今年もお世話になりました

帰南外

 塩竃にお邪魔して三日目。今日は南外に帰りました。北上周辺から秋田道に入ると継続的に雪が降って路面はシャーベット状に。錦秋湖付近で一回だけホワイトアウトになるくらいの強い吹雪があった。もしかしたら秋田道は閉鎖されるかなぁと思った。
 しかし、湯田ICを過ぎたら吹雪もおさまり横手ICになったら路面のシャーベットも消えて濡れてはいるが走りやすい状態になっている。
 夕方。我が家に着いて家の周囲の写真を一枚。
PC310370.jpg

今年も終了

 家に着いてから二日分の新聞をチェック。2019.12.30付の朝日新聞社説に納得。
IMG_3683.jpg
 『有権者が見くびられている』である。簡単に言えば「国民をバカにするのもいいかげんにしろ」という内容。この社説の最後の内容をコピーしておきます。

『この政権は、民主主義をどこまで壊して行くのだろう。答は第2次安倍政権のこの7年間で明らかだ。有権者が政治の現状を漠然と放置し続けるのであれば、どこまでも壊されてゆく』

 日本の民主主義を徹底的に壊してきたアベシンゾーにはとっとと退場してもらう2020年となってくれと願っている。


晴雨表

 今年もトイレに貼っていた1年分の晴雨表が完成?した。

IMG_0001_stitch_20191231215722955.jpg

これを見ると赤丸が多い。
 つまり、晴の日が多かった気がする。これで天気の傾向がわかるとかそんなものではなく、今日はどんな天気だったけかなぁと振り返ることで惚け老人の惚け具合を確かめているのである。かなり、ボケてきたの確かだ。
 そして、とわちゃんとわかちゃんが時々我が家にやってきてトイレに結構長い時間居るなぁと思うと記入している。その辺の成長が見られて楽しみ楽しみ。


と、言うわけで1年間ブログを続けることができた。拙い文章を見て下さった皆さまに感謝です。
とりあえず来年も生存証明で続けようかなと思っています。それでは今年のブログはこれにて終了です。

   赤青黄白で色分け晴雨表全部終了二〇一九

仙台にて

今日は仙台駅前の映画館で映画を観ていました。

詳しくは明日自宅に帰ってから書きます。
本日も生存証明です。

好天の今日

 今日は午後から出かけますので生存証明です。
 南外村は天気図の通り高気圧が全国をおおっているようで素晴らしい天気になっています。
PC290364.jpg
それではちょいと出発・・・・。

懐かしのQSLカード

ちよっと雪が

 今朝、起きたら外はサラッと雪が降っている。新聞屋さんや牛乳屋さんが来た轍が家の前までついている。
PC280364.jpg
それでも一日経過したら雪はなくなってしまった。年末に向けて寒さは増してゆくのでこれからバンバン積もるだろうなぁ。


間違っていました

 昨日のブログに書いた野鳥の話でQSLカードに書いた文言が間違っていたことが判明。ブログのコメントを見て頂ければありがたいです。「町や空に さん」から調べてもらい判明しました。
 そこで、昔のQSLカードがないのか引っ越しの荷物を調べたら古いカードが出てきました。まずは「Tommorow Birds Tommorow Man」と書いた内容が違っていたことです。そのカードがこれ。
IMG_0004_20191228213934c40.jpg
 「Today Birds,Tommorow Men」と記していました。
 これが正しいかどうかはわかませんが、おそらく正しいと思います。アメリカのハムが「この言葉はいいですね」と返事をもらったことがありますので・・・。
 
 ついでに、もう一枚カワセミをカードにしたのが見つかりました。
IMG_0001_201912282139324f6.jpg
ここには「Save the Bird」と印刷していますので日本野鳥の会のスローガンだったと思います。
 当時、野鳥の会秋田県支部の事務局長だった佐藤正生さんが撮影した写真をカードにしたものです。懐かしい思い出です。二つのカードとも今は1枚ずつ2枚しかありません。


まったく話にならない

 今日、日本アマチュア無線連盟(JARL)から冬の会報が届いた。
IMG_2019122821393168e.jpg
その表紙を見て「バカヤロー」と思った。
 新春対談として「父、小渕恵三氏から受け継いだもの」のタイトルがドーンとあったからだ。オブチと言えばオブチユウコしかいないだろう。オブチユウコと言ったら政治資金規正法違反で家宅捜索された代議士である。
 しかも、証拠隠滅でハードディスクにドリルで穴を開けたというとんでもないことをやった人間だ。アベシンゾーのシュレッダーと勝るとも劣らないやり口である。国会で説明をするといいながら説明責任も果たしていない。今のアベシンゾーの一味であることは間違いない。
 そんな人間をアマチュア無線の免許・コールサインを持っているからと言ってアマチュア無線連盟の表舞台にシレーッと出してくることに違和感をおぼえる。
 もちろん、対談の記事なんかは読むつもりはない。そりゃあ、アマチュア無線は政治的なことから独立した「King of Hobby」であるのが建前だ。だから、どこの国の人たちとも交信して交流する。だが、オブチユーコはないだろう。まったくお話にならない。
 と、書いておく。JARLをまた辞めようかなぁと一瞬思ったりした。


本日のブログはこれにて終了です。

    自衛隊派遣も閣議決定でおもちゃの兵隊動かすがごと
    もしもだよもしも彼ら(隊員)にもしもだよ何かあったら・・もしもじゃないよ

閣議決定って何だ?!

盛岡では・・・

 テレビのニュースを見ると盛岡ではかなりの雪が降っていたようである。ところが雪国南外ではまったく降らない。強風は吹いたし、強風の後にはチラチラと風花が舞ったりしたが積もる状況ではなかった。
オッカアに
「米、搗いてこい」
命令された男が近所の精米所に200円を持って20㎏の米を持って出かけた。
 そこから、いわゆる湯の又地区を一枚。
PC270364.jpg
この写真の付近はその昔、外小友小学校と外小友中学校があった場所。地元の言葉で言う「ガッコのメ」標準語で言えば「学校の前」の地域だった。
 今では小中学校ともに消えてしまった。老人ホームと児童館が建っている。地元に学校がなくなると地域は急激にさびれるということを証明している地域ともいえるんです。いずれにしても寂しくなったなぁ。


『野鳥とともに 人とともに ~日本野鳥の会もりおか 40年のあゆみ~』

 盛岡の友人から表題の一冊が届いた。
IMG_20191227213216806.jpg
A4版75ページの冊子である。中には40年前に盛岡で野鳥の会支部が立ち上がってからの記録が掲載されている。
 この立ち上げにはボクの恩師が尽力したことが掲載されている。
 40年近く前のことを思い出す。
 研究室の同窓会があった。その時に恩師が出席者全員に日本野鳥の会が発行している『山野の鳥』『水辺の鳥』の小図鑑をプレゼントしてくれた。ボクは野鳥のことなど全くわからなかったが、その小さな冊子を見ながら少しは野鳥のことを考ようかなと思い野鳥の会に入会することに・・・・。
 それからズーッと野鳥の会会員ではあるが鳥の名前はほとんど覚えていないなぁ。でも、いいのです。外国の野鳥の冊子に「Tommorow Birds Tommorow Man」という言葉がありアマチュア無線で交換しているカードにこの言葉を印刷していた時期もある。その通りだと思っている。そのことを知っただけでも充分。
 「Birds」良い単語だなぁと思うなぁ。このスペルに「BDS」が入っているのがまたいいのです。私的なことですけれどね。

 それはともかくとして貴重な記念誌。色々なことを思い出させてくれる一冊。ありがたいことです。サンキュー。


今日のニュースで驚いたのが自衛隊を中東の海域へ派遣することを閣議決定したとのことだ。閣議決定で自衛隊を好き放題に使い倒そうというのである。
アベシンゾー政権は超えてはいけない一線を越えたと言っていいだろう。自衛隊員に何か不測の事態があったら誰が責任取るのか。アベシンゾーか?ヤツは絶対に逃げるはずだ。困ったもんだ。でも、反対の気持ちは持ち続ける。絶対に。

本日はこれにてブログは終了です。

     万能の打ち出の小槌ふるような閣議決定ヒトラー気取り?

部分日食

残念なり

 今日は午後2時半頃から部分日食が見える日だった。
 昼頃に濃い霧の中に太陽が見えたりしていたが午後になったら厚い雲が空を覆ってしまい太陽の姿が見えなくなった。期待していたが結局、夕方まで太陽は顔を出してくれません。残念・・・
 仕方がないので2019.12.24付の魁新報に掲載された記事をコピーしておきます。
IMG_3674.jpg
タイトルが『今年最後の天体ショー 見られるかな』だが残念なり。仕方がありませんね。次は6月21日とか。楽しみにしよう。


カジノ関連の副大臣を務めていた男が逮捕された。それだけでも胡散臭いカジノの建設は即刻やめるべきだ。ところがガースーは必死になって進めると言う。もしかしたら「どこかの博打屋」から脅しをかけられているんじゃないのかなぁと思ってしまう。
ちょうど、アベシンゾーがトランプにイージスアショアなどを含む武器を言い値で買わされているに似ているんじゃないのかなぁと邪推する。
NHKのニュースを見ていたら逮捕された男はパチンコ業界とも密接な関係を持っていたという。
パチンコ業界と言えばアベシンゾーである。アフガンで射殺された中村哲さんに対しては弔慰を示すでもなく全くアクションを起こしていなかった。ところが、パチンコ屋の開店にはアベシンゾー名で花輪を送っているとネットに写真が掲載されているほどにパチンコ業界とは密接な関係という。
要するにアベシンゾー一味は博打場を作ることで自分たちの懐を肥やそうとしていると考えられる。
こんな日本は嫌だ。アベシンゾー一味の退場を切に願っている。

本日はこれにてブログは終了です。

   孫たちとしりとりゲーム「ち」になって尻になる音「ん」しか浮かばず

議員の逮捕を見ながら

今日の鳥海山

 職場から遠く鳥海山が見えた。午後2時40分頃である。
PC250364.jpg
午後4時には日没になるので微妙に夕焼けが始まっている。何とも優雅な山容だと思う。


アッキードは公私混同

 今朝(2019.12.25付)の朝日新聞はほぼ一面を使って「桜を見る会」について報じている。
IMG_3676.jpg
政府が絶対に明らかにしない「60」番台は首相枠であることが明らかになった。
 それにもかかわらず政府は「知らぬ存ぜぬ」の連続。しかも、アッキードが招待枠を持っていること自体が「公私混同」もいいところだ。
 「桜ばかりを追及している」なんて言葉が出ているらしいがアベシンゾー政権が「ハイッ」と招待者名簿でも出せばそれで終わりになる案件だ。逃げている方が絶対に悪いに決まっている。
 早く名簿でも出してアベシンゾーよ辞めてくれ。


自民党議員カジノ疑惑の収賄で逮捕

 自民党議員が逮捕と聞いて「アベシンゾーか」と思ったら副大臣とのこと。残念。
 それにしても非道いもんだ。逮捕された男は自民党が議員立法で提出したIR法(簡単に言えばカジノ法案)の委員会強行採決の委員長だった男である。そんなヤツがリードしているカジノ法案なんかろくなんもんじゃねー。カジノ法案など廃案にすべきだ。
 ギャンブルによる人の不幸をあてして成長戦略なんてセコいことを考える自民党議員たちの何と最悪な事よ。しかも、その逮捕された議員が自民党を離党するとのこと。単なるトカゲの尻尾切りに過ぎない。せめて議員辞職ぐらいしろよ。
 この逮捕を受けて会見したガースーの言い分が最悪。
「カジノ法を早期に着実に実行する」
と、言い切った。バカヤローである。

本日も最悪だなぁと思いながらブログは終了です。

    カジノって「人の不幸は蜜の味」なんて言われる最悪の法

いつまでも追及を

いやいや暇ですねぇ

 と、言いながら今朝はキラキラと輝く朝。
PC240364.jpg
久しぶりに降った雪が朝日に輝いている。


今日はクリスマスイブ。とわちゃんとわかちゃんの家に出かけてジジバカ所長は「スライム研究所」の研究員(つまり孫たちのとわちゃんとわかちゃんですが)に色々とアドバイスをしてきた。楽しかったなぁ。


と、言うわけで本日は「桜」のことを少々。
世間の一部では野党は「桜の問題をいつまでやっているのか」ということが喧伝されているらしい。
バカヤロー。桜の問題こそがもっとも大切だろう。オレたちの税金がアベシンゾーの私利私欲のために使われているのだ。だから徹底的に「桜」は追及するのが正しいのが正解である。それに気づけない人間こそ最悪である。
で、その「桜」だが。あのジャパンライフに招待状を分類した「60」番台がアベシンゾーの招待した首相枠であることが明らかになってきた。
その記録を廃棄したとのこと。バカヤローめ。ナンボか都合ワリーごどあったんだべ。

ところでボクの所属する会が「今年の反省・来年の抱負」を会員の文をまとめたコメントが届いた。
その中にボクの大先輩のエポさんか次のように書いている。
「とらんぷ&心臓よ早く首になれ世界日本が駄目になる」
まったく、その通りである。

と、言うわけで本日は酔っ払っています。これにて・・・・

   「ヒットラーのやり口学べ」と言う男政権中枢日本は終わり

支持率低下に

朝一番の光

 今日も好天。朝、起きてみると木の間から太陽がピカーッと輝いている。
PC230365.jpg
日中の気温も7℃前後まで上がり冬至付近の天候だと思えなかった。


東京新聞の切り抜きから

 前川喜平さんが東京新聞に書いたコラム『山口敬之元記者の事件』がおもしろい。「首相のお友だちだから、逮捕状が出ていたのにもかかわらず逮捕が中止になり、検察審査会の結論も不起訴相当になった」と疑問を呈している。
 つまり、今回のヤマグチ準強姦事件の本質はアベシンゾーの友だちだったら権力を利用して「もみ消す」という点にあるのだ。そのことをコラムに書いている。
 アベシンゾーの「刑事司法の私物化」を許してはいけない。
WS000002_201912222044193a7.jpg
 何しろ、アベシンゾーはヤマグチ某の仲人とのことらしいのだが・・・。(どうもこれはガセネタらしい。だが、ヤマグチ某の結婚式にはしっかりと参列しているとのこと)。身内だけを優遇するというとんでもないことが起きていることは許せない。


38パーセントに

 朝日新聞の政権支持率がグーンと低下したと報じられている。
   政権を
    支持する   38%
    支持しない  42%
詳しいことは次のページに掲載されている。
内閣支持率38%、不支持が1年ぶりに上回る 世論調査
 要するに「臭いものにフタ」は許さないということなんだろう。当然ですね。
 それにしても38%もの人が支持しているとは「WHY」としか言いようがないのだが。
 ところが日経新聞の支持率は50%あるという。そりゃあアンケートの対象が経営者たちが多いのだから支持率は高い方にずれるんだろうなぁと思う。それでも「桜を見る会」の説明などについて納得できないが74%あるというのだ。
 要するに何となく支持しているだけなんだろうなぁ。

 不思議と言えば昨日の新聞に「政府は公文書をしっかりと保存する資格をもつ人間を2000人規模で育てるための努力する」とかの内容が掲載されていた。
 エッ?それって国民に対する嫌がらせかよぉ。今、アベシンゾーが得意とする隠蔽、破棄、誤魔化しなどなどをやっても国民なんかわかるはずがない。やがて忘れるだろうという嫌がらせだと思ったからだ。もっと言えば国民は「見くびられている」とも言える。

 今日12月23日は30年間国民の祝日だった。オッカアが
「今日は祝日だから休みだべ」
と、言う。ボクは
「エッ?」
「カレンダーに赤い字で平成天皇誕生日と書いているよ」
「それは書いているだけ祝日でねーよ」

 今年から平成天皇の誕生日は祝日ではなくなった。別に祝日にしてもいいんじゃネーと思うのだが・・・。もちろん、ボクは天皇制にはあまり興味はない。
 平成の30年間は自民党のために「きな臭くなるとき」はあったが日本に戦争や紛争のない時代でもあった。もっと言えば平成の天皇は憲法を遵守しようとする思いの強い人だったような気がする。
 もしかしたらアベシンゾーは平成天皇を嫌いなんじゃないかなあと感じる。そうでなければ12月23日を「平成の日」とかにして祝日にすることもできたはず。
 だって、昭和天皇の誕生日4月29日が「みどりの日」だったのを強引に「昭和の日」にして「みどりの日」を5月4日に押しやったくらいだから「元号のつく祝日」には並々ならなぬ思い入れがアベシンゾーにはあるはずだからだ。
 そうそう、話によれば11月3日文化の日を明治天皇の誕生日だから「明治の日」にするということもどこかに書かれていた。そりゃあダメだねぇ。文化功労者などと言うのも明治功労者になるしなぁ。何よりも「文化」という言葉が日本になくなるのはちょっとやめてくれと言いたい。要するに明治・大正(あまり存在感がない)・昭和は軍国主義華やかな時。その賛美をしたいってことだろう。
 ま、元号なんてのはやめた方がいいのは間違いないけれどね。


何だか、一杯呑んだらチャカチャカとワープロを打ってしまった。それはともかく何よりもアベシンゾーの政権支持率が着実に下がっているのがいいなぁと心より喜んでいるのであります。本日はこれにてブログは終了です。

    沖縄の海に杭打つ政権は糠に釘打つ行為と同じ

神田松之亟

児童会館にて

 今日は、今もっともチケットのとれない講談師の神田松之亟の『講談漫遊記Vol.3』のチケットが奇跡的にゲットできたとのことで秋田県児童会館に行ってきた。
IMG-1_2019122220442202e.jpg
講談の語り口は独特である。
 講談はハリセンをパシンパシンと叩きながら歴史的な(でもないが・・・)ことを語りおろす。これがおもしろいのですねぇ。昔から『講釈師見てきたような嘘をつき』という川柳があるのだがマシンガンのような話しっぷりが魅力である。
 で、松之亟の講談はさすがに講談界のプリンス(と、言うのかな?)と言えるテンポがよくメリハリのある話しっぷりが良かった。
 今日の演し物は次の通り。
    虚無僧下り        神田九之介(前座)
    汐留のしじみ売り    神田松之亟
      中入り
    鮫講釈          神田松之亟
    南部坂雪の別れ
     (赤穗義士伝より)  神田松之亟

 講談が終わった後でCDを購入。講談を終えてからサインをしてもらい握手もしてきた。何だかミーハーなのだがありがたかった。
IMG_20191222204421706.jpg

と、言うわけで神田松之亟は2月11日に真打ち昇進で六代神田伯山に襲名する。
 若き神田松之亟を見ることと聴くことができた。ありがたいことですね。


と、言うわけで本日はこれにてブログは終了です。

   あいさつは「雪が少なくエ~ンスな」有り難そうで残念そうな
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR