アベノマスク断念らしいが・・・

曇り空

 今日は大曲つまりシャバに出た。途中の伊岡地区にあるため池は曇り空だが鏡のように両側の景色を映してかっこいいなぁと思った。
DSC_0035.jpg
このため池のことについてはブログに何回か書いている。それは季節によって水面の色が微妙に異なることである。
 今日は曇り空を映しながら両側の山の緑色を映してとてもかっこいいなぁと思った次第。

野党の憲法に基づく臨時国会の開催要求に自民党与党は「審議内容がない」とのことで消極的らしい。
「審議内容がない」とは・・・まったくひどいもんです。COVID-19に関しても国会ではたいした問題じゃないよ考えているんだろう。国民を馬鹿にしているとしか思えない。
そう言えばアベノマスク8000万枚は断念するらしい。しかし、その断念したアベノマスク。随意契約で受注を受けたアベノマスク御用達業者は損をしないで濡れ手に泡状態になるとの話題もあった。要するにアベノマスクで儲けようとしている人間たち配布しようとしまいと儲けることになるようなのだ。

今日の東京のCOVID-19感染者が463名とか。全国でも連日1000人超え。
こんなに明確にCOVID-19の感染者が激増しているにもかかわらず国会を開かずにGO TOトキャンペーンをやりつづけるもつもりなんだろう。
東京では463人の感染者を確認したと報じられている。すごい数だと思うがPCR検査の数が多いからなどと言い訳を考えているようだ。
しかし、検査数に対しての感染者数の割合(感染率)を見るとCOVID-19の感染は侮れないと言われている。
本当にただの○○である。

国会を開いてアベシンゾーがどんなコロナ対策を考えているのかをぜひとも知りたい。おそらくロクな考えしか浮かばないだろう。何しろアベノマスクについて明解な答弁もできない男だ。
とっとと辞めてもらうしかないと今日も書かざるを得ない。

本日のブログはこれにて終了です。

 夏至過ぎて一月以上経過してタチアオイはもう枯れそうになる

国会を開いてくれ!

ひまわり

 南外村上野地区まぁ金屋地区と言ってもいいのだが、道路脇に二本のひまわりが咲いている。そのうちの一本をパチリと。
P7304105.jpg
大輪の花が「夏っうーーー」と叫んでいるよう。


今朝の秋田魁新報に、野党はCOVID-19感染拡大や豪雨災害などを巡ってアベシンゾー首相は説明責任をはたしていない。そのために憲法53条に基づいて臨時国会招集を求める方針を決めたことを書いている。
自民党のモリヤマという国会対策委員長に要求書を提出する考えを示したという。
ところがだ。英語でBUT。モリヤマという男の語った内容がエッと思わせるのだ。それは「意見を政府に伝える。しかし、何の審議をするのか定かではない」と言ったとのこと。
この人たち、つまり自民党与党は日本に住んでいる人たちがどんな苦しみを味わっているのかを全然理解できていないのだ。
何の審議をする?当然、新型コロナウイルス対策と豪雨災害が喫緊の審議課題なのは明らかだ。もちろんカワイ夫妻、モリトモ、サクラ問題などもあるのだが当面はCOVID-19と豪雨災害だ。
そんなこともわからないのか?呆れてしまう。こんな人たちに国政を任せていいんですか?
ダメに決まっている。新聞を見ながら新聞紙面に向かって怒鳴りつけていた。

東京ではCOVID-19感染者が367名を数えたとのこと。先日、366名だったので「どうせ、感染者は増えるんだからとりあえず一人増やして最高値にしておくか」と悪い方のコイケ東京都知事が判断したのかなぁと想像したのだが・・・
しかも全国で連日1000人を超える感染者数の勢い。これならばGO TOトラブルもアベノマスク配布もとっとと止めて、もっと具体的な対策をしなければ政府とは言えないだろう。アベシンゾーは逃げ回っているだけだ。とっとと辞めてくれ。

アーァ、今日もアベシンゾーのダメさ加減を書いてしまった。

さて、夕方からアベシンゾー政府が大好きな交流会に出かけてきます。「密」にはならないはずだが・・・。

これにて本日のブログは生存証明です。

  国会を開く理由がわからんと与党の幹部平然と言う

ノウゼンカヅラ

これも夏の花です

 夏の花とも言えるノウゼンカズラのオレンジ色があちこちに見えるようになってきた。
P7284101.jpg
蔓が巻き付いたところに咲く花だから杉などの木に寄生しているように咲いている。からまれる木々にとっては鬱陶しいんだろうが、夏って感じでもある。

それにしてもアベノマスクを8000万枚を配布するなんてことをあらためて考えるとアベシンゾーって本当に○○だなぁと思う。○○には好きな言葉を入れて下さい。
今日の朝日川柳に
  一人では恥ずかしいから八千万枚
            埼玉県 吉野伸幸さん
  銭失いのマスク量産
            埼玉県 渡辺梢さん
と、実に的確にアベシンゾーのやり口を洒落のめしている。
昨日も書いたが閣僚の誰一人としてアベノマスクをしている人間がいないってことがおかしい。そうそう、ガースーでさえやっていない。アベシンゾーよ閣僚はもちろん仲間たち全員にアベノマスクをやらせろよ。
日本中の90%以上が「そんなの要らない」と言っているのを強引に押しつけようとしてるのだ。
随意契約で高額の発注をしているらしい。冗談じゃない。

こんな馬鹿なことばかりしている中で、これまで感染者ゼロだった岩手で二人の感染者が出たと臨時ニュースで流していた。そして、国内の感染者が1日で1000人を初めて超えことも臨時ニュースのテロップで流れた。
GO TOトラブルなんか強引にやるからCOVID-19の感染は拡大を続けるのだと考えてしまう。本当に腹立たしい。
しかも、アベシンゾーは野党が要求している国会の開催には一切応じようとせずに雲隠れしている。たまに出てくればぶら下がりの記者たちに一言喋って逃げるように去って行く姿ばかりである。要するに無能なのだ。
今日も書かざるを得ない。アベシンゾーよとっとと辞めてしまえ。

本日のブログはこれにて。

  最近は一日千歩も歩かずにただウロウロとただの老人  

悼 弘田三枝子

大雨

 今朝、6時過ぎに目覚めた。オッカアがなんだか妙な顔をして近寄ってきた。話したことは
「さっき、物渡台のK子さんから電話」
「ホーッ」
「西板戸の春木沢で崖崩れがあっていつもの道路は走れないと言ってたよ」
「ムムッ」
そうです。酔い潰れていたので気づいていなかったが昨夜から秋田県南部は大雨になっていたのだ。
 あわてて外を見ると雨脚はそれほど強くはない。しかし、我が家の枯れ池には水がたっぷりと入っている。普通の池のように見えるではありませんか。
P7284100.jpg
こりゃあまずいなぁ。と、考えて車庫を覗いたら何と言うことでしょう。
 車庫の床面が10㎝近く水没している。これで二度目である。どこから水が入り込んでくるのか・・・。まずは水抜きをしなくてはいけない。
 しかし、先日のように「ちり取り」では作業が進まないなぁ。仕方がない。こうなれば水中ポンプだ。大曲では午前7時からあいているパワーというDIY店がある。
 寝惚け眼で向かった。大曲市内の市道を近道をしようと思って向かったら道路の冠水で通行止めである。結局、普通に通っている道路に回り込んでようやくDIY店にたどりついた。
 結局、小型の水中ポンプを購入して水抜き作業を1時間ほどやって何とか終えることができた。

 どこから水が入り込んでくるのか?昨年末、家の周囲の杉の大木を全部伐採したのが原因ではないかと考えた。強い雨が一気に車庫前のコンクリートに溜まって車庫の中に入り込んだのではないかと名探偵は推理した。
 大木がある頃には強い雨も木の枝が緩衝材になってゆっくりと降り落ちてきたはず。それが今では直接ドヒャーと大量の雨が降り注ぐ。
 結局、1日、そんなことを考えながら過ごした。さぁ、どうしますか?課題ですね。

静岡に済む中学校の同級生から電話。
「オイ、大丈夫か?朝から大仙だの神宮寺だの南外だのとテレビで賑やかだよ」
「水害は3年前よりも問題ないよ」
「へば、えがった」
向こうに行って60年にもなるのにまだまだ南外弁は達者である。見舞いに感謝。


この政権と言うよりもアベシンゾーはやはり歯車がおかしい。あのアベノマスクを8000万枚再度配布するというのだ。
エッ?こんなに評判が悪いマスクを高い金を出して(それも業者指定で)配布するんだと。どう考えても馬鹿である。
今の政権でアベノマスクをしている閣僚が何人いますか?ゼロでしょう。オメばかりだ。
国民に対する嫌がらせだとしか思えない。GO TOトラブルにせよ、やることなすことトンチンカン。
アベシンゾーはとっとと辞めてしまえ。つくづく感じる。


今朝の新聞を見てエッ?!弘田三枝子が亡くなった。なんてこったと思った。大好きだったなぁ。山本寛斎氏が一面で何で弘田三枝子が社会面のベタ記事なんだと怒っても仕方がありませんが・・
中三の頃「子どもぢゃないの」にしびれたのであります。残念。ヘレン・シャピロのカバー曲である。原曲は英語の勉強になった。と、書いておこう。そして、口ずさむのは弘田三枝子バージョンだった。
山本寛斎よりもズーッと影響力が強かったのである。
合掌


本日はこれにて。

 中三の心をつかんだ歌声は弘田三枝子の「子どもぢゃないの」

無窮花

ムクゲ

 小学校が夏休みになり我が家にはとわちゃんとわかちゃんが学童保育園代わりにやってきた。これから、しばらく続くのであるがジジバカはうれしさ8割、面倒さ2割ってところですかね。
 それはともかくとして二人が来てすぐに近くのゴミ集積所までゴミ袋を持って出かけた。すると道の両側にはムクゲがいつの間にか咲いている。
P7274099.jpg
考えてみれば今日は7月27日で夏真っ盛りである。梅雨明けしないだけで夏至から1ヶ月以上過ぎてしまった。季節的にはムクゲが咲くのは当たり前とも言える。

 ムクゲを見ながら知人の歌人加藤隆枝さんの歌集『ハングルの森 六花書林 2019.7.8発行』を思い出した。加藤さんは現在、月に1回くらい秋田魁新報に短歌のコラムを書いておられる方だ。
 この歌集は加藤さんが15年前にハングルとの偶然の出会いから、その魅力に引き込まれて学んだ感想や想いを短歌にしたものをまとめたものだ。一首、引用したい。

  ソナギふる韓国の夏 無窮花(ムグンファ)と呼ばるるムクゲ咲き出したるや
          (ソナギ=夕立、にわか雨)

にわか雨の降っている韓国の町の風景をテレビなどで見たのでしょうかねぇ。ハングルを習っている加藤さんは夏の雨の中に韓国の花とも言われるムクゲが咲いているんだろうか。と、想いを馳せているのでしょう。そして、無窮花(ムグンファ)に例えられる悲しい歴史も詠み込んでいると思うのです。

 ムクゲを撮影しながら日本の嫌韓の人たちのヘイトスピーチは何でだろうなぁと一瞬思ったりした。


それにしてもアベシンゾー政権は何を考えているんだろう。このコロナ禍のときに旅行に行こう。ただし、仕事はできるだけやらないようにしよう。背中を押しながら足を引っ張るという実に矛盾に満ちた感じのことを言っている。
そのことを話したのが我が秋田出身のガースー官房長官。お得意?のカタカナ語を使ってGO TOトラブルを宣伝し始めた。
そのカタカナ語が「ワーケーション」。おそらく本人もこんな言葉の意味もわからずにただ言葉にしているだけだ。
昔、はやった言葉で「訳ワカメ」というのがあった。「ワーケーションって訳ワカメ」まったく何てこった。
秋田弁で言う「カジョワリーガラ ヤメデケレ」だ。

今日も書きます。アベシンゾーはとっとと辞めてくれ、と、

本日はこれにて。

  サガシフリコイデ英語で喋るヤヅカジョワリ知ラネ オラホカジョワリ

タヌキの子?

動物が・・・

 今朝、研究所というプレハブにこもり窓の外を見ていた。すると先日、草刈りをした付近にうごめく小さな物体がいる。アレッと思い目をこらしてみると動物である。
 母屋から携帯電話と写真機をあわてて持ってきて(母屋に帰る間にも動物は逃げなかった)とにかく写してみた。
それがこれです。最初が携帯電話で撮った写真。
DSC_0028 (1)DSC_0031_2020072621065647e.jpg
そして、写真機で撮ったのがこっち。
P7264094.jpgP7264095_20200726210653e79.jpg
P7264097.jpg
2匹(頭)いたので顔つきが少し違うのがわかる。鼻先に少し白い斑点があるヤツと斑点がないヤツですね。
 目測で30㎝くらいの大きさ。おそらくタヌキの子どもではないかと思う。草むらの間に入って昆虫やミミズなどを捕っていたと思うのだが・・・。

近所の農家の野菜に影響がなければいいのだが・・・。でも、いいですね。カモシカは通るしタヌキはいるし。

先日、京都でALSになっていた女性の嘱託殺人の罪で若い医師が二人逮捕されたと報じられた。
その罪についてはこれから裁判で争われることになるだろう。ただ、ボクは簡単に「死にたい」と言う人を死に追いやってはいけないと考える。
今回の事件はそれにプラスして二人の医師の一人が不正な医師免許取得をしている可能性があると話題になっている。
彼は日本の大学の医学部を中退し海外の医学系の学校を出たことで医師国家試験を通ったというのだ。
ボクはこれを聞いた時にアレッ?これって悪い方の東京都知事のコイケと同じ構図だなぁと思った。
つまり、悪い方のコイケ都知事はカイロ大学を卒業したと言い張っているのと同じだなぁと思った。
ただし、政治家の場合は大学がどうのこうのは基本的に問題はない。問題なのは彼女が学歴詐称で立候補している点である。
そして、今回の事件の医師は海外の大学を出ていなくても医師国家試験を通っていることに何だか違和感を感じている。医師国家試験なんてそんなものななんだぁという思いである。つまり、弁護士などのように学力的な実力さえあれば資格が取れるってことだと思うからだ。

要するにどっちも違和感一杯ってことなんです。


誤差の範囲じゃない

必要があって8Aのガラス管ヒューズを買うことになった。今、付いているヒューズを引っこ抜いて太さと長さを測った(つもり)。
そして、ネットでポチッとして到着してオッいいねぇ。と、思い取り付けようとしたら取り付けることができない。
オイオイどうしたんだ。もう一度、元についていたヒューズと届いた新しいヒューズの長さを比べてみたら何と言うことでしょう。
長さが微妙に違うのである。元の長さは30㎜。今回届いたのは31.6㎜。1.6㎜の差。
料理だったら小さじ一杯にすり切りかちょっと盛ったかの差しかない。ところが工業用品は「その差」がデカい。誤差の範囲なんかじゃないのである。
仕方がないのでもう一度ネットを探して30㎜をポチった。まったく・・・。
30㎜が届いて取り替えてみたらすんなり。ちょっと長い方のヒューズ管は死蔵ですね。必要な人があれば(今、こんなヒューズなんか使う人はいないだろうなぁ)あげます。
無知は罪だなぁと自分を嘲笑っている。おかげで酒っこを二杯余計呑んでしまった。

雷が鳴ってきました。本日のブログはこれにて終了です。

  三十℃湿度九十%エアコンがなけりゃ死ねる歳になりました

山百合

ユリ

 今日は我が地域の自治会報を作って配布することに。6月に実施した清掃や除草作業の報告と8月の地域の清掃について知らせの通知である。
 例によってバイクで会員の家に配布。途中でユリの花が咲いているのを見つけた。1週間前ほどから満開になりはじめたらしい。
P7254084.jpg
近くを通るとユリ独特の香りがする。おそらくヤマユリであろう。

 バイクに乗ろうとしたら目の前に小さなコガネムシがとまっている。紺色の金属光沢がきれいだったが・・・うまく写ってくれない。撮影のワンチャンスを逃すのが名人である。
P7254083.jpg
ま、仕方がありませんね。

今、ブログをたたきながら無線を聞いているのだがRSBGのコンテストが開催されている。
近場の中国、韓国、アジア圏のロシア、イタリアのサルディニア島もうっすら聞こえてたりしてる。
一度、レポートの交換の交信をすればサマリーシートなどを提出しなければいけない。ちょっと面倒なので今回のコンテストはパス。それにしてもアマチュア無線の世界はなかなかに面白い。

ところで夕方のニュースでびっくり。と、言うかそろそろ起きてもいいよなぁと妙に納得もした。
秋田県内(秋田市)で新型コロナウイルスの感染者が102日ぶりに出たとのこと。
実は今日の自治会報に「幸い、秋田では16人の感染者から増えていないので・・・」などと書いたが書かなければ良かったかなぁとビールを飲みながら一瞬苦笑いをした。
ただ、感染した人はどこから感染したのか経路がわからないらしいと言うのが心配だなぁと思った次第。
これで済んでくれたらいいのだが・・・。
アベシンゾーのGO TOトラブルではどんどんトラブってゆくんだろうなぁとかなり心配ではある。

やはり、日本の安全保障のためにはアベシンゾーのとっとと退陣が待ち遠しいのである。

と、言うわけで本日のブログは終了です。

  芳香の強い山百合満開にこんな匂いでクラクラしたっけ

その後のアリ

働きますねぇ

 「アリとキリギリス」を思い出すくらい働く。7月3日に『アリのすハウス』についてブログに書いた。7月7日に「その後」を報告。今回は最終回にします。
 アリを飼い始めてから20日過ぎた。
『アリのすハウス』の最初がこんな感じ。
P7034015.jpg
アリを入れて一日ほどした時の状況。
 そして、2週間ほどしたときの全景
P7070370.jpg
土をどんどん上の方に運んで行き上の四角い餌場まで運び出し始めたのだ。
そして、今はオレンジ色の下にある丸い部分の土もなくなった。
その部分も上の餌場の四角部分まで運び出したのである。
P7230364.jpg
茶色の部分の土を上へ上へと運び出している。もちろん白の土の部分も運んでいる。
横に作った通路も使いながらドンドコドンドコ土を運ぶ。今じゃ、上の四角の餌場の場所も砂がうずたかく積もっている。
 まだまだ元気な個体はいるがアリの集合全体として疲れてきたようだ。一度、巣の場所に開放してやる時期かもしれない。
 そして、土を変えてみようと考えている。
 交換の砂土がないので学研に補充用がないか問い合わせたら。ないとのこと。代替用の砂土としてDIYで売っている園芸用の赤玉とか鹿沼土などを細かくして使えばいいとアドバイスをくれた。科学とは工夫することだなぁとさすが『子どもの科学』の発行所はいいなぁと思った。

 とりあえずアリとの交換日記はこれにて・・・・。


今日はスライム研究所の窓に網戸をつけた。汎用の網戸をDIYで買ってきて取り付けたのだが微妙に真四角になっていない。何度もバラしてみてはアーでもないコーでもないと悪戦苦闘しながら構造を考えながらどうにか取り付けることができた。
大工さんたちの技の一端に触れた感じ・・・。


本来ならば今日あたりから東京五輪が開催されていたらしい。延長になって来年の開幕まで365日とか。いいよ、五輪なんにやらなくても。
ところで、昨朝の森本毅郎さんのラジオを聴いていた。その時に視聴者にアンケートをした。
来年の東京五輪は「やるほうがいい」のか「やらなくてもいい」のかの二択。
するとその結果が45分後くらいに発表になった。
  やらなくてもいい 91%
  やるほうがいい   9%
あくまでも森本毅郎さんの放送だから偏るのかもしれないが妥当な値だとボクは思う。やるほうがいいのコメントもなかなか辛辣なモノが多かった。
「東京五輪はやるべきだ。プロ野球も相撲も無観客試合でやっている。球場内の音や力士たちのぶつかる音がリアルに聞こえてとてもよい。来年の東京五輪も無観客でやるべき。そうすればアスリートたちの動く音や呼吸などがリアルに聞こえるからいい」
これに対して森本さんは
「開催賛成なんだが、もしかしたら開催反対かも・・・」
と、笑っていた。確かに皮肉たっぷりである。

嘘でかためた東京五輪。即刻辞退・中止すべきだ。

本日はこれにてブログは終了です。

  いつかまたキミに会えたら話そうと思ったことが消えちまったゼ 

珍しい紫陽花かな?

ガクアジサイ

 とわちゃんとわかちゃんの家の近くを流れる小川(生活用水の流れる時にはドブ川でもあるが・・)には変わったガクアジサイが咲いている。
P7224079.jpg
変わっていると思っているのはボクだけかも知れなかったのかも。
 紫陽花のガクの部分の花にさらに白い額の模様がついている。妙にかっこいいなぁと思い一枚撮影。


東京のCOVID-19感染者が366人だったかな。300人の大台を初めて超えた。大阪も連日100人超えとか。その他の県でも軒並み感染者が出ている。
あくまでもボクの考えることだが・・・。東京五輪をやりたくてやりたくてたまらなかったアベシンゾーと悪い方のコイケ東京都知事がCOVID-19の感染者数を少なく見せかけようとPCR検査を抑えたり3月の連休時に「何も対策をとらなかった」ことが今に至っているのだ。
その東京五輪が延期になったらボチボチと対策を取り始めた。時、既に遅しだろうと思ったのだが。
この感染者数が増えているにもかかわらずGO TOトラブルを実施する。色々な記事を見るとこのGO TOトラブルは国民の税金を使い、広く我々一般人に恩恵が届かないことのようだ。しかも、自民党議員たちの利権のために実施されるとのことらしい。まさにGO TOトラブル(強盗トラブル)であると言いたい。
テレビニュースでCOVID-19の感染者がいる都道府県を紹介していた。どうみても「新幹線沿い」だなぁと直感した。結局、GO TOでウイルスを運んでくるんだなぁとかなり恐ろしいのである。

やはり、雲隠れシンゾーはとっとと辞めてくれと書いておく。

本日はこれにて。

  雑草の刈り取り作業その後にカラスピョコピョコみみず喰ってる

COVID-19国内最大の感染者数に

白い蓮

 今朝、6時前に我が家から薬師堂付近を見た景色。霧がわいてきてボーッとしている感じ。
P7224078.jpg
 こんな日は天気が良くなると思っていたが残念ながら不安定な天気の一日だった。

 いつもブログに書いている南外村田屋村の蓮池近くに人目につかない蓮池があることを発見。バイクで走っていたときに見つけた。そこには白い蓮の花が咲いている。
P7214076_2020072221113282b.jpg
蓮の花ってピンク色しかないと思っていたが白い蓮の花もいいなぁ。


今日の全国のCOVID-19感染者がこれまでの最高の人数になったと報じている。東京ばかりではなく大阪、愛知、千葉、神奈川などが軒並み増えているのだ。
こんな日をGO TOトラブルスタートの日に指定するとはアベシンゾーは流石である。何が流石か?それはアベシンゾーはGO TOキャンペーンはやると明言している。流石にバッカじゃなかろかってことだ。
さぁ、これからの日本はCOVID-19の蔓延になるのではないだろうか。こんなバカ政権のもとでは心配で仕方がない。とっととやめてくれ。

かなり不安な日々になるのだが本日はこれにてブログは終了です。

  COVID-19(コビッド)の感染者数過去最大それでも「経済」優先なのか?
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR