東京を後に

やはり東京は暑い。
気温が南外と同じ33℃であっても肌を包み込む気温の圧迫感肌が東京は強い 。
そんな東京で約数時間。
とわちゃんとわかちゃんとはイケア東京いうところでザリガニを食べようという素敵な顔出しで記念撮影。

ヨーロッパではザリガニがご馳走の国もあることを知り次はビールでいっぱいやりながら食べてみようと本日は取りやめ。
と、いうことで帰りのこまち25号に乗ってます。

こまち20号

大曲駅出発。

とわちゃんとわかちゃんも同行です。


立川に到着して回る寿司でした。

まあ、単にジジバカです。
おやすみなさい🌙

東京へ

今日も暑いですねぇ。秋田は猛暑日予想。今、午前10時半頃。気温は30℃をゆうに超えているようだ。
P7300308.jpg
どれどれ暑さの模様の写真をと、外に出たらセミもほとんど鳴いていない。
このまえ、蚊は30℃を超えると動かなくなるということを聞いた。もしかしたらセミなどの虫も暑すぎると鳴くのを止めてしまうのかなぁと一瞬思った。はたして・・・。

火星地球へ大接近

今朝(7月30日)の魁新報に掲載された記事である。
IMG_3391.jpg
火星大接近と言っても何だかピンとこない。
でも、10日ほど前から火星の明るさと赤みが増している。空を見上げることがしばらく楽しめそうですね。

本日はこれから東京へ出かけます。
東京は南外よりも暑いかもしれないが・・・。途中でブログをアップできればアップしますがどうなります。

法要の日に

まったく熱いゼ

 朝からひたすらに暑い。と、しか言いようがない。昨夜は甥っ子たちがやってきたので楽しくてガンガン呑んだ。夜中には酔っ払った勢いで寝ていたらしいが朝方になったら背中の付近が何となく痛い。
 気がついたら布団からはみだして畳の上で寝ているのである。寝苦しさもあったのだろうが酔いが醒めたので暑苦しさのために畳の上をのたうち回っていたようだ。まったく・・・・

 今日も今日とて暑い暑い。大曲駅前に行ったのだが大曲駅もゆだっているようだ。
P7290318.jpg


今日は我が家の合同法要の日だった。都合があり亡くなった家族四人の法事。父の23回忌、末弟の27回忌、母の7回忌そして,すぐ下の弟の三回忌である。諸般の事情でまとめての法要。
お寺は南外村の常泉寺である。
P7290311.jpg
とわちゃんとわかちゃんも来ていたがこの山門を見た時に
「ワーッ昔話のようだ」
と、言ったことをいつも思い出す。
方丈さんの般若心経、修証義の読経を聞きながら亡き四人の顔を思い浮かべていた。

と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   低音の般若心経聞きながら常泉寺にて亡き家族念う

P.S
昨日早朝の皆既月食は見られませんでした。本日(7月29日)の秋田魁新報に記事がありましたのでコピーしておきます。
IMG_3390.jpg

日本の南にある沖縄では夜明けの時間が遅いので見えたんでしょう。と、言うよりも皆既月食を見るという思いの強さが大切なんでしょうね。
これからの夜空は真っ赤な火星を見るのが楽しみですね。
「オッ、今日も火星が赤いゼ」
と・・・・。

ただの水路になってしまった

結局は月食は見られませんでした

 今朝,目覚めたら午前4時半。皆既月食は無理。外に出て天候を見るまでもなくカンカンゼミの声が終わっていた時間帯にもう一眠りでした。
 ところで台風が今までにない妙なルートを通っている。
WS000060_201807282152257fd.jpg
今まで見ていた台風の逆方向。これって、もしかしてアベシンゾーがやっていた自民党の呑み方に対する反発ではないかと思ってしまいます。(この意味わかるかなぁ?)つまり・・・・
 それはともかくとして大きな被害のないことを願うしかありません。


今日は地域に配布する通信のために外に出た。暑いなぁ。
P7280308.jpg
昨年、未曾有の大水害があった川。橋の上から一枚。
実はこの下流でそのうちに魚釣りをしようと考えているのでちょっと下見であります。でも無理ですねぇ。ただの水路になっています。

と、言うわけで本日のブログは暑さの中でウロウロと家の中のエアコンでグダグダとしているのです。 
 
   あれほどの水害起きた川を見る今はただただ汚れた水路

人間に対して「生産性」とは・・・

熱風が・・・

 今日は朝から真っ青な夏空が広がっている。我が家の雑草園にあるカンゾウも枯れそうである。
P7270308.jpg

写真を撮っている時に杉の木の上ではホオジロが鳴き、周囲の山々からはアブラゼミ、ミンミンゼミ(だと思う)、ガラガラと鳴くエゾゼミ(このセミはいつもは八月中頃から鳴き始めて夏休みも終わりかぁと思わせるセミだったが・・・)、鳴く暗さのタイミングを暑さのために間違ったかもしれないヒグラシなどの蝉が一斉に鳴いている。そしてオニヤンマが彼の飛ぶルートをスーッと何度も往復してテリトリーを巡回している。
 そんなまったく何てこったと言うくらいの暑い夏の日である。今日もNHKローカルテレビの画面は緊急放送体制の青いラインが入っていた。
 熱風の一日だった。

 時間が合ったのでアマチュア無線を少し聞いてみようと思い21MHzを聞いたら北海道がよく聞こえる。珍しいなぁと思い呼んだら交信できた。北海道芦別の人で31℃の外気温とのこと。日本はどこでも暑いらしい。


皆既月食

 今朝の魁新報に下の記事が掲載された。
IMG_3389.jpg
明朝の明け方に皆既月食になるとのこと。

 我が家の西側には山がある。低い山だがボクの家は山にへばりついているようになっている。だから西側に沈む月はほとんど見ることができない。月が山に沈む朝方4時には、月は山の陰になってしまう。おそらく沈む皆既月食は見ることができない。

 夕方の月を見た。
P7270309.jpg
曇っていますねぇ。

 さっき、ブログを書こうと思って外に出たら月は良く見えている。しかし、東の方は雲が出ていて火星は見えなかった。右側つまり西側には木星が見えている。
 と、言うわけでこのところ朝方は早く目覚めるので本など読まないで外に出て一応は月食が見られるかどうか確認してみよう。


自民党の杉田水脈とかいう議員がLGBTは生産性がないから税金を払うのが無駄だというようなことを雑誌に書いて公表したとのこと。
あちこちで大騒ぎになっている。この発言はLGBTの人たちばかりではなく、子どもを産まない人さえも(産めなかった人たちも含めて)「生産性」がないと断じているとも言えよう。産めよ殖やせよの戦前の思考。優生思想とも言える。
国民は国家のために尽くせという人間を「生産性」という言葉で表現することのおぞましさを感じる。
自民党ってこんな人間ばかりなんだろうなぁ。ひどい考え方ばかりの集団なのか。

と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

    見上げるとクラッとしそうな青い空セミは必死にガシガシと鳴く

ムクゲが咲いた

言いたくありませんが・・・

 暑いです。ここ2日間は野暮用と言いますか大切な用事と言いますか要するに取りかからなければいけない用事があり大曲に出かけた。
 それにしても暑い。南外でも車載の温度計は33℃。ちょっと寄った所に下のような花があったので一枚。
P7260308.jpg

 近くのYSRクンの家ではムクゲの花が満開になった。
P7260312.jpg
いつもの夏よりも夏の花は早め早めに咲いているようである。
 秋田県内のNHK総合のテレビ画面は上側と右側には青のラインが入り気温の情報などが流されて緊急放送体制である。オーストラリアのディンゴ(野生の犬)の番組があったが録画するのは止めてしまった。仕方がないかもしれませんが・・・。
 暑い暑いと言いたくありませんが、ついつい口に出るのは「アッチー」です。

本日はこれにて生存証明です。

    事故により額に三日月傷のある生まれ埼玉野良猫トマト

個人的な仕事納め

ちょっと区切りに

 今日も暑かったなぁ。本日はボクにとってとりあえず個人的な仕事納め。4月からの三カ月とてもよくがんばってきました。何十年ぶりかで仕事のうえでヤバいなぁと感じたこともあったりして・・・。でも、まぁそれはそれで仕事なので当然のこととして何とか乗り越えた。
 まずはご苦労さんと自分に言っておこう。

 と、言うわけで暑い一日我が家のトマトという名の猫はバテている。
P7250309.jpg
ボクも少しバテ気味だが何とか元気になろう。
 とは、言っても連日の呑みの時間には元気になるのであります。ハイ


夕方、西の空は夕焼けに向かっているのだが鮮やかな色とは言えない。
P7250310.jpg
周囲はカンカンゼミの声がこだましている。
 カンカンゼミ。ヒグラシ。カナカナ。透明な羽根の中型のセミ。ある一定の明るさ(暗さ)になると鳴き始める。一匹が鳴き始めると他の個体が次々に鳴き始めて全山がカンカンゼミの声に満ちる。この写真を撮ったときはそんな全山(と、言うほどの山中ではありませんが)カンカンカンカンカンの声に包まれた。

 7月も終盤。今は大暑の時期。夏バテしないように生きましょう。

本日のブログはこれにて終了です。

    全山はカナカナカナの大合唱大暑の夕方ホッと一息

東京五輪は止めようよ

雄物川から見える嶽の山

 今日は職場に行って生存証明をしてきた。帰り道、雄物川の土手にある道路を走っていると神宮寺嶽が見える。
P7240310.jpg
写真の左側のおにぎりのような山です。

 気温は30度前後。それほど暑い状態ではなかったので過ごしやすい一日だった。


東京五輪は止めた方が・・・

 東京五輪まで2年になったという。NHKのニュースなどを見ていると五輪期間中の猛暑に対して大丈夫かという論調が出始めたなぁと思っている。結構、否定的な・・・・。
 そんな心配をよそにモリヨシロー(しんきろうと呼んだ人もいるが・・・)大会会長がとんでもない発言をしたらしい。

「(東京五輪で)どう暑さに打ち勝つか、何の問題もなくやれたかを試すには、こんな機会はない」

 これってすごいなぁ。東京五輪の成功は、どんな猛暑に対してもかまわずに取り組んでゆけ。1億総火の玉精神でやれと言っているに等しいのだ。いずれ五輪大会期間中に必ず死者がでるんだろうなぁと思ってしまう。

 大会の運営もボランティアに頼ろうとしているという話も出ている。これって猛暑の中でただ働きをさせようとしていることだ。絶対に大会ボランティアなんかやっちゃあイカンと思うのだが・・・・
 前から書いているのだが東京五輪なんか止めてしまえ。と、あらためて書いておこう。


秋田に配備されようとしているイージスアショアの値段が一機1000億円から3000億円に上がったという。エーッ。山口と秋田と合わせて6000億円。無駄な設備に1000億円でもとんでもない額なのに3倍もの巨額を投じるのか。
それだけの金があったら小中学校や高等学校にエアコンを設置するのが先だろう。アッという間にできるはずだ。アベシンゾーに政治をまかせておけばとんでもないことが起きる。早くやめてもらおう。

本日のブログはこれにて終了です。

   東(ひんがし)の空に真っ赤な星があり「あの星の名は?」「火星のはずだ」

同級生はいいゼ

最高ダゼ

 東京から帰ってきた同級生。今まで呑んできました。
P7230309.jpg

本日は以上です・・・・・。

三日も歌(らしいもの)を作っていない・・・・ただのヨッパライ
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR