光のように一年は・・・・
加速度的に
1年は速いですね。10~20代の頃は「なんでこんなに時間の過ぎるのが遅いのか」と感じていたし、その後は、まぁまぁ時間通りかな。そして、50~60代になってから「ムムッ、時間の経つのは速い」と御模様になった。
ところが70代になったら加速度的に時間が経過する。おそらく記憶すべきことがどんどん頭から抜け落ちてゆくので時間的な感覚がずれてしまったのかもしれない。
それでも1年は1年ですね。トイレに貼って前の日の天気を思い出して(前日の天気をうまく思い出せない自分がいるのもツライ)晴雨表をつけているのが今日で1年分になった。

気持ちでは今でも6月か7月くらいの付近にいるのだが実際には大晦日になっている。
個人的には思い出すと今年は弟が亡くなった。あれからちょうど3ヶ月経過しているのだが昨日のことのように感じる自分がいるのです。先日、ラジオを聴いていたらある精神医が話していたことを思い出す。その方は次のように話した。
「自分に近い人が亡くなった時に精神的には3日、3週間、3ヶ月そして3年と一つ一つの区切りがあるんですよ」
その意味ではボクはちょうど3ヶ月目である。あっという間に過ぎた3ヶ月は一区切りになるのかなぁと考えているのだがどうなんでしょう。
政治状況を見ると日本はどんどん悪い方向に向かっているような気がしてならない。まぁ、そのうち良くなると思うが楽観できる状態ではなさそうだなぁ。
本当の古希を過ぎると1年は加速度的に進むってことがわかった1年でした。このブログを読んでくださった皆様には感謝いたします。
なまはげの徳利と盃
古い家の物置を見ていたら写真のような「なまはげ」の瀬戸物が出てきた。

これは頭の部分をとると盃になり、下の部分は徳利になっているのである。何十年も前に家族の誰かが男鹿に行った時にお土産で買ってきてそのままになっていたものだ。
これを見たわかちゃんが
「ジジッ顔を取っても中にも顔がある」
「おっかねーべ」
「こわくない」
と、言うのであります。
そして、ボクは宣言したのであります。
「これから、この徳利一本を飲んだら酒はストップ」
すると家人が鬼の首でも獲ったように
「本当だべなっ!」
一合ほどで酒っこをやめることになるので健康には悪いだろうなぁ。と、思ったが
「ムムッまぁな」
と言ってまずはしっかりと洗って夜を待つことに・・・・
フフフフ、楽しみである。徳利の部分に酒ッこを入れて盃にトクトクと注いでグビリと一口。
「美味い」
この徳利一本しか呑めないのであるからチビチビと飲み始めた。
すると何と言うことでしょう。
盃の下のテーブルに液体がスーッとにじんでたまっている。どうしたことだ?盃をよく見ると小さなヒビが入っていたのです。そこから命の水が漏れているのである。
「アリャリャ」
突然ですが・・・飲み屋でよくある話。コップで酒っこを飲んでいる人がクイーッと飲んでコップが空になった。
「おやじさん」
「ハイ」
「このコップの底に穴が空いてるんじゃないの」
「はぁ?!」
「何だか酒の減りが速いんだよねぇ」
「そりゃあ、お客さん」
「じゃあ、おやじさんもう一杯」
「ヘイ」
ボクもこんなに減りの速い盃では飲んだ気がしないのでコップに替えて呑みました。
来年早々に、なまはげ人形の盃を接着剤で補修して漏れないようにして不健康な酒飲みに再挑戦します。
今日は大晦日。男鹿では「なまはげ」が出歩くのだろう。ボクは服喪中と言うことで年末年始の挨拶は控えることにしています。だから「なまはげ」には関係ありません。でも、ボク自身が「ほんはげ」なので一人で一杯やります。
本日と本年のブログはこれにて終了です。
一年の経過の早さ光並み何があったか思い出せない
1年は速いですね。10~20代の頃は「なんでこんなに時間の過ぎるのが遅いのか」と感じていたし、その後は、まぁまぁ時間通りかな。そして、50~60代になってから「ムムッ、時間の経つのは速い」と御模様になった。
ところが70代になったら加速度的に時間が経過する。おそらく記憶すべきことがどんどん頭から抜け落ちてゆくので時間的な感覚がずれてしまったのかもしれない。
それでも1年は1年ですね。トイレに貼って前の日の天気を思い出して(前日の天気をうまく思い出せない自分がいるのもツライ)晴雨表をつけているのが今日で1年分になった。

気持ちでは今でも6月か7月くらいの付近にいるのだが実際には大晦日になっている。
個人的には思い出すと今年は弟が亡くなった。あれからちょうど3ヶ月経過しているのだが昨日のことのように感じる自分がいるのです。先日、ラジオを聴いていたらある精神医が話していたことを思い出す。その方は次のように話した。
「自分に近い人が亡くなった時に精神的には3日、3週間、3ヶ月そして3年と一つ一つの区切りがあるんですよ」
その意味ではボクはちょうど3ヶ月目である。あっという間に過ぎた3ヶ月は一区切りになるのかなぁと考えているのだがどうなんでしょう。
政治状況を見ると日本はどんどん悪い方向に向かっているような気がしてならない。まぁ、そのうち良くなると思うが楽観できる状態ではなさそうだなぁ。
本当の古希を過ぎると1年は加速度的に進むってことがわかった1年でした。このブログを読んでくださった皆様には感謝いたします。
なまはげの徳利と盃
古い家の物置を見ていたら写真のような「なまはげ」の瀬戸物が出てきた。

これは頭の部分をとると盃になり、下の部分は徳利になっているのである。何十年も前に家族の誰かが男鹿に行った時にお土産で買ってきてそのままになっていたものだ。
これを見たわかちゃんが
「ジジッ顔を取っても中にも顔がある」
「おっかねーべ」
「こわくない」
と、言うのであります。
そして、ボクは宣言したのであります。
「これから、この徳利一本を飲んだら酒はストップ」
すると家人が鬼の首でも獲ったように
「本当だべなっ!」
一合ほどで酒っこをやめることになるので健康には悪いだろうなぁ。と、思ったが
「ムムッまぁな」
と言ってまずはしっかりと洗って夜を待つことに・・・・
フフフフ、楽しみである。徳利の部分に酒ッこを入れて盃にトクトクと注いでグビリと一口。
「美味い」
この徳利一本しか呑めないのであるからチビチビと飲み始めた。
すると何と言うことでしょう。
盃の下のテーブルに液体がスーッとにじんでたまっている。どうしたことだ?盃をよく見ると小さなヒビが入っていたのです。そこから命の水が漏れているのである。
「アリャリャ」
突然ですが・・・飲み屋でよくある話。コップで酒っこを飲んでいる人がクイーッと飲んでコップが空になった。
「おやじさん」
「ハイ」
「このコップの底に穴が空いてるんじゃないの」
「はぁ?!」
「何だか酒の減りが速いんだよねぇ」
「そりゃあ、お客さん」
「じゃあ、おやじさんもう一杯」
「ヘイ」
ボクもこんなに減りの速い盃では飲んだ気がしないのでコップに替えて呑みました。
来年早々に、なまはげ人形の盃を接着剤で補修して漏れないようにして不健康な酒飲みに再挑戦します。
今日は大晦日。男鹿では「なまはげ」が出歩くのだろう。ボクは服喪中と言うことで年末年始の挨拶は控えることにしています。だから「なまはげ」には関係ありません。でも、ボク自身が「ほんはげ」なので一人で一杯やります。
本日と本年のブログはこれにて終了です。
一年の経過の早さ光並み何があったか思い出せない