微力だがあきらめないゼ

一夜明けて

 昨夜は雨が降ったり雷が鳴ったりであった。一夜明けて霧のように雨が超小粒になっている。
 こりゃあ今日の通勤はバイクだぜ。と、スーパーカブを引っ張り出して出かけた。霧雨とは言え結構冷たい雨が体に当たる。イヤー参ったなぁと引っ返そうかなぁと5㎞ほど走ったらなんと言うことでしょう。
 バイクが突然ガタガタガタと揺れ始めた。ヤバイッ、パンクである。後輪が突然バーストしちゃった。
 あわててKOHちゃんに電話。仕事先にはオッカアから車で来てもらいボクはそのまま職場へ。オッカアはKOHちゃんにバイクを積んだ助手席に乗せてもらい自宅に帰ってもらうことにした。と、言うわけで朝からハプニング
 代車のような車で雄物川河畔を走っていると雄物川の水かさは増している。
P8310364.jpg
肉眼では茶色に見えるが写真にすると空の色が映りこんで茶色に見えてくれないが・・・。
 久しぶりの雨の日から一夜明けた朝のドタバタでありました。


アベシンゾーの政権投げだしに関して面白い記事がネットにあるのでぜひとも時間があったら読んでください。
一つは「LITERAX」というページの

石垣のりこ議員を非難する安倍応援団の倒錯! 膳場貴子や星浩にまで炎上攻撃で、安倍首相の政権投げ出し批判がタブーに

である。
アドレスは右の文字をクリックしてください。 この記事です そして、もう一つは「HARBOR BUSINESS ONLINE」
というページの

安倍政権の延命を支えてきた不誠実答弁手法「ご飯論法」に今こそ訣別を

です。
右の文字をぜひクリックしてください。 文字クリック この二つの記事を読むといかにアベシンゾーを取り巻く周辺と言いますかアベ政権のデタラメさが読み取れる。

 ガースーが次期総理に決定のような報道が流れているがあきらめることはない。これまでよりも一層非道くなると思えば「ジョウダンジャネー」と憤る気持ちが持続することになる。

本日はこれにて生存証明です。
P.S ありゃりゃ「今日のアマチュア無線」を忘れてしまった。ってことは本日は何もアマチュア無線について何も聞こえなかったし交信もしなかったってことです。 ま、そんなものかも・・・。要するにネタ不足ですね。

ブルーベリーを植える

荒れ模様に

 我が家に猫の額ほどの荒れた畑地がある。もともとは近所に貸していた土地だったのだが耕作しないということで3年ほど荒れ地になっていた。貸していた人に譲るよと言ったら畑作をする気力がないということで放置していた。
 先日、草刈りをしたあとで近所のKZ君にトラクターで掘り起こしてもらった。そのままにしておくのも仕方がないのでブルーベリーを植えることに。「植えっぱなしでいいべ」と言うことで「とりあえずって」ですね。
 大曲のDIY店にゆきピートモスやら果樹用の肥料を購入してきて苗木を植えることにした。そのDIY店で見た空の雲行きが何だか怪しいのである。
P8300364.jpg 
雨の降る前に苗木の植え付けは終わった。はたしてどうなりますか?

 案の定、午後3時頃から雷とともに雨が降ってきた。
 断続的に3回ほど停電になったりして非常に不安定な状況になる。やばいなぁ。アンテナを外さなければいけないかなぁと思いながら空を見上げていたが何となくおさまった。
 夜になったら臨時ニュースのテロップで「大仙市に大雨警報発令」が出るが、我が家の付近ではパラパラとしか降らない。写真の雲のような積乱雲の下で大雨が降っているんだろうなぁと予想している。


本日のアマチュア無線

 昨夜からYOコンテストがおこなわれていて参加するつもりはないので今日は無線を聴かないでいた。
 夜になって7MHzを聴いたらマレーシア(東)が入感しているので何度か呼んだらこたえてくれた。何とか飛んでくれたなぁとちょっと安心。


と、言うわけで今日はブルーベリーの苗を植えて疲れ果てました。なんてこったです。これにてブログは終了です。

そうそう、ガースーが自民党の総裁候補として出るとか出ないとか。まったくなぁ。あの木で鼻をくくるような話しかできない人間がやがて総理になるとは・・・。そうなりゃアベシンゾーに続く悪夢だと思うしかないなぁ。

 COVID-19の感染者数見ていると「たいしたことない」麻痺する気持ち

病気は病気・行為は行為

今日も暑い暑い

 午前中に横手市まで向かった。家を出る時には31℃。横手市に着いたら33℃にはなっていた。まったく・・・。終日、暑い一日に。
 家に帰ってから空を見上げると少しは雲が多くなっていたが暑さは変わらない。
P8290365.jpg
いち早く、本日のアマチュア無線である。

 昨夜、ブログを書いてから14MHzのSSBで中東地区のサウジアラビアとカタールと交信できた。交信できたのはいいのだが初めての交信だというのに向こうの局に
「ハーィ、Hiro」
などと呼ばれてしまう。エッ?こっちの名前も言っていないのにと思ったがネットのどこかにボクの名前が出ているんだろうなぁ。そんな時代になってしまったんですね。


アベシンゾーが辞意を表明してから、彼の病気について「なぜ、お疲れ様程度の見舞いの言葉の一つも言えないのか」ということがネットで出ているとのこと。
エッと思う。そりゃあ病気は病気。治してくれよとは思う。それだけだ。
だが、政治の中枢にいた彼がこの8年間にやったことの最悪さは病気とは関係のないこと。国民の生活をズンドコ(シャレですが・・・)落とした政治家として評価されるべきことだ。これはボクの考え方。しかし、そんなことはないと認める人もいるだろう。それは政治を見る目の違いと言いますか個人の心の問題である。
それを、あたかも病気だからアベシンゾーのやったことがすべてチャラになるなんてことは絶対にありえない。病気とはまったく関係のないところで考えるべきことだ。
邪推すれば病気さえも政治利用の罠ではないかと思えるのだが。
そんなことを今日一日テレビや新聞やネットを等を見ていて感じたことだ。
あらためて書いておきたいがアベシンゾー政権の8年間は政治の私物化や戦争へののめり込みが露骨におこなわれた期間だったとボクは総括したい。
病気は病気だし行為は行為だ。


真っ赤な芙蓉の花が猛暑の「秋」にふさわしいなぁと思えてしまう。
P8280367.jpg
南外村田屋村で一枚撮影した。


遠くから花火の音が聞こえてきた。BSでは大曲の花火を中継しているとのこと。COVID-19がなければ大曲の花火の日である。
中止になったことが残念で午後8時から打ち上げたという。それをNHKBSで中継した。
そんな中。突然、名古屋の同級生から電話。
「おーい、テレビで大曲の花火をやってるぞ」
「フーン」
「見てねぇのかよぉ」
「ンだ、別の部屋でビールを呑みながら無線を聴いている」
「何だよぉ?無線って何だ」
説明が面倒なので久しぶりに当たり障りのない同級生の会話を15分くらい楽しんだ。
終わってからも窓の外では直線で10㎞以上離れている大曲方面から花火の鈍い音がドンドンドンと響いてきていた。

本日のブログはこれにて終了です。

花火って何かすごいと思います名古屋からTel「中継見てる?」

アベシンゾー辞意表明!!!

暑い何てもんじゃねー

 今日は猛暑日。おそらく36℃にはなっていたと思う。仕事先にはバイクで向かった。写真は途中の南外村物渡台付近の雄物川である。
P8280364_20200828201142d47.jpg
空の青さと川面の色がほぼ同じ。
 凶暴な暑さの予感がする。仕事場に行く時の気温はおそらく32℃前後くらいかな。
 ところが帰り道はすごかった。バイクで走っているとアスファルトからの熱が直接身体にあたる。その熱量がすごいすごい。で、一つ気づいたことがある。それは、車で走っていると車載の温度計が下がらない時がある。その理由は温度計がアスファルトからの熱風を感知しているからなんだということだ。

よく、
「バイクだと風が身体に直接あたるから暑くないすよ」
などと話すのだが冗談じゃありません。アスファルトからの熱風はただただ熱いだけです。
 職場も今日は殺人的な暑さのために午前中で放課となった。正しい判断である。


乾杯!

 今日、アベシンゾーが総理を辞めることを表明した。当然である。病気だからとのこと。病気は仕方がない。それはお身体は大事にしてもらいたいと言う。
 ただし、彼がこの8年間にやってきた悪政に関しての責任はきっちりととってくれという気持ちは変わらない。責任は感じるが「とらない」んじゃオハナシにならない。もちろん、後任が決まるまでは臨時国会を開いてCOVID-19に対応する論議をすべきだ。
 モリカケ・桜を見る会の政治の私物化については司法の判断をすべきだと思っている。そして、逮捕が必要ならばカワイ夫妻やアキモトのように動くべきだと考える。
 辞めたからいいってもんじゃねー。と、彼の引退記者会見をテレビで見ながら早めにビールで(とりあえず)乾杯した。次は・・・である。
 アベシンゾーよ辞めてくれと何年書いたんだろう。悪夢の8年間と言えるかもしれないなぁ。


本日のアマチュア無線

 今朝はほとんど何も聞こえなかった。聞こえてくるのはすでに交信した局ばかり。
 そこで今回は失敗談を・・・。CWで交信する時に弱い信号や自分のモニター音を聞くのにヘッドフォンが欠かせない。両耳をきっちりと押さえるヘッドフォンがお気に入りである。
 ところがイヤフォンジャックまでの長いコードがなんだか邪魔くさい。何か良い方法がないかなぁと考えているうちに、ブルートゥース経由でブルートゥースのヘッドフォン(両耳イヤフォン)を鳴らせばいいのに気づいた。
ヘッドフォンジャックにつけるブルートゥース発信器を持っているはずだとごそごそ探したら出てきた。
 で、早速ブルートゥースの両耳イヤフォンとペアリングしてみると接続OK。聴いてみると無線機からの音が結構良い音で聞こえてくる。
 こりゃあいいぞ!早速、CWで交信してみることに。ところが何と言うことでしょう。実際に出て行く信号と自分がモニターする信号との間にほんの少しのタイムラグがあるのだ。
 ・・・の信号を出すとすれば・・・・と一個多めに出てしまうのである。最初の音が聞こえてくる前に次の信号を出してしまうのだ。---も同じことでタイムラグが邪魔になって使い物にならない。
 おそらくタイムラグは0.1秒以下だとは思う。でも、その遅れの違和感はハンパではない。で、SSBでも自分の声をモニターしてみると自分の声がほんの少し遅れて耳に入ってくる。何だか冬場のロングパスの信号を聞いてるいる感じなのだ。
 と、言うわけで結局はもとのヘッドフォンに逆戻りになってしまった。
 便利さって不便だなぁと思った次第。


今朝(2020.8.28付)の朝日新聞で連載されていた『人生の贈りもの』12回連載の友川カズキ編が終了した。とても面白い内容だった。友川カズキの談話がなんとも良い。
40年以上前に彼が能代から東京に出る時のコンサートを能代の体育館で見たことを思い出す。10年ほど前に秋田市での映画館跡だったと思うが小さなコンサートも忘れられない。


本日のブログはこれにて終了です。

 「くそ暑い」なんて怨嗟の言葉さえ吐き出しちゃうゼ三十六℃

猛暑日に

アッチー!

 今日は暑かったぁ。秋田市まで会議で向かったのだが国道などの所々に設置されている温度計は軒並み35℃を示している。
 とにかくモワーッとしている状態。これじゃあ小中高とも学校はやってられないだろうなぁ。テレビニュースで秋田県南地区の高校陸上競技大会では選手5人が熱中症の疑いで病院に運ばれたと報じている。
 夕方、大曲に出たのだが西山の赤い空が湿気を帯びていて明日も暑くしてやるぞと凶暴な色だと感じた。
DSC_0055.jpg
こりゃあ、明日仕事があるのだが大変だなぁと今から身構えている次第。

こんな暑さでも秋桜は名前のとおりに咲き始めている。
P8270365.jpg
着実に秋は近づいているんですけれどねぇ。

本日のアマチュア無線

 朝方、アフガニスタンの局と交信できた。アフガンのような政情不安定な国からもオンエアされているんだなぁとある意味びっくりした。

本日のブログはこれにて生存証明です。

信号ができた!

我が村に3つ目の・・

 R105と新しくできたバイパスの交差点で事故が多発していた。住民から早く信号がつかないかという声が上がっていた。
 その交差点に2週間程前から信号の設置がおこなわれていて何時から作動するのか皆が注目していた。昨日、バイクで通った時に信号の電柱を測定していた若い人に
「いつから信号は動くんですか?」
「もうすぐのはずです」
それが今日から作動し始めていた。仕事先から帰る時に写した。
P8260372.jpg
この信号の右側に100mほど行くと以前から設置されていたいわゆる金屋の信号がある。小さな村の国道に二つも信号がついてのである。
 その昔、田舎比べと言いますか田舎(ジャンゴ)自慢で
「オラエの村ダバ信号一つしかねー」
「オッ、オラホの村の勝ヂダ。オラホナパ信号なばネー」
こんな話で盛り上がったものだ。これで南外村には押しボタン信号も入れて三つになったのである。ウーム都会になったものだのぉ。
 交通安全のためには必需品だと思うけれどね。

 今日は超暑かった。35℃にはなった。車載の温度計がこれ。
P8260368.jpg
猛暑日である。
 家を出る前にNHKのテレビ画面には猛暑警戒でテレビ画面の上と左に情報欄が流れていた。

 夕方、帰り道の南外村田屋村から鳥海山が見える。
P8260369.jpg
この写真を見て鳥海山はカッコいいけれど明日も暑くなるんだろうなぁとちょっとうんざりする感じがした。


アベシンゾーが明後日あたりに記者会見をするらしい。退陣表明かと期待はしているのだが・・・。
もしも「私の体調も回復したので一層の努力をしたい」
なんて言い始めたらボクは「ふざけんな」とテレビに毒づくだろうなぁ。
アベシンゾーが一層の努力をしたいと継続を言うのならば臨時国会を開いて色々な説明を真摯に丁寧にやってくれと言いたい。そんな気持ちもなくただダラダラと総理を続ける気ならばとっととやめてくれと書いておく。


本日のアマチュア無線

 イギリス、カナダ、ボスニア・ヘルツェゴビナと交信できた。昨日も書いたのだが段々にオンエアしている人が限られてくるような感じがする。
 それでもラジオを聴きながら少しの時間をワッチしてみたい。
 新しいデジタル通信にオンエアできるのはしばらく先にことになりそうだ。今日のレポートを見ていたらZ81Dがデジタルで出ていたようだ。血が騒ぎます。しかし、免許がないので聴いたり見たりはできるが如何ともし難い。半年後に何となっているのやら・・・。自分の熱が冷めないことを願いながら・・・。


今日、柳家喬太郎落語会が中止との連絡が来た。10月に延期されていたのだが残念なり。3月には喬太郎、彦いち、扇辰の同期三人会を計画していると連絡にはあった。その頃までCOVID-19旋風が収まってくれたらいいのだが・・・。OKならば絶対に行くのだが。
難しいだろうなぁ。何しろ来年7月からの東京五輪でさえ絶対に無理な状況だからなぁ。


本日のブログはこれにて終了です。

  残暑じゃネーただの真夏の暑さだゼひと月遅れの嫌がらせかよ

ちゃんと説明してくれよな

今日も暑いですねぇ

 午後になったら「とっぱ研究所」の温度が37.5℃になっている。ムムッこれはヤバい。エアコンを入れなければ熱中症になってしまう。エアコンをかけながら室内を冷やしている間に外に出てみるとチロリアンランプが真っ赤になっていてその小枝にノシメトンボがとまっている。
P8250366.jpg
それにしても暑かったですねぇ。明日はもっと暑くなるという予報である。夏の断末魔かも・・・。それを残暑というのかもしれないが。

 今日は職場に出る日。バイクで出かけた。気温は高いが時速40~50㎞で走ると熱い風も悪くない。快調に走っていたら道路に緑色っぽい細長い物体がある。アレッと思うまもなくその物体の上を通り過ぎてしまった。踏んづけた感触はない。
 でも、何だか気になるなぁと思って引き返してみると何と言うことでしょう。蛇である。おそらくアオダイショウ。前に何回か車に轢かれたようで死に絶えていた。気の毒だが仕方がない。そのままにして目的地に向かった。帰り道に確認したらもう無くなっていた。おそらくカラスか何かが美味しくいただいたのだろう。
 バイクの旅も悪くない。


アベシンゾーが最長の政権だったということでテレビでは必死にゴマすりをしている。山口県では県庁に最長政権おめだたいってことで横断幕を掲げたらしい。バッカじゃねーのと書いておく。
アベシンゾーが長い間政権にあったおかげでどれだけ国益を損ねたことか計りしれない。何よりもボクのイライラ度合いがいつもピークに達していたのである。
ピークと言えばCOVID-19についてアベシンゾーのお抱え専門家たちや政治家たちが最悪の時期を通り過ぎたようなことを話している。
感染者のカーブが下がり始めたことで閣僚が「COVID-19のピークは過ぎたが、ピークアウトはしていない」などという訳の分からないことを言っていた。それってどこかで聞いた言葉だなぁと考えたら「参加者を募ってるが募集はしていない」と言ったアベシンゾーの同じ言い回しだと気づいた。こうやって誤魔化すというサンプルなんだろう。
ピークが下がってきたことを受けてアベシンゾー政権の下駄の雪とも言えるコウメー党の党首がGO TOトラブルに東京も混ぜろというようなことを言い始めた。エッ?まだまだ楽観どころか「今が大事なところだろう」と思う。
これからCOVID-19はどうなるかまだはっきりしていない。今、楽観視ししたらとんでもないことになるかもしれないんだけどと思うのは素人なんだろうか。

アベシンゾー。体調が悪いのなんのと言っているようだが自分で説明しろよ。それで嫌ならとっととやめろ。ただし、やめるにしてもモリトモ、カケ、桜の会などの責任はとってもらわなけれダメですけれどね。アベシンゾー!ちゃんと説明しろよな。病気と説明責任は別問題だからな。


地元のニュースで秋田市千秋公園下の池でハスの花が見頃と言っている。我が、南外村田屋にある蓮沼では満開が終わっているよなぁと思ってあらためて見た。すると今が盛りかもしれないと確かに感じることができた。花もきれいだし葉っぱも大きくなっている。
P8254169.jpgP8254173.jpg


今日のアマチュア無線

 スペイン領のバレアレス諸島とイギリスの通常使われていない珍しいコールサインと交信できた。前にも書いたが狭いバンドに出ている局は次第に同じ人が出ている感じになっている。四六時中聞いているわけではないので断言はできないが何日か聞いているとそんな感じを受ける。
 国内の局もそれほどバンバン聞こえてくるわけでもないし電離層の状態はそれほど良くないのかもなぁと思っているがはたして・・・。

本日のブログはこれにて終了です。

  二十日間のばした無精ひげを剃りノッペリとした顔の貧しき

ノウゼンカズラの色は寂しい

暑いなぁ

 朝、起きたら東の空が赤らみ始めている。
P8244162.jpg
こんな日は暑くなるよなぁと思いながら「とっぱ研究所」へ入る。
 案の定、日中は30℃超えの真夏日になった。今日はラジオハウスまで色々なことを聞きにバイクで向かった。途中の南外村下木直で杉の木に巻き付くノウゼンカズラを見つけて一枚。
P8234156.jpg
ノウゼンカズラの橙色を見ると夏の花だよなぁといつも思う。そして、暦の上では秋になってくる頃だとも感じる。
 それにしても暑かったですね。


アベシンゾーがKO病院に二度目の通院で行ったらしい。昼過ぎのワイドショーでも取り上げていたらしいが「いよいよ」なのかもしれないと思っている。
ただし、このブログにいつも「アベシンゾーよ辞めてくれ」とは書いているが単に身を退いてくれではなく引きずり下ろしたいと思っていることは書いておきたい。もっとも、どうやって引きずり下ろすかはわかりませんが気持ちの上でですね。こんなに非道い政治をやった男(前にも非道い政治をした人間は山ほどいるが・・・それ以上の非道さだ)はいないと考えているからだ。
それでももしアベシンゾーの退陣が実現すればそれはそれでめでたいことではあるが・・・・はたして。


本日のアマチュア無線

 今朝、少し遅く起きて聞いてみたがさっぱり聞こえないなぁ。そんな状況です。
 昨夜、いろいろと今後のアマチュア無線での身の振り方ついて考えを書いてみたがクールダウンしてみる必要があるかもと思いつつある。
 ま、もう少し考えみようってことです。

 ところで、さっき14MHzのCWを聞いたがヨーロッパ(イギリスなど)が結構聞こえてきている。日によって聞こえてくる信号の強さの違うことがはっきりとわかる。ただし、短い時間のオープンのような感じ。


本日のブログはこれにて終了です。

  三十度超えノウゼンカズラ見ていると夏の終わりのシグナルに見え

秘境巡り?

バイクでGO

 今日はわかちゃんだけが我が家に来た。とわちゃんはテニスの試合があるとかで父母はそっちに出かけた。普段ならばわかちゃんも一緒に行ったはずだがCOVID-19の恐れがあるので最小限の人数で試合がおこなわれるとのことで、両親だけで姉妹はダメでわかちゃんは我が家に来た。ジジバカはとても喜ぶ。
 そこでジジバカはわかちゃんと二人でスーパーカブで南外の秘境に出かけることにした。秘境なんて行ったら叱られそうだがルートは南外村の湯元ー荒沢ー十二ヶ沢ー外山ー荒又ー釜坂を一周するのである。距離にして12~13㎞くらい。どうです秘境でしょう。
 出かける時には入道雲が出ている。
P8234159.jpg
気温は30℃近くまで上がっている。

 わかちゃんと二人乗りのスーパーカブはスタート。どんどん南外の奥に入って行く。十二ヶ沢を超えて外山に向かうルートは山道になる。途中に小さな滝があった。
P8234152.jpg
そこからスーパーカブはローギアにしてあえぎあえば登ってゆく。
 下りに入るといよいよ外山地区に入る。
P8234153.jpg
ここは今は亡き同級生の伸作君の家があるところ。
 テレビでやっているポツンと一軒家みたいな場所である。取材に来てもおかしくない地域だけどね。伸作君が存命の頃は何度も遊びに行ったことがある。我が家から6㎞はあるかも。
 と、言うわけでわかちゃんとバイクでトコトコと1時間近く南外の秘境を走ったのであります。


本日のアマチュア無線

 今朝、五時頃に起きて無線部屋(とわちゃんとわかちゃんに言わせれば、とっぱ研究所)に入る時に裏山からテロロロロロとアカショウビンの声が聞こえる。オッ、まだこの地域にいるんだなぁと思いニコニコしながらパソコンやら無線機などの電源を入れる。
 7MHzを聞いているとセルビア、ポーランド、南アフリカなどが聞こえていて交信できた。そして、午前9時からのADXAのオンエアミーティングで声を出す。
 午後から21MHzを聞いていたら近くの(と、言っても仙北市だが)大先輩がドガーンと聞こえている。他の局が呼んでいないのを見計らって声をかけてしばらく話をした。

 オンエアミーティングでも大先輩の話でも出た内容だが「新スプリアス基準」というのがどうにもこうにも秋田弁で言うと「ヨッタラネ」法規のように思えて仕方がない。
 この「新スプリアス基準」というのは何年も電波を出していなかったボクのような人間にとっては、とんでもない苦労と金がかかるってことがわかったからだ。
 今、アマチュア無線に許可されている周波数を聞いていると電波がクリアに聞こえているかと言えばそうではない。
 どこから出ているかわからないが(今もピーギャラギャラとノイズが出ているが)ジャミングと呼ばれる迷惑電波で覆い尽くされている状態だ。あるいは某国による妨害電波とも言えるOTHレーダーによるパタパタノイズ等アマチュア無線を取り巻いているノイズは悲惨なものがある。その間を縫ってアマチュア無線家は交信しているのだ。
 アマチュア無線家が出すスプリアスなんかの対応をするよりも、この迷惑電波などの対策をしてくれよ。正直に言えばアマチュア無線家がスプリアス電波を放出したからと言ってどれほどの迷惑をかけるのかってことだ。要するに「どこかの」金儲けのために電波行政を利用しているとしか今のところ思えない。
 ま、そんなことを言っても仕方がない。とにかく2022年11月末までに現用の無線機器は仕様を変えなければ無線機は使えなくなるってことだ。
 これまでは「簡易な変更」で済むのかなぁと思っていた。どうもそうは問屋が卸しそうにないなぁ。こうなりゃ腹をくくって電監(今は総通かな?)の検査を受けてみようかと思い始めている。
 これまで100Wの開局500Wの開局など検査は何度か受けている。もし、そんな設備じゃダメと言われたら何度でも挑戦するしかない。そうなれば電監は何度もボクの家まで来ることになるだろう。それはそれで面白いのかもしれないと考え始めている。
 アマチュア無線の従事者免許証はしっかり持っているから、ご指導を受けながら検査されることを楽しむのも悪くはないゼと・・・。

 何だか今日のアマチュア無線はダラダラと書いてしまった。タイムリミットがあるのでちょっとは急がなくてはと思っている。再免許で喜んでいる場合じゃなかったんですねぇ。

 これも究極はアベシンゾーの政策などにかかわることだから、もっと理解のある政権になってもらうことを願いながらである。
 ムムッかなりのこじつけだなぁ。本日のブログはこれにて終了です。

   みんなには聞こえるだろうかハシブトの「タマゴタマゴ」と鳴いてる声を
   アカショウビン八月末に裏山で独特の声響かせて鳴く
   梅雨明けもないまま秋になる村はガラガラガラとエゾゼミの鳴く

怪しい専門家

やはり怪しい花だなぁ

 近くの道路脇にある杉の木に巻き付いた蔓に白い花がたくさんついてる。
P8224150.jpg
その中の二輪だけを写した。
 ホヤホヤした毛のようなカラスウリの花だ。秋が深まってくると丸い大きな実をつける。
 昔、この実を焼酎につけて捻挫などの薬にしていたような思い出がある。間違っているかもしれないが・・・。
 それにしてもカラスウリの花は暗がりで見るととても怪しい花である。


昨日のブログでCOVID-19について専門家と呼ばれるオミという男が情けないよなぁと書いた。今朝(2020.8.22付)の朝日川柳に
  完全に政府広報官となれり  神奈川県 大坪智さん
   【評 某専門家】
というのがあった。やはり、同じように考えている人がいるんだなぁと思った次第。川柳を書いている人の方が何倍も鋭く「専門家」を刺しているのが素晴らしい。

GO TOトラブルは継続するとのことらしい。あちこちから「やめたらいいのに」とか某県知事からは「失敗だった」とまで言われているのにもかかわらずである。アベシンゾー一味は失敗を絶対に認めないんだなぁと呆れかえっている。
あくまでも噂なんだがアベシンゾーは今月中にやめると言う話があるようだ。眉唾なんだろうが取り沙汰されている後継者の候補者が、まぁ最悪。
アソー、ガースーである。アベシンゾーはもちろんだがこのメンツもとっとと退いてもらわないと日本はもっともっと非道くなる。いわゆる五十歩百歩というヤツだね。


今日のアマチュア無線

 今朝、7MHzを聞いていたら中東の局が聞こえる。UAEとクエートである。どっちもなかなか拾ってもらえなかったが、しばらくしてから何とかコールサインをとってもらった。ビームアンテナが欲しいなぁと思うが「殻に合わせて生きるヤドカリ状態」で仕方がありませんね。
 再免許が届いたので古い機械を新規格にすべく保証認定などについて色々と情報を集めている。2022年11月がタイムリミットなのでそれまで結構急がなくてもいけない。そしてFT8のデジタル通信の免許も申請しなくてはいけないし・・・。
 今日のアマチュア無線も結構忙しいもんですね。もっとも、そろそろネタ切れですけれど。


本日のブログはこれにて終了です。

  夜に咲く花と言われるカラスウリお出でお出でと誘っていそうな  
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR