を使い込んで行こうと話を終えた。

木村草太講演会

  正直に言えば途中で2回ほど居眠りしちゃったけれど勇気をおぼえる話だった。
 日本の憲法は変えちゃいかんってことですね。


本日の交信局

 今はワールドワイドCWコンテストが開催されている。世界中のモールス交信(CW)愛好家がトン・ツー・トン・ツーと猛スピードで交信している。ボクもCW大好きだからチョコチョコと信号を出している。
 今朝、エポさんとおそらく無線では初めての交信をした。記念である。そういえばGYPさんも初めてかな?お二人とも直接には何度も何度も会って酒っこを呑んだり話したりしているのだが・・・。
ところでエポさんは
「コンテストは馬力がネーとダメだすねぇ」
と、言う。ボクもそう思う。それでもダメもとで聞こえている無線局を呼んでみたりして厚い壁にはねかえされてしまう。まったくねぇ。
 そんな中でこりずに交信できた局です。
V63DX ミクロネシア(ポナペ)。仲間のshoさんが彼の国に行って電波を出している。いいなぁ。
VK7NX 9M6NA S57DX E77CFG OH0Z E7DX Z3B
ノーフォーク島、東マレーシア、スロベニア、マケドニア、マーケットリーフ、ボスニアヘルツェゴビナなどかな?その他のヨーロッパはチェコ、ベラルーシ、リトアニア、フランス、オーストリアなどと交信できたが珍しいコールサインは割愛。

と、言うわけで本日のブログもこれにて終了です。

発表会はいいなぁ

ジジバカの日

 今日はとわちゃんとわかちゃんの通ってる保育園の発表会。とわちゃんは今年いっぱいで卒園。わかちゃんは保育園のハッぴょぅかいデビューである。
PB260307-1.jpg
お姉ちゃんのとわちゃんはさすが年長組。皆が年長組の貫禄で歌や踊りにがんばっていた。
 そして、わかちゃん。ジジバカは発表会に登場した途端にフリーズするのではないかと思ったが本番に強い子であった。真剣に前を向いて歌っていたのであります。
PB260578-1.jpg
ジジバカは涙がこぼれる思いでありました。

その後、今朝の朝日新聞に掲載されていた「憲法改正問題を考える市民集会」に木村草太さんが講演すると言うことで急遽電車で出かけてみた。とても良かった。その報告を書こうと思ったが途中で一杯ひっかかったのであります。
ウーイと酔っ払って帰宅。
と、言うわけで報告は明日にでも書きます。

本日はジジバカ何とも幸せな一日の生存証明です。

本日も強行採決!

テレビでは・・・

 朝から東京から関東地方にかけての大雪についての報道ばかりである。まったくなぁ。こんなのは当たり前のことだ。ある番組ではスタッドレスを装着していてもスリップして立ち往生していると報じている。しかも、立ち往生して交通渋滞をおこした運転者には罰金や罰則を導入するような話さえ出ていた。
我が家の周辺では朝から大粒の雪が降って少し積もったのである。
ファイル 2016-11-25 15 02 41

北国の人たちはおそらく、こんな番組を見ながら
「何、バガなこと言ってるんだ」
と、憤っていたのではないだろうか。
 この報道を見ているとスタッドレスだけで一冬越すわれわれは、どれだけ天才なのかと思ってしまう。

 それよりもこんな雪のことなんか報じないでもっとアベシンゾーの悪だくみを詳しくやってくれと心の中で毒づいているのだが・・・。


強行採決は考えたことがない?

 アベシンゾーも昨日自分の言葉を撤回した萩生田副官房長官も自民党も何を寝言を言ってるのか?今日も年金カット法の衆院委員会で強行採決をしたではないか。
 今朝の朝日新聞社説に『政権中枢の発言に驚く』と題して政権の体質を厳しく指摘している。
ファイル 2016-11-25 19 39 30

社説を読んでみると萩生田という副官房長官はいつも暴言を言っていて、アベシンゾーに取り入っていたようだ。
 彼の発言で「田舎プロレス」も大きな問題だが、社説にある歴史認識での発言はひどいなぁ。アベシンゾーに対するゴマすりそのものだ。あまりにひどいから引用しておきたい。

『たとえば、(萩生田氏の)歴史認識・・・・戦後日本の安倍談話に触れつつ、「日本人はものすごく素直な国民」なので、「悪くないと思っていても、その場を謝ることで収める」と説明。「過去に発した文書の中には、安易なおわびを入れることによって、間違ったメッセージを世界に発信してきたという後悔と過ちがあった」と続けた』

要するに日本がおこなった侵略戦争などで敗戦になったことは「とりあえば謝っておけば、そのうち忘れるだろう」と言っているに等しいとボクには思える。

 萩生田副官房長官は野党からの批判や指摘で、国会審議への影響があるとかで発言を撤回して謝罪した。そのことを社説では
『なるほど、それも「悪くないと思っていても、その場を謝ることで収める」ためだっのですね』

と、見事に皮肉られている。
 そして、今日は年金カット法案の委員会で強行採決。なんでこんな人たちが・・・・と、あきらめちゃいけないんですね。


秋田の自衛隊もなかなかやるものです

 自衛官募集のパンフレットに「稲田防衛相(女性)は少々頼りないですが・・・」と書いて貼り出したそうだ。
WS000044_201611260825461b4.jpg

チラシの写真はあまりよく写っていないが。
 それにイナダ氏は噛みついたらしい。処分するとかなんとか。これを作った方はみごとにイナダ氏の特徴をとらえているとボクは思うのだが。
 処分なんか考えないで「まぁ、シャレがきついねぇ」くらいで笑い飛ばしたら「頼りある女性」になるんじゃないかなぁ。
 秋田の自衛隊もなかなかやるもんだなぁ。

 で、考えたのだが。もしかして戦争法案や駆け付け警護などで「従来の自衛隊」と違ってきたので自衛隊の応募者が減ったからこんなチラシが出てきたのかもしれないってことを。
 そりゃそうだ。本当の軍隊に近づいてきし、東北地方から南スーダンに派遣されるしでは希望者は減る可能性はあるなぁ。


本日の交信局

PJ2/RW0CN HK1NA TI5/KL9A XX9TXN ZF2MJ
キュラソー諸島、コロンビア、コスタリカ、マカオ、ケイマン諸島かな?PJ2はボクにとって新しい円のようです。


と、言うわけで本日のブログは終了です。

    腰を上げ体をゆらし腕を振るストレッチなり相撲中継

田舎プロレスとは・・・

氷点下に

 今朝はこの冬初の(ボクが気づいただけかもしれませんが)氷点下になった。勤務先に向かう時の車載の温度計の写真である。
PB240277.jpg
写真では-1℃であるが、ニュースを見ると我が家の付近では-3℃前後になったようだ。まだ愛用の黄色の長靴を準備していないのでツルツル滑るスニーカーで歩いたが転倒しないで歩くことが出来た。
 いわゆる南外村にある唯一の信号であるR105金屋信号の様子がこれである。
PB240278.jpg
何となく凍り付いている雰囲気がわかります。

 内小友地区に入ったら奥羽山脈の向こうには駒ヶ岳が雪をかぶって朝日に輝いている。
PB240279.jpg

 我が家と言いますか秋田県南地区では今のシーズン雪が降っても路面が凍り付いても特に驚くことではない。ところが何と言うことでしょう。
 東京では11月としては54年ぶりの初雪であり、しかも積雪は観測史上初とのこと。テレビニュースを見ると関東周辺では積雪があり大混乱の様子が映っている。
こんな場面を見ると
「秋田ではこんな程度の雪ではテレビにも写らない」
「なんで雪で滑って転ぶんだ」
などと思ってしまうが、そんなのはダメってことかもしれませんね。


国会ではTPPを批准しようとして動いている。まったくなぁ。
萩生田という官房副長官が「国会の強行採決は野党が田舎プロレスまがいの反発をするから強行になっている(うろ覚えですが・・・)」ような話をしている。我が誇るべき「田舎」にも「プロレス」にもブヂョホーダベ。それよりも田舎と言いますか岩手でプロレスをやっている「みちのくプロレス」を茶化しているとしか思えない。みちのくプロレスのレスラーよ決起せよ。と、書いておきます。
例によって「言ったもん勝ち」なんだろう。何という質が悪くレベルの低い自民党議員たちであり政権幹部たちばかりなのか・・・


本日の交信局はありません。実はニューワンが出ていたのですが呼んでも呼んでも全く歯が立ちません。と言うか電波が届いていないようです。と、言うか蚊の鳴くような微弱な電波のためモスキート音で相手に聴こえないのかもしれない。自分をなぐさめて何だかあきらめムードですね。

と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。妙に疲れました。

オーディション?

勤労感謝の日は寒かった

 朝から気温が上がらない。雪がサァーッと降ったり晴れたりする状況である。
PB230277.jpg
アンテナのある付近から見ると杉林の右側に落葉松が最後の黄色の葉っぱを見せてくれる。少し強い風が吹くとすべて真っ黒な木になってしまうだろう。
 もうすぐ周囲は白黒の世界になってゆく。明日の通勤が少し心配であります。

 そうそう、友人が明日からアマチュア無線でオンエアを目的に南国ポナペに出発するらしい。
 もしかすれば彼が電波を出して交信できれば10年ぶりになるかもしれない。いや、もしかして初めてかも・・・・。無事に着いて電波を出してくれることを期待したい。


渡米の理由

 昨日のブログに世論調査でアベシンゾーがやっていること(例えばTPP、例えば駆け付け警護、例えば原発再稼働などなど)に対しては懐疑的なと言うかダメだと判断しているが支持率は高止まりしていることが理解できないと書いた。
 友人から、その理由をあるブログですっきりと解説しているブログがあって、そのブログには『総理大臣の適格性を最終的に判断しているのは自分たち国民ではなく、アメリカだということのようでほぼ納得です』とメールがあった。
 で、そのブログは哲学研究者でありコラムニストでもある内田樹さんの 「内田樹の研究室」である。
 なぜアベシンゾーの支持率が下がらないか疑問の垣田は上のオレンジ部分をクリックしてぜひ確認してみて下さい。

 ボクも読んでみて「なるほどねぇ」と納得。そう言えば『横田幕府』と呼ばれる幕府が日本を牛耳っていてアベシンゾーたち代官いや外様大名はそこのご機嫌をうかがって政策を決めているとかいないとか。横田幕府つまり米軍横田基地ですね。治外法権と言われ、アメリカ人はスパイでも誰でも入国審査を経ずに自由に日本に出入りできるといわれている。
 だからアベシンゾーはアメリカ様のご機嫌をとるためとトランプの面接を(内田さんはオーディションと言っている)受けに行ったと言うことだろう。
 その結果がTPPは批准しない。と、秋田弁で言えば「ペンッ」と弾かれたってことでしょう。日本はいまだに戦後を引きずっている。それはアメリカの属国であることでも明確だし、ロシアにとっては単なる敗戦国(北方領土交渉で見向きもされない理由がこれである。そうそう昨日の朝日川柳に「まるで人質北方領土」というのがあった)でしかない。
 残念ながらそうなのだ。ドイツのように独立できていないのだ。

 じゃあ、どうするか?日本人としてアベシンゾーで本当にいいのかを考えて、せめて考えて投票することなんだろうとボクは思う。今のところ民主的に世の中を変えるにはそれしか表現方法はない。だから選挙は投票しなければいけないってことなんでしょうけれど。


本日の交信局

Z30U N7RO
マケドニアとアメリカですねぇ。その他一生懸命呼んだPJ4もあったが全く歯が立たなかった。まぁ、しかたがありません。Z30Uはニューだから良しとしよう。コンファームがポイントです。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

  TPPとPPAPさも似たり笑顔になれるアッポーペンがいい
 

津波も発生M7.4

柿の木

 初冬らしいと言いますか晩秋と言いますか、そんな感じのはっきりしない天候だった。職場の駐車場にある柿の木は鈴なりになっている。
ファイル 2016-11-22 21 28 04
職場の色々な仕事をしてくれるおじさんとの会話である。
「あの柿は採らないんすか?」
「ンダ」
「もったいねーすなぁ」
「ンダドモ渋ガキだからなぁ」
「あのままだんすか?」
「んだべなぁ」
そん会話をして携帯で写真を1枚。
 おそらく雪が降ったら何かの鳥が一斉に食べるのではないかと想像している。その場面に出会いたいが・・・。

    「あの柿は採らないんすか」「渋柿だ」そんな会話の渋い午後の日


M7.4

 今朝、6時頃。お尻の付近が何となくモソモソする。アレッ地震?と思って部屋の中を見回したらつり下げている洗濯物がゆらゆらしている。
 確かに地震だなぁ。弱い揺れが続く。テレビをつけたら福島沖が震源地で震度5弱でM7.4とのこと。しかも津波警報が発令されている。これは大地震である。
 幸い、津波は宮城県で1.4メートルが最高だったらしいし大きな被害も出なかったようだ。3.11の余震らしい。地球の年齢は人間の年齢と比較したら5年とか6年などはアッという間なんだろうと言うことを思い知らされる。
 フクシマ原発で冷却炉がストップしたらしい。危ないなぁ。


アメリカ次期大統領のトランプ氏。TPPは同意しないと明言したようだ。アベシンゾーがドタバタと強行採決をしたのも最悪のパターンになるのだろう。さらに朝日川柳にも掲載されたようにアメリカに行ってトランプ氏と数日前に信頼できる関係だとドヤ顔で言った男の疎ましが目に余る。
さらに言えばロシアとの北方領土問題も進展しないことになるようでアベシンゾーが必死になって人気取りをしようとしていることが全部ダメになるのかもしれないなぁ。
もう一つ納得がゆかないのは朝日新聞の世論調査。南スーダンへの駆け付け警護命令付きの派遣。反対が56%とのこと。そして、アベシンゾーの支持率が52%。これってアンケートを受けた人たちの頭の中はどんな構造なんだろう。納得がいかないと言いますか理解不能です。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

前向きな気持ちになろう

好天の一日

 本日は暖かかった。
 弟の納骨も終わり彼の家に葬儀社から借りていた仏壇など仏具一式は今日の午前中に片づけてもらった。家の入口付近にあった「忌中札」も取り外し、いわゆる忌明けということなんでしょう。
 彼の家にある立木の間から太陽が照っている。
PB210277.jpg

 片付けも終わり我が家にとことこ歩いて帰った。途中の坂道には紅白の竹竿が10~20メートルおきに立てられた。これは雪が降った時に道路の両端の目印となる。この目印の半分以上が雪で埋まるのだから雪国に慣れたボクでも信じられない。
PB210279.jpg
 
 家について空を見上げたら屋根の上にはうっすらと半月が見える。
PB210278.jpg
下弦の月ってことになるんでしょうか。左にある弁当箱のような四角い物体はテレビアンテナ。

 村は着々と冬を迎える準備ができてきている。

 それにしても何となく落ち着かなく、しかし何をやるでもない50日間は過ぎ去った。明日からは気持ちを少しプラスにしなければいけないんだろうなぁ。


テレビニュースではフクシマ原発事故の対策として凍土壁のことを報じている。アナウンサーは(NHKだからかもしれないが)何となく効果が出てきていると楽観的に報じているような感じがする。
そうなんだろうかなぁ。と、ボクはかなり懐疑的である。たとえ効果が出たとしても半永久的に凍土壁を作り続ける必要がある。氷をつくるためのエネルギーを必要とするのだ。
自分の身を守るために、自分のエネルギーを使い続ける。何だかタコが自分の脚を食って消えてしまうような図がボクには浮かぶのだが・・・。ちょっと違うかな。
原発は一度ドカンと爆発したらとんでもない金がかかる。と、言うよりも人類の破滅へと向かうことになる。やはり原発再稼働や古い原発の継続稼働はやめるべきだ。

今日の交信局はなしです。何回か大勢の人たちが呼んでいるところにクビを突っ込んだが、そりゃあ無理だよなぁとあきらめてしまいました。分をわきまえなければいかんなぁとブツブツと独りごちながらすごすごスイッチを切りました。

本日のブログはこれにて終了です。

    日中の月は何だか頼りない雲と見まがい申し訳なし
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR