今は亡き友を偲び

 今日も暑かったです。
 朝からゴロゴロしていたのでスーパーカブでちょっと走ってみることにした。ルートは南外村の奧の方面へ。まずは岩倉温泉を左に曲がり荒沢方面に向かう。
 荒沢では我が友RLUに会った。昨日の送別会で二日酔いとのこと。まったく何でオレに似るようなことをするんだろう・・・。10分ほど話して次回一杯ヤルベと別れてさらに奧に向かう。

 十二ヶ沢をトコトコと過ぎて外山方面に向かう。今から60年近く前の冬の固雪の日に徒歩で山越えしたことを思い出しながらバイクを走らせる。途中で3メートルほどの小さな滝があったので1枚。
P6300312.jpg

 さらに出羽丘陵の狭間をトコトコと外山へ。4年ほど前に亡くなった同級生の家は戸が閉まっている。そのまま荒又方面に向かう。途中には葉っぱの裏側が白っぽくなるマタタビと思う葉っぱがきらめいている。
P6300315.jpg

 結局,約12㎞ほどを1時間ほどかけて出羽丘陵の山懐を旅してきた。
 このルートの同級生の5名はすでに亡くなっている。懐かしい友だった。そして、やんちゃな仲間だった。懐かしい思いを確かめることができた。


本日はこれにてブログは終了です。

    重低音響かせ部屋に一匹のオオスズメバチ 殺るしかないゼ

Wカップサッカーの裏側で・・・

やはりドクダミの花は

 我が家のドクダミの花は四片である。
P6290310.jpg
先日、K子さんのお宅に咲いていた八重咲きのドクダミの写真を掲載したがシンプルな花を見ると安心する。


昨夜のW杯サッカー。ポーランドに1-0で負けたが日本は2位で決勝トーナメントに16強としてH組2位で進出。
この試合の後半8分ほどになった段階で別の会場の試合コロンビア-ザンビア戦でコロンビアが1-0でリード。このまま2会場の試合が終われば日本はイエローカードの差でギリギリ決勝トーナメント進出ができる状況になった。
そこで、日本はボール回しの時間稼ぎになった。ポーランドも勝ちを確実にするためにボールを奪いに来なくなった。
で、あちこちでブーイングの声が出ている。
さて、どう考えるでしょうかね。ボクは「あり」だと考えている。
よく、試合の後半にコーナーなどで身体を張ってボールを保持して残り時間を消化する場面を見る。昨夜の試合はその時間稼ぎの「時間」がかなり長かっただけだ。ルール以内なのだから別にいいんじゃないの。

それよりもサッカーW杯の裏側でアベシンゾーたちの「悪だくみ」が着々進んでいることの方が大きい。「働かせ法案」「水道の民営化」「カジノ法案」「モリカケ問題」などなどアベシンゾーたちのたくらみが日本を壊そうとしている。
若者たちよ、澁谷の町での大騒ぎをアベシンゾーたちの悪だくみの追及のエネルギーにしてくれたらいいなぁと思っているのだが・・・・。叶わぬ夢でしょうかねぇ。
ま、あきらめないことですね。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   W杯時間稼ぎの球回し次へのステップいいんじゃないの

働かせ放題?

はやり少し増水している

 昨日のブログで湯沢方面の洪水注意報のことを書いた。今朝、通勤途中で雄物川を見たらやはり水かさは増していた。
P6280308.jpg
何となくトロッとした泥水に見えるのですが真ん中付近に見える木の島が水に浸かってしまっていた。

 写真を撮りながら後を見たら野生のガクアジサイだと思うが紫の花が咲いている。
P6280310.jpg
ここの場所はこの花が結構多い。


国会では高プロ法案を含む「働かせ改革法案」が委員会で通過した。ひどいもんだなぁ。これからは企業の言うとおりに働かせ放題になるのだろうなぁ。
国民民主党というのができたが何のために存在しているのか。公明や維新などと同じグループだとしか思えない。次の選挙では消えるだろう。

そうそう、書くのを忘れた。サッカーWカップ。テレビを見ているとW杯一色。過労死問題を含む国会のことを最優先で報じるべきマスコミはまったくやる気がない。
これじゃあサッカーW杯の予選リーグ最終戦のポーランドに負けたらマスコミはどうなるんだろう。ある意味、別な意味で興味をもちながら注視したい。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。疲れました・・・・。

    話してもダメだと言っても無視をするこんな子どもに誰がしたんだ

質問の意味がわからない人

大雨の1日

 朝から雨降り。大仙市総合防災課からは大雨・強風・雷・土砂災害などの注意報や警報が3回もメールで送られてくる。そんな日なので職場も何となく暗い。
 先日、実施された文化祭で窓に貼られたステンドグラスの一部。
P6280311.jpg

遠くには雨にけぶる杉山が見えている。

 こんなことを書いていたら臨時ニュースで「湯沢地区に洪水警報」が発令された。雄物川の上流だから明朝は下流域の雄物川で増水する可能性がある。もしかしたら、いつもの通勤路はヤバいかもしれないなぁ。
 そんな雨降りの1日でした。


国会の党首討論を見ながら

 まず、最初に立った立憲民主党の枝野さん。前回、アベシンゾーが枝野さんとの討論時間の三分の二を使ってベラベラと余計なことをしゃべったので作戦を変えたらしい。
 するとアベシンゾーも自民党も「自分だけの話をしている」と枝野さんを批判している。自分の事を棚に上げて人のことは言えるんだと呆れてしまう。

 共産党の志位さんが加計学園でアベシンゾーの名前を出した虚偽の発言をして愛媛や今治から補助金を得たことについて聞いたら「自分には関係にないこと」と人ごと。

 最後に岡田克也さんがアベシンゾーに官僚の文書改竄について官邸の責任者として道義的な責任を感じないかを問うた。こちらも自分には関係ないと言うことだけ。
 そして、アッキードのことを聞かれたら討論の時間を超えて「名誉にかかわることだから妻が!妻が!」とベラベラとしゃべり続ける。議長が時間だと止めても我関せず。それに対して岡田さんが「総理、良心の呵責を感じませんか」と言われたらニタニタと笑って最後の捨て台詞を放った。
「やっぱり岡田さん、ルール守んなきゃ」

とうとうボクはテレビに怒鳴りつけてしまった。
「ルールを守らねばダメなのはオメだべオメ!」

 結局、党首討論で質問されたり指摘されたりすることにアベシンゾーは反論しているのではない。おそらく彼は質問の意味が理解できていないのだ。と、言うことがボクには理解できた。

 こんな不適当な人間が総理をやっている国とは・・・・。と、呆れてしまうが選んでいるのが国民だからなぁと諦めちゃいけないとあらためて思ったのであります。


と、言うわけで本日のブログは怒りに燃えて終了です。

    憲法を無視する人の言うことにゃ「あなたルールを守りましょうよ」

茹でガエル状態なのか?

ヤマボウシも終わりの季節に

 ヤマボウシの花はもうすぐ終了になる。普通に花と言っているのは花弁ではなくて総苞片というらしい。実際の花は中央にある小さな球状の集合体のようだ。
 そんな専門的なことはどうでもよくてヤマボウシは四弁の花だと常に思っている。いよいよ終わりに近づいて四弁の端っこがピンクになってきた。ここの部分から枯れてゆくのだろう。
P6230308.jpg


内閣支持率のフワフワ感

 それにしても政権の支持率はなんてこったである。日経や読売などは軒並み支持と不支持の逆転現象が解消されたらしい。
 つまり、支持率が不支持率よりも高くなってしまった。最悪の政権でどうして?と思うのだがこれが日本なんでしょう。
 だが、アンケートされた内容を見ると例えばモリカケ問題に納得がゆかないが70%。今国会を延長してまで成立させようとしている博打法案、高プロ制度導入、参議院の自民党お手盛り議員定数増などについては反対が大きく上回っている。
 しかも、支持するとの理由が相変わらず「他にアベシンゾーよりいい人がいない」が40%近くもいるのである。
 アベシンゾーを支持する(したい)人たちって本当に自分たちのことを考えているんだろうかと不思議に思う。だって、彼らのやっている政策は間違いなく国民の首を締めていることばかりである。しかも、追求されると平気でウソを言う人たちばかりなのだ。
 以前も書いたことがあるがチンパンジーがダンプを運転していたら引きずり下ろしてでも運転をやめさせて取り替えなければならないだろうと。
 チンパンジーの替わりはいくらでもいる。もっとも自民党にはいないのではあるが・・・。今はその時のはずだ。

 この支持率のふわふわした状態を評論家の青木理さんが「茹でガエル状態」と話していた。なんとなくアベシンゾー政権が話している誤魔化しとはぐらかしに惑わされて気づいたときには茹でられたカエルになっていて取り返しがつかなくなっている状況というのである。そのとおりだなぁと思う。

 アベシンゾーよ早くやめてくれ。


本日のブログはこれにて終了です。

     ヤマボウシ花の端っこ桃色に輝きの増す枯れる寸前

新聞を読もうゼ

八重咲きのドクダミ

 今日、K子さんちに用事があり立ち寄ったら不思議な花があった。葉っぱはドクダミである。しかし、花はボクが知っている十字形ではない。変だなぁと思い写真を撮らせてもらいながら話を聞いた。
P6250312.jpg
するとK子さんが
「これ八重咲きのドクダミです」
「へー!?」
「2~3株もらってきて植えたらこんなに増えて・・・」
八重咲きのドクダミ。初めて見ました。

 すぐ近くにはツユクサの紫がきれいだったのでこちらも1枚。
P6250313.jpg


やっぱりアソーだ

 新聞を読まない若者たちは自民党支持者だとアソー財務相兼副総理は言っているらしい。つまり、新聞を読めば自民党を支持しなくなる。と、共産党の(良い方の)小池さんが話してた。
 そんな新聞を読まない若者が自民党支持というニュースが報じられていた今朝,サッカーのバカ騒ぎを「なんてこった」とボクが嘆いていたらオッカーが
「新聞、読まないからだべ」
と、言う。確かにそうだと納得。
 しかし、新聞を読まないことを推奨するアソーのような人間を読売新聞とか産経新聞はふざけるんじゃないとたたかないんだろうか?さすがアベシンゾー応援紙の面目躍如なんだろうか。もしかしたらどこかで皮肉は言っているかもしれないが下手に書くとアベシンゾーやアソーにそっぽをむかれるのが恐いのかもしれない。
 それにしてもアソーと言う人は見事な反知性主義者だと思う。利口ぶれと言うわけでない。要するにただのバカ者だということなのだ。こんな人間が政権の中枢にいること自体(もちろんアベシンゾーもそうだが)日本の膿だ。早く退陣すべきである。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

     新聞を読まない人は自民党オレは読んでるホントに良かった

秋田県知事パフォーマンスなのか

今日は朝早くから出かけます。もしかすれば少し遅くなる可能性があるので早めにブログアップします。

と、言うわけで昨日書こうと思っていた内容を少々・・・。

それは秋田県知事と秋田市長の「なんちゃって体質の可能性」についてである。
イーズスアショアの配備に対して最初は「有り得ない」などと粋がっているふりをしながら、結局は国は正しく説明してくれたと理解を示すというパフォーマンスをやっているのではないかということだ。

地元の魁新報は昨日、今日と2日連続1面トップでイーズスアショアの配備について大きく報じている。
IMG_3366.jpg

基本的にはタイトルの通り『強い不信、深まる溝』ではある。しかし、気になることも指摘している。
それは秋田県知事と秋田市長の微妙な感覚を記者が感じていることだ。

2018.6.24付には次のように書いている。
『防衛相は(防衛相が来秋する)前日に新屋演習場で実施する地質測量調査の入札を公告したばかり。佐竹知事は「非常に不愉快だ」と不快感をあらわにしていた。小野寺氏を前にしたこの日も「地元感情を軽視している」と批判したものの、口調は少しトーンダウンした印象を与えた。(中略)佐竹知事は「やむを得ないということもあり得るだろう」。地上イージスの配備に理解を示しているとも取れる発言もあった』
この最後の「やむを得ない」発言は次の日(2018.6.25)の記事でも触れている。
『(佐竹知事は安全対策などを)「完全に守ってくれれば、やむを得ないということはあり得る」と配備への理解とも取れる発言をしている。穂積市長も「大臣は住民の思いを幾分受け止めてくれた。信頼関係が少し修復された」と態度を軟化させた』
記事の最後の
『新屋演習場周辺のある40代男性住民は「このまま、何となく配備が決まるのではないか」と不安を募らせた』
と、あるように配備がなし崩し的に決まる可能性を示唆している。

つまり、秋田県知事も秋田市長もまずは反対をする。そして、説明は十分さなれたので理解を示す。そして配備へと・・・。この流れを想定していると見える。つまり,今の反対の姿勢はパフォーマンスなのだ。
そりゃあそうだ。彼らは自民党アベシンゾー支持者たちのはずだ。
いよいよ秋田も沖縄のように市民が立ち上がる時なのかもしれない。

と、思いながら本日は出かけます。

鳥海山『眠る少女』の雪形

石割ツツジ?

 以前、住んでいた家に行って置かれている岩を見たらツツジが咲いている。何ということでしょう。石割ツツジではありませんか。
P6230310.jpg
 盛岡にいた頃は石割桜が名所だった。この石割ツツジも百年後に名所になるかもしれないぞ。と、思ったが考えてみりゃどこにもありうるものだし盛岡の石と比べりゃ石(岩)そのものが小さい小さい。
 でも、植物は強いなぁと思うのであります。


久しぶりに昔の職場へ

 3年前まで勤めていた職場に行った。文化祭という事で久しぶりに峠越えをして向かった。懐かしい人たちと短時間だが会えたのが何よりもよかったなぁ。
 そして昔の舎弟分(最近、網走番外地ばかり見ているので表現がこうなってしまう)と会い、自分のバカさ加減を再確認してきたのであります。写真を撮ったのだがこれは非公開とします。

 帰り道。鳥海山を見たら、これも懐かしい「眠れる少女」の雪形を見ることができた。
P6230317.jpg

写真の鳥海山の残雪の部分が「眠れる少女」に見えます。この冬は大雪だったので雪が残っていて今の時期も雪形が見えるのだろう。久しぶりに見る事ができた。良かった良かった。


今朝の朝日新聞の『声』欄にマンガ家のやくみつる氏が一コマ政治評を掲載していた。
IMG_3365.jpg

『安倍首相半端だって』と書いている。
実にシャレが利いている。
サッカーW杯で大迫選手の活躍を「大迫半端ないって」にならって、アベシンゾー応援団がアベシンゾーのやっていることを「安倍首相半端ないって」と忖度したようなツイートなどを流している。
それを茶化したのと、そんなことはない「単なる半端ヤロー」だと揶揄しているのである。サッカーでは観客の上に大きな旗がかかげられることがある。それを見事にイメージしている。文字の一つ一つが観客一人一人、そこに『安倍首相半端だって』の大旗が広げられているように見えてくる。
ツイキャスではないが888888888888888888である。

やることなすこと半端そのもののアベシンゾー早く退陣してくれ。

秋田市新屋にイーズスアショアの配備について説明すると宮城出身の小野寺ゴテン防衛相がやってきた。「配備ありき」の説明にもならないことを話して帰ったようだ。それについては後日にでも。
イージスアショアの配備反対だ。


本日のブログはこれにて終了です。

    丸くなる?歳をとったら丸くなる?政治がこうじゃ丸くなれない

最後のステージ?

微妙な天気

 朝から天気予報では強風注意報・雷注意報など発令されていたが日中は晴れ。職場から見た鳥海山はやはり微妙な感じである。
P6220333.jpg
風が強いので鳥海山の頂上を雲が流れている。


学校祭

 今日は職場の学校祭。出たがりのボクは
「ステージで一曲やってくれませんか」
と、言われると
「オーッ、もちろん」
喜んで登場する。
P6220325.jpg
でも、今日はいよいよ最後のステージだなぁと思いながら3曲演奏させてもらった。
 要するにギターをかき鳴らしてドラ声でがなっているだけですが・・・。でも、まぁ皆が喜んでくれていたから良かった良かった。


夕方から呑んでいたのでホロ酔い以上。本日はこれにてブログは生存証明です。

     ステージで歌うもこれが最後かと妙にしんみり学校祭にて

『万引き家族』

少し肌寒い夏至

 今日は夏至。オッカアが言う「今日から昼が短くなるんだ」、と。
 確かにそうですがしばらくは昼の長い時間が続く。今日は少し晴れ間が見えたが肌寒く何となく嫌な風が吹いている。嫌なというのは結構強い風で軒先を渡る風がヒューと音を鳴らしているからであります。
 車から降りたときに車窓に映る太陽の写真を1枚。
P6210309.jpg
薄曇りでも陽射しは結構鋭く強い。


心にざわつきを覚える映画

 話題の『万引き家族』を秋田のイオンにあるTOHOシネマズで観てきた。大曲ではまだ上映していないので仕方がない。
IMG_201806212128107c5.jpg
この写真は映画館で購入したパンフレットの表紙である。

 淡々と暮らす6人の3世代同居の貧しい家族の物語。と、言えば言えなくもない。ただ、ストーリーが展開されるにつれて家族の抱える「もの」がわかってくる推理的な展開もあり,自分の心中がざわざわとしてくる。
 その「ざわざわ感」は「あまりにも現代的な内容」だからかもしれない。自分的にはこのストーリーの先にアベシンゾーがいるのではないかと思えるのも一因かもしれない。

 少なくともネットで流れる「万引き家族が日本を貶める」なんてことはない。そしてこの映画に政府の補助金が投入されたとしたら実に良い事だと思った。
 家族とは何か。親子とは何か。他人とは何かをボクに問いかけられた気がする。ネタばらしになるのでストーリーは書かないが映画を観てエガッタナァ。
 大曲で上映されるときにもう一度いって観ようかなと思っている。その時にはもう少しディテールを確認しわうかと・・・。例えば「万引き家族」はどんなものを食べていたのか。例えば学校に関する気になった台詞があったが、その内容をもう一度確認したいなどですね。


本日のブログはこれにて終了です。

    小惑星リュウグウに着くはやぶさ2驚くべきはその正確さ 
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR