「桜」の問題とは

森の椅子が

 我が家の周囲を伐ってもらったときに作ってもらった「森の椅子」が顔をだした。昨日まで雪が載っていたが全部の雪が消えたのであります。
P1310400.jpg

今日はそれでも時々ミゾレが混じる雨模様。
「オッ!雪が降ってきた」
などと雪が珍しいという会話するのが南外村では珍しいのである。

今朝(2020.1.31付)の朝日新聞『池上彰 新聞ななめ読み』に「桜を見る会 足で稼ぐ これぞ記者だ」としてアベシンゾーの地元である山口下関に毎日新聞の記者が向かって「桜問題」を取材した記事を紹介していた。
記者は地元の取材で難儀しながら今回の「桜問題」を地元山口の「激しい政争」ととらえたというのである。つまりアベシンゾーと山口のハヤシという国会議員の政争だという。
ま、詳しいことはボクにとってどうでもいい(わけではないが・・)。そこは記事にまかせます。
この池上さんのコラムの最後に記者が書いていたという言葉に戦慄をおぼえた。
下関ではアベシンゾーもハヤシも支持しない自民党中間派の証言である。
『中間派の自民党関係者はこう言った。「下関で安倍派に逆らうと生きていけない。ファシズムですよ」』
そして池上さんは次のようまとめている。
『この証言に尽きます。取材記者の「体温の高さ」が伝わってきます』

7年前。民主党政権が倒れてアベシンゾーに変わった時に、ある人に言われた言葉を今でも忘れられない。
「民主党政権が倒れて残念です。でも、自民党が勝ったので仕事が入るのエガッタです」
おかしいとは思った。でも反論はしなかった。それが今の日本の大なり小なりのファシズムにつなかっているのだから・・・。
それは絶対に変だと常に思いつづけるし、アベシンゾーの退陣をあきらめずに考え続けたい。

そうそう、一つ思い出した。今日は「桜問題」を中心に衆参で予算委員会が開かれた。
午前の部で野党にホテルニューオータニの人数や政治資金規正法違反ではないかと質問されたアベシンゾー。
「ホテルと参加者一人一人が契約しているので私の事務所は関係ない」
などと発言。
これをボクはラジオで聞いて
「バカヤロー。宴会に参加する800人一人一人と契約するホテルがあるか」
笑うやら怒るやら・・・。ただの馬鹿ですね。いや、ボクじゃなくてアベシンゾーです。完全に政治資金規正法違反だろう。


本日はこれにてブログは終了です。

  レンジャクが残った柿の実全部食べ飛び去って行く一月三十日

バッケが・・早いゼ

レンジャク

 朝方、200羽を超える鳥がバーッと我が家の周辺を飛んでいる。ムムッ、ムクドリだなぁと思っていたら我が家の立木やアンテナにとまっている。
 ムクドリじゃねーなぁと、ちょっと気になって双眼鏡をだしてみたら何と言う事でしょう。
キレンジャクである。あれだけの群れがいるのならヒレンジャクもいるだろうなぁと思ったら、いましたねぇ。キレンジャクとヒレンジャクの集団が飛んできたのである。
 下の写真は我が家の立木にとまっているレンジャクたち。逆光で良く見えないのがお粗末・・・・
Marge001_20200130230148fef.jpg
で、下の写真がヒレンジャクが残った柿の実に群がっている図である。ピンぼけですが尻尾の先端が赤くなっているのがわかると思いますが・・・
 これを見ながら前の住人が話していたことを思い出した。
「ある日、バーッと鳥の群れが飛んできてアッと言う間に柿の実がなくなったよ」
フーン。パーッでアーかよぉそんな鳥がいるのか。と、思っていたが「これじゃぁその鳥は」と、思ったのであります。
 今朝まで残っていた柿の実が食い尽くされた。そりゃあ若干の熟した柿の実は木の下に落ちていますが見事に柿の木は丸坊主になったのである。


今日、近所のカオルさんが亡くなったのでお見送りをした。ボクよりも三歳上。小学校の頃の釣りの師匠である。
夏休みになれば毎朝早くに竹の釣り竿をかついで彼の家にゆく。そして、二人でミミズを掘って下の川に向かった。
カオルさんは名人。フナやらカジカやらバンバン釣り上げる。ボクはたまにフナを一匹釣れば大喜び。そこから釣りは始まった。
そして、小学校のガキどもに我が家の不良親父は麻雀を教えた。その時に真っ先にルールなどを覚えてボク等を指導したのがカオルさんである。
数年前から病気で闘病生活に入るまで地域の呑み方で機会ある度にボクに
「オメーの親父に麻雀を教えられたよなぁ」
と、話してくれた。
35年ほど前(あまり、はっきりしないが・・)に関東地区から南外に帰って家族とともに頑張っていた。77歳。まだまだ若いよなぁ。合掌。

見送った帰り道。バッケが顔をだしていた。
320.jpg
オメェも速過ぎるゼ。

本日はこれにてブログは終了です。

  師匠だと思っていても言えないで彼が死んだら寂しくなるよ

やはり雪不足

アレッ緑が・・・

 今朝は昨日よりも気温が上昇。ラジオを聴きながら帰ったら大仙市では9.7℃もの気温になったと話していた。
 何が村田屋地区の田んぼにはまったく雪が無くなってしまった。色気のない写真で申し訳ありませんが・・・。
P1290364.jpg

ついでに色気のない写真でブヂョホーですが・・・。
 雄物川の河畔を走っていると柳が緑っぽくなっている。
P1290366.jpg
逆光でよく見えないのだが肉眼で見ると緑っぽいのであります。
 毎年のことだが川辺から早い春がくるような感じがします。だから雄物川河畔の緑っぽいのは早いなぁとつくづく感じている。


今日、ネットを見ていたら福島の世論調査の結果があった。
それは福島民報と福島テレビ共同で福島県内700人からのアンケート結果をまとめたというのである。
その内容が下のページに掲載されている。
   https://minpo.jp/news/moredetail/2020012772122
これを見ると(上のアドレスをコピーしてみてください)
  内閣を支持する  30.3%
  内閣を支持しない 53.9%
当然だと思う。いや、また30%が支持するとしているのが不思議だと言える。
アベシンゾーが必死になって喧伝している「復興五輪」に反発しているようだ。それも当然。五輪で何とか自分の支持を回復しようとしているバカヤローの姿勢が見抜かれている。
福島。エラい。
おそらく、今の日本全国の支持率を見てもこれに近い状況になっているのではないかとボクは想像しているのだが・・・。
結局、嘘つき政権を追い込むのは国民ってこと。あきらめずにダメはダメだと言っておこう。
何しろデンデン男だし、募ってはいるが募集ではないなんていう男。申し訳ない、いや申し訳なくないが恥ずかしい。早くやめてくれ。

本日はこれにて。少々疲れ気味です。

漢字問題がひっかかる

夕方から雨に

 夕方、自宅に帰ってきたら雨になってきた。少し暗くなったが写真を一枚。
P1280364.jpg
雨で濡れたアスファルトには街灯が映っている。
 関東地区では雪が降っていると言うが、まったくどうしたことなんだ。
 今朝の新聞に大仙市内の三つのスキー場が閉鎖されると掲載されていた。大曲ファミリースキー場、協和スキー場そして太田の大台スキー場なんだろう。
これは本店の社長が話していた
「これまでなかったことだ」
が、本当になってきた。


国会では相変わらずのボッカレ蓄音機が連続している。こんなアベシンゾーの説明に納得できる人がいたらぜひとも教えて欲しいなぁと思う。納得する人の頭の中身が知りたい。
「桜」問題は間違いなく選挙民を税金を使って供応したとしか思えない。いや、公職選挙法違反そのものだ。
そうそう、もう一つアベシンゾーのスゴさが出た言葉があった。
「募ってはいますが、募集はしていません」
エッ?!?と思ったら
質問者の宮本徹さんが苦笑いして
「募るというのは、募集という事ですよ」
腹は痛いが腹痛ではないと同じようなことを言っているのだが、アベシンゾーはまったくぶれない。おそらく言葉を知らないんだろうなぁ。
アベシンゾーよ早くやめてくれ。

それはもちろんダメだが・・・。家に帰って予算委員会の録画を見ていたら「アレッ?」と思った。それは予算委員の名前の立て札である。
それがこれ。
P1280365.jpg
今日の予算委員会である。実は昨日も「オヤッ?」と思っていたが変わっていないので慌てて一枚撮ってみた。
そして、拡大したのが写真である。
クイズじゃありませんが、もしもこのブログを見ている方はわかりますか?

そうです。漢字が間違っているのです。
いや、これが正しいと言われればそうですかとしか言いようがないのだが・・・。でも、ボクは中学校の同級生で今は亡き達雄君という友だちがいた。その彼の「達」の文字を写真のように書いていた時期がある。しかし「その書き方は違うよ」と言われてから絶対に間違わないようにしていたのです。
でも、国会という場所で堂々と使われているのならばこの漢字も間違いじゃないのかなぁと思っている。
もしかして、この代議士(どうも自民党らしいが)が気づいていないのか・・。はたしてどうなんでしょうね。
アベシンゾーの桜問題も博打場問題も閣僚の不祥事も最大の関心事だが、この漢字問題も微妙にひっかかったのであります。この代議士はどう考えてるんだろう。気づいてないのかなぁ。
お粗末。


これにて本日のブログは終了です。

 ストレスのないヤツなんて信じない多分そいつは詐欺師の一味

ボッカレ蓄音機

今日も晴ですねぇ

 朝方は冷え込んだが日中は晴。我が家から空を見上げると薄雲はかかっているが青空が広がった。
P1270382.jpg
テレビの報道を見ていると関東地区の山沿いでは雪が降っているようで「どうしたんじゃ」と思っていました。
 異常と言える暖冬なんだろうなぁ。


シール集め?

 アマチュア無線で1月2日から3日にかけて「ニューイヤーパーティー」というのがある。基本的には国内のアマチュア無線家と20局交信するというのがルール。
 無線を再開して四年目。今年は30局くらい交信してサマリーシートなどを提出して認められたので4枚目のシールがJARLから届いた。
P1240366.jpg
これってJARL会員じゃなければ参加できないんだろうか?と、ちょっと疑問に思っている。
 WHY?それは以前のブログにも書いたが会員への情報誌に掲載されたハードディスクドリルぶっ壊し女(オブチユーコとかいう)をありがたがって談話を掲載をしているから
である。この記事を読んだ時にJARLを退会しようと一瞬考えたのである。
 ま、それはともかくとりあえず4年分4枚そろった。十二支をそろえるにはもう8年。生きていられるかの問題もあるのだが・・・。
 シール集め。結構楽しくはまるんですけどねぇ。


今日から始まった衆院の予算委員会をチラチラとみた。アベシンゾーは相変わらずのボッカレ蓄音機。同じ事ばかり言って何とか誤魔化そうとしている。やめてしまえとテレビに毒づいてしまった。年寄りの証ですけれど。
しかも、自公の質疑などは背中がかゆくなるようなおべんちゃら。自公の人たちは予算案は党内論議が済んで国会に提出されているはずだから質疑時間が無駄と言えば無駄と思うが・・・。ボクが間違っているかもしれないが。
いずれにしても国会論議に注目している。

本日のブログはこれにて終了です。

   鮪鰤鮑赤貝穴子雲丹鰯鯖鯵烏賊蛸玉子

南外うめもん市

今日も好天

 南外村にできた「さいかい市」を中心にして「南外うめもん市」が開催された。場所は南外村の「ふるさと館」の場所。
 ここには温泉施設「ふるさと館」、南外村の昔の資料を集めている「南外民俗資料館」そして「さいかい市」である。
 本日はよしもとの地元芸人(正直言ってよしもとはアベシンゾーの仲間なので嫌いなのだが・・・芸人には関係ないので)が演芸を披露するとのこと。物好きですから出かけてみました。
Marge001_202001262139168e6.jpg
上から順に「ふるさと館」地内全景。中は「さいかい市」の建物、そして下は演芸の会場です。

 結構、多くの来客があり賑わっていた。
 演芸は仙台に住んでいる「お野菜太郞」と秋田県の「チェキ」という人たちの漫談。若いもんが頑張っていてとても良い。
 そして温泉なので臨時の足湯なども作って賑わっている。足湯は熱かったなぁ45℃近くはあっかもしれない。それでもポカポカと。
 そば同好会による手打ちそばの試食会。地元の酒蔵「出羽鶴」の試飲会。いいですねぇ。それぞれの場所で知人に声をかけながら少しの時間楽しんできた。
 このようなイベントばかりではなく今後とも賑わってくれればいいのだが・・・と、思いながら帰ってきた。
 機会があるごとに「さいかい市」には出かけてみようと思っている。とても良い天気でした。


笑点

 チャンチャカスチャチャカスッチャンチャン。の、テーマ曲の笑点。今日の番組で大喜利を見ていたら圓楽師匠がさえている。
 まずは「1,2,3」で一言という題。
『1 今の 2 日本は本当に 3 民主国歌ですか?』
座布団一枚だった。座布団をあげた昇太師匠もエラい。
 次のお題。「長い行列に どうしたんですか?と言われたときの一言」
やはり圓楽師匠。
「長い行列ですねー 」
「どうしたんですか」
「シュレッダーの順番待ちなんですよ」
座布団一枚。アベシンゾーのバカヤロー。
 そして、第3問の圓楽師匠の答が
「ロッキード?記憶にございません」
おいおい、圓楽よいいねぇ。見なおしたぜ。と、思った。
 アベシンゾーよテレビ局に圧力をかけて笑点をつぶすなんて言わないでくれ。

大相撲。幕尻の徳勝龍が優勝。いろいろ書きたいことはあるのだが、ただ素直にいいねぇ。と、書いておきたい。いろいろと勇気がでます。

と、言うわけで本日は地域のイサムクン家で昼から一杯やってウロウロ状態。これにて本日はブログ終了です。

1億5千万円とは・・・

昼食会へ

 今日は横手市で「たのしい授業」の仲間たちが集まって昼食会へ出かけてきました。いろいろなことを楽しく話してきた。
 その途中で平鹿平野を見た景色を一枚。
P1250364.jpg
ここは大雄村付近。
 今の時期に田んぼに雪が無いなんてことはなかったと思う。そして、青空が見えている。やはり、これまでになかったような雪不足かもしれない。


やはり恐いよアベシンゾー

 スーパーに行った。食料品などを買うのはボクの役目ではなく重い物体を持つのである。だから本棚に行っていろいろな雑誌をチラチラと見ていた。
 週刊文春があったので中を見ていたらアベシンゾーがあのカワイアンリの選挙に自民党として1億5千万円を提供したという記事が載っていた。これは買って読まなくてはと購入。
IMG_0001_stitch_202001252146216e0.jpg
まぁ、非道いもんだ。
 アベシンゾーに盾突く同じ選挙区に立候補した自民党の元議員(1500万円の補助)を落とすためにその10倍もの1億5千万円もの資金を提供したというのだ。
 それが明らかになったらカワイアンリという女の言うことがバカヤローである。「違法ではないので問題ない」という。
 その金を使って選挙違反をしたのは間違いないだろう。金が入るときに(道義的に問題があると思うが)違法でなくても出るときに違法だったらダメだ。いずれ、そのことは司法が決着をつけてくれるとは思うが・・・。
 問題はアベシンゾーやガースーの怖さだよなぁ。たとえ、自分の党であっても刃向かう者は法外な金を使ってでも全力でつぶそうとする姿勢である。
 こんな人間たちが政権だからこそ勝手な国の運営をされてしまう。危ない危ない。とにかく引きずり下ろさなければ日本はもっと落ちてしまう。と、思う。
 あきらめずに辞めると思いつづけることだと思う。

本日はこれにてブログは終了です。

   大寒に平鹿平野は雪が無く遠く奥羽の山は輝く

メディアの役割とは

ナカイチにて・・・

 今日は短歌の会があり秋田市のナカイチにあるAUという施設に行った。そこの4階から見た景色。
P1240364.jpg
千秋公園の堀が見える。
 そして、日陰になってよく見えないが向こう側にはこの春から「れいわ高校」になるという高校がある。それにしても雪がまったく無いですね。
 秋田市まで車で行くのがきつく感じるようになってしまった。要するに車を運転するのが面倒ってことですね。


新聞社の姿勢

 今朝(2020.1.24付)の朝日新聞の『声』欄に『首相と会食 どんな感触得た?』の投稿が掲載された。
IMG_3690.jpg
この投稿を読んで「その通り」と手を叩いた。
 日本の新聞社とメディアのオエライさんのほとんどが首相との会食に行ってるらしいのである。これは以前からネットでは「おかしいよ」と指摘されていた。
 Y売とかS経とかはアベシンゾー応援団だから仕方がないとは思う。それでもダメだが・・・。しかし、A日などのキャップまでアベシンゾーの会食に出ているというのだからお話にならない。
 投稿にあるように
「メディアは権力者を監視するために不即不離の姿勢で臨み、客観的な目を持つことが必要だ」
に鋭く納得するのである。
 この会食に参加しないのが毎日新聞と東京新聞だったということらしい。毎日新聞は通常国会が始まる日に1面に「この国会の肝はサクラだ」と紙面を桜色にしたということが聞こえてきた。記念にコンビニで買ってくれば良かったなぁ。
 そうなればボクは朝日をやめて毎日にしようかなぁと一瞬考えたりしているのである。
 例え会食会に出たとしても、どう考えても嘘つきのアベシンゾーの政権を擁護することは無理筋だと思う。しかし、忖度して本筋を報道しないメディアになってしまう。わかるなぁ。
 そうそう、最近アベシンゾーたちは「サクラばかり追求して野党は政策論議をしない」と言うようになった。これにはメディアの問題もある。政策論議は各委員会でアベシンゾーではないがしっかりとやっているのにそれは報道しない。だからサクラだけを国会でやっているという誘導なのだ。
 投稿の徳本さんが言うように会食に参加した朝日新聞の曽我編集委員の本音をぜひ読んでみたい。それが出なければ朝日から毎日に変えようかなぁとグラグラしている。つまりメディアの役割って何なのかをボクは見たいのだ。

いつもどおりグダグダと本日はこれにて・・・。

  一合でやめようと決意チンをして呑むのが惜しい最後の一滴

白鷺

チュウサギ

 いつも通勤路で通っている田屋地区の小川にチュウサギ(おそらく)が一羽餌を探している。
P1230366.jpg
ダイサギとチュウサギの識別は難しいらしいのでボクはチュウサギということにしておきます・・・。
 白鷺には小サギ、中サギ、大サギがあるのだがチュウサギとダイサギは見分けが難しい。
 それにしても暖冬異変ですね。今朝はブラックアイスバーン状態で恐かったが帰り道は道路が乾いていたりして大寒かよぉと独り言を言いながら帰ってきた。

本日はこれにて生存証明です。

  いつかって絶対こないものなので「いつか又ね」は禁句にしたい

注目の京都市長選挙

日が長くなりました

 夕方、午後4時45分頃の大森地内の景色。
P1220366.jpg
かなり薄暗くなったが夕方の時間が長くなってきた。
 これから平鹿町まで出かけるところでした。


国会では与野党の代表質問が始まった。ま、これはこれで一つのセレモニー。

今、ボクが一番注目しているのは京都市長選挙である。
京都市長選挙は三人が立候補している。三人とも無所属であるが現職を支持しているのが自民・公明に加えて立憲・国民・社民などがついているのだ。もう一人の革新系の候補者を支援しているのが共産党である。3人目はよくわかりません・・・。
問題は現職を支持している立憲・国民・社民などの政党である。国会では野党が一つになってアベシンゾーを引きずりおろそうとしている(らしい)。ところが地方選挙になった途端に「相乗り」で選挙を戦っている構図。
先日、告示されたときに現職の候補者に応援に入った国家議員の並んだ姿を見てバッカじゃネーのと言ってしまった。
その顔ぶれが立憲幹事長の福山・自民党のあのシモムラ・イブキブンメイ・元民主党のマエハラなどなどである。どれだけ共産党が嫌いな人たちなのか・・・。
それはそれでもいい。しかし、野党は一つになってアベシンゾーに鉄槌を与えるべきなのだ。だから、せめて自民党が支持する候補者は支援しないくらいの配慮をすべきだろう。
立憲・国民・社民は「なんちゃって反対姿勢」つまりパフォーマンスで国会に野損テイルのだろうかと思ってしまう。お話にならないと書いておきたい。
だからこそ2月2日投開票の京都市長選挙の結果を注目している。もちろん国会の審議の模様も注目だが。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。少々疲れ気味です。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR