今日は珍しい満月

快晴の一日+本日のアマチュア無線

 今日は晴れ上がった。
PA314265.jpg
こんなに良い天気で風もないのなら鉄塔に昇れるだろう。
 ここから本日のアマチュア無線になります。
 と、言うわけで少し調子が悪くなっていたアンテナ部分をUXNと一緒にタワーに昇って直した。これでOKのはず。
 相変わらず、CONDXは悪いのかもしれない。ただ、自分が聞く時間帯が悪いのも原因だろうけれど。今日はユーゴ1局だけでした。

 夕方、満月が上がってきた。
PA314272.jpg
ボケピンだが記念として・・・・
10月は2日と31日の2回満月がある珍しい月である。それに今日はハロウイン(こんなのが日本にあることが不思議だが・・)と満月がダブルのは何十年ぶりとか・・・。
 そんな1日でした。


今日の朝日新聞社説がいい。スガーリンの言っている学術会議任命拒否問題について『首相答弁の破綻明らか』とビシッと言っている。
Screenshot_20-10-31_22-37-34.jpg
その一部を引用させて貰う。
『質問にきちんと答えようという姿勢もなければ、理屈も説得力もない。空疎な答弁がくり返された3日間が終わった
(中略)
注目された臨時国会の代表質問だったが、首相は用意した紙に書かれたお定まりの「総合的・俯瞰的」などの言葉をただ読み上げるだけで、なぜ拒否したのかという問題の核心から逃げるのに躍起だった
(中略)
首相は26日のNHKテレビで「説明できることとできないことがある」と述べた。今回の拒否理由は「説明できること」だし、しなければならない。きわめて重要な問題である』

スガーリンのひどさ加減にあきれる声が少しずつ殖えてきた。当然のことだ。

そうそう、明日は大阪の都市構想(と、言っても大阪都になるわけではないという)の住民投票が始まる。これに賛成が多ければ政令指定都市の大阪市は4区に解体されるという。二重行政だのなんだのと言っているハシゲ一味の言っていることにメリットは何もないと言う。大阪に住む人たちに「反対」の表明をしてもらいたいと心から願っている。

本日はこれにて終了です。

 「そんなことわからないの?」と言いかけて「どれどれどれ」とクールダウンを

継承ボッカレ蓄音機

時雨模様

 今日は朝から雨が降ったり、晴れたり、曇ったり・・・時雨模様である。午前中は大曲で大仙市民短歌大会の運営委員会に出かけた。新型コロナウイルスの影響で紙上大会となったので運営委員だけが集まって詠草集などを送付したり配布したりで終了。とりあえず今年は乗り切ることができた。
 ところが日本国中「自助・共助・公助」だから行政は市民の文化活動に雀の涙ほどの補助金さえもカットして0査定で出さないことにするという。ひどいもんだ。来年ははたして市民短歌大会ができるかどうか・・・。新自由主義に毒されている。1円の足しにもならない文化活動なんかやる必要がないってんだからねぇ。大阪のハシゲグループと同じ様な感じだ。
 それはともかく。配布のために南外の民俗資料館に久しぶりに出かけた。
HORIZON_0001_BURST20201030115135196_COVER.jpg
 午後になって時雨模様の合間に先日もブログに載せた小菊の花が大きくなってきたので一枚。
PA300367.jpg


さすがアベシンゾーの後継者

 今日は午後から参院の代表質問を見ていた。野党の質問に対してスガーリンの答弁はアベシンゾーを彷彿されるボッカレ蓄音機。特に日本学術会議の任命拒否問題についての質問に関して言うことが決まっている。
『メンバーが偏っている。民間や若手が少ない。多様性が大事。憲法15条に基づいている。外した6人の任命はしない』これを繰り返し話しているだけ。いや、今日は少し変わったかも。本質的な流れは同じだがメンバーが偏っているに関して「メンバーの国公立大学と私立大学の比率」などを話し始めた。
まったく理由になっていないバッカジャネーのと思った。こりゃあ来週からの予算委員会が楽しみである。
ま、スガーリンはダメですけれどね。


本日のアマチュア無線

さっばり聞こえません。
それでも今朝は7メガでボスニア・ヘルツェゴビナと交信ができた。カードはビューローに送ろうと思っているが3$なんて書いているのでビューロー経由じゃ返ってこないだろうなぁ。それはそれでいいんですけど・・・
夕方、7メガでニューカレドニアの小さな島からTX0Tなんていう局が出てい。JAが群がっているのでONLY EUを指定している。ところが時々JAを拾ったりするからもうグジャグジャ。こりゃあダメだと思ってやめました。
こんなアマチュア無線でした。ハイ


そうそう、一言。横浜スタジアムで満員実験が始まったらしい。COVID-19の人体実験である。気は確かかよぉとクラクラする。
東京五輪をどうしてもやりたいんだろうが正気の沙汰ではない。東京五輪はとっととやめてしまえ。


本日のブログはこれにて終了です。

 時雨れたら虹は出現するはずと太陽背にして探しています

腹が立つなぁ

突然寒く・・・

 今日、職場で昼過ぎになったら何だか冷え込んできた。ドンドンと冷え込む。普段は寒いとか暑いとか周囲の人にはできるだけ言わないようにしているがついつい「寒いっ」と言ってしまった。それだけ急速に気温が下がった日だった。
 帰り道。いつも気になっている南外村の日吉付近の家で見た花を二つ。
PA290364.jpgPA290365.jpg
花の名前はわからないが今の時期にたっぷりと花が咲いているのがいいなぁ。


今日も国会では代表質問があった。しかし、仕事なので残念ながらテレビで見ることができない。ただ、今朝の新聞などを見てみると昨日の代表質問の模様が書かれている。そこには日本学術会議の任命問題でスガーリンは論点ずらしをして「任命拒否は変えない」と言った時に「独裁者」と野次がとんだことがあった。
当然だ。説明はしない。自分の考え方だけを押し通そうとする。それに唯々諾々と従う自民党議員や官僚たち。これはヤバいですねぇ。スガーリンは独裁者になろうとしているとしか思えない。
そうそう。今日の午後9時からNHKニュースを久しぶりに見ていた。すると学術会議の任命拒否について百地(モモチ)という日大(だったかな)の憲法学者に意見を聞いていた。
このモモチという男。アベシンゾーが戦争法案をゴリ押ししたときスガーリン(官房長官の時)だったと思うが国会の予算委員会で
「戦争法案にはたくさんの学者が賛成していますよ」
などと答えた。
「たくさんって何人くらいですか?」
の質問に
「エーット・・・・3人くらい・・・」
こんな質疑になったのを見ていた。
その、たったの3人に入っていたのがモモチなのだ。こんな政府べったり人間にコメントを聞いたら、そりゃあアンタ、内容は決まっているでしょう。スガーリンの言うことを「その通り」としか言わないだろう゜。
両論併記のテレビ報道や新聞報道は要らないといつも思っている。でも、これじゃあNHKは不偏不党じゃなくて完全に自民党や政権の放送局だってことを公にしたってことだ。今宵は久しぶりに「ふざけんな」とテレビに怒鳴ってしまった。
聴取料を払っていることが心から腹立たしく思った次第。
まったく腹立たしい。酒が進んで仕方がない。


本日のアマチュア無線

 朝方、7メガでアフリカのマリが聞こえてきた。前回は宮城のDXerがスイッと交信したのだが、その時よりもクリアに聞こえている。もしかしたら届くかなぁと思って呼んだら ・・--・・ と返信があった。アレッと思いもう一度コールサインを打ち込んだら交信できた。エガッタエガッタ。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

秋田駒ヶ岳初冠雪

好天の一日

 今朝、午前4時頃起きたら満天の星が見えていた。金星、北斗七星、オリオン、昴などなど・・・。ところが濃い霧が空を覆ったのか三十分もしないうちに星は一個も見えなくなった。気温も低かった。おそらく7~8℃前後。
 こんな日は天気が良い。職場に出る前に所用があって大曲に出てから向かった。雄物川にかかる金谷橋(大曲の花火会場)の付近で遠くを見ると駒ヶ岳に初冠雪があったようだ。望遠レンズを持っていなかったので普通の写真をトリミングしたのでボケていますが正面の駒ヶ岳に冠雪が見えるかなぁ。
PA284259.jpg
手前の土手の両側に広がった部分が例年だと花火を鑑賞する場所。ボクが写真を撮っている付近が花火を打ち上げる場所付近である。
 ラジオを聴いていると11月の中旬頃には秋田県南部でも初雪になるかもしれないと報じている。この冬は早めにタイヤ交換をすべきかもしれない。

 夕方、協和町の役場前では銀杏の木が黄葉している。空にはすじ雲が広がってきていた。
PA284262.jpg
今宵は未明頃から荒れ模様との予報も出ている。明日はどうなりますか。


本日のアマチュア無線

 遠くが聞こえない。もしかしたらアンテナにアッテネーターが入っているんじゃないのかと思うほど・・・。それでもブルガリアのLZ1810AOなどというコールサインの局と7メガで1局だけ交信できた。


国会では代表質問があったのだが仕事で見ることも聴くこともできなかった。明日の新聞でも見てブツブツと文句を言うことにします。

本日はこれにて。若干、疲れました。

 今更ネェ月に願いをかけるほど欲しいものなしボーッと生きる

所信表明演説の内容は????

里にも紅葉が

 湯ノ又にも少しずつ紅葉が広がってきた。これはヨシヒロさんの家の前で真っ赤になっていた葉っぱ。木の種類はわかりません。
PA270366_20201027212302ef2.jpg

職場の帰り道。南外村西板戸春木沢付近の雄物川がゆったりと流れていてかっこいい。
DSC_0080_202010272123035ca.jpg
川が流れているという感じがとてもいい。ここにも秋の気配が強くなっている。


それにしてもスガーリンの所信表明演説は評判が悪かったようだ。
彼の出身県である秋田魁新報には次のような演説に対する疑問がちりばめられている。

まずは魁新報の顔とも言える社説には『「自助」優先でいいのか』である。『懸念されるのは「まず自分で」が協調され、自己責任に重きを置く社会になりはしないかということだ』と心配されている

1面から3面にかけては、これでいいのかよぉという疑問のオンパレード。
『「産業、観光で地方に活力」具体的道筋は見えず』
『学術会議言及なし』
『「菅色」連呼、懸念素通り』
『「信頼される政府」遠く』
『少子化対策、効果に疑問』
『不妊治療支援巡りミスリード?』
『「自助・共助・公助」の社会、首相、具体像語らず。「自己責任限界」の声も』

などなど、リードの文字の大小はあるのだが演説の内容が評価される内容では無かったのが地元紙では歯がゆかったのではないだろうか。

ついでに書いておくが朝日新聞の『天声人語』には次のようなことが述べられている。本来ならば全文を紹介すべきだがピックアップします。

『きのうの菅義偉首相も(所信表明演説を)少し楽しみにしていたのだが、見事に何も何もなかった▼あえて言えば「国民のために働く内閣」の言葉だが、内閣は国民のために働くためにある。「うちは魚を売る魚屋だ」と訴えるようなものだ。手抜きなのかと思いきや、どうも「アピールはしない」というのが政治信条らしい』
中略
『心配なのは、首相の頭の中で「アピールしない」と「説明をしない」がごっちゃになっているのではないかということだ。日本学術会議の扱いはその最たるものである。問答無用の任命拒否から、いったいどんな結果を導こうとしているのか▼もちろん扇動政治家はごめんだ。しかし語らない、語りたくない指導者というのも民主国家としてどうなんだろう』

スガーリンは学術会議任命拒否について『説明できることと説明できないことがある』などとほざいているらしい。
普段、ボクたちが「説明できないことをやってしまった」時に言い訳で誤魔化してしまうこととは決定的に違う。政治家として「今、自分の周りで起きていること。今、自分がやっていること」を説明できずに言い訳をするようなスガーリンはとっととやめてしまえ。

ボクがさらにとても気になったのは『温室ガス2050年ゼロ』をえらく強調したことだ。それって30年後じゃん。今、やることは新型コロナウイルス対策だろうし、懸念されている学術会議任命拒否問題をクリアにすることのはず。
この二酸化炭素やメタンガスのような温室効果ガスをなくすことを強調したのは、もしかしたら自民党特有の儲け話かなぁと思ったら、こっそりと演説に原発のことを潜り込ませている。これかぁ、儲け話は。と、思った次第。

さらに言えばコロナ問題については爆発的な感染を防ぐとは言った。しかし、毎日のようにチョコチョコと出ている感染者やGO TOによって拡散されている可能性があることについては何も語らず目をつぶろうとしているように見える。
さらに、新型コロナについて来年の東京五輪を「人類がコロナウイルスに打ち勝った証しとして」開催する覚悟と言う。バッカじゃないの。すでに新型コロナウイルスの世界的蔓延で東京五輪なんか参加する(できる)国は少ない。
そうそう、沖縄問題も「寄り添う」などとは言ったが「辺野古は着々と進める」と言う始末。言うこととやることが別だろう。これこそが「説明できることと説明できないこと」の矛盾そのものだと思うのだ。

ダメだこりゃあの演説だったってこと。


本日のアマチュア無線

さっぱり聞こえない。ただ、今朝7メガでコソボが聞こえていた。これまでよりは少しクリアに信号が聞こえる。もしかしたら・・・と思ったが全くダメでしたねぇ。夕方からはほとんど聞こえない。こりゃあビールを飲んで寝るしかないなぁ。


本日のブログはこれにて終了です。

 最近は我が素直さを疑いぬ出さなきゃよかった国勢調査

かりん

あらためて光芒を

 昨日の光芒はどうもすっきりしていない。今日、とわちゃんを迎えに出たら大きな光芒が雲間から出ていた。すぐに撮影。
PA264257.jpg
と、言うわけで今日も時雨模様の一日だった。


先日、我らが湯ノ又自治会役員会でノブ君が
「今年は、かりんがいっぱい、なりました」
「去年は全然ダメだったよなぁ」
「ンダンス。今年は不思議なことに山ほど・・」
「じゃあ何個かちょうだい」
「いつでも持ってって下さい」
そんな話をした。
で、スライム研究所から見たら、たわわに実っているかりんがあった。これはこれはと思い勝手に6個ほどいただいてきた。写真はごく一部。
PA264255.jpgPA264256.jpg
色々な場所にそっと置いておけばとても良い香りがする。
ガリッとかじると渋いのだが喉に薬効があるとのことで「かりん酒」を作る人が多いらしい。
ノブ君。もうしワゲネッスお言葉に甘えて電話もしないで勝手にもらってきました。このブログを見てるかな?

そう言えば、ボクが所属している短歌会も「かりん」である。


今日、スガーリンが所信表明演説を国会でやったらしい。実況中継は見なかったがニュースで野次を飛ばされていた。
「学術会議については話さないのか!」
まったくだ。ただ単に看板を並べただけのようだ。
具体的に予算委員会で質疑を受けたときどんなことを語るのか。語れるのか。
今日の新聞にあったが「立ち往生」になるかもしれない。いよいよ国会である。

追記
本日のアマチュア無線

 昨夜、スガーリンの演説のテレビニュースを見てアリャリャこれは大変だと思って無線のことを忘れてしまった。
 WW SSBは156局。40176点とCabrilloファイルでは出ている。このままARRLに報告したら受け付け終了のメールが届いた。
 紙に必死に書いて送った頃を思い出せば便利な時代だなぁ。でも、気づいたのは力不足だなぁということです。
 日本にはとんでもなく強い局と聞こえる局がいることに驚愕。電離層の問題だけじゃ無いなぁと・・・。どんな人たちなんだろうと外国の局を追いかけるよりもその人たちのアマチュア局免許情報をチェックする卑しい自分がいたりしたのが辛い。
 と、言うわけでお祭りは終わりました。


本日のブログはこれにて終了です。

 制服のない世界こそ理想だがボク等の世界まだまだ未熟

光芒の季節に

冬の定番

 午前3時半頃、覚醒状態(半分酔っぱらっている)で起きだして外に出たら全天に星が見える。東には昇り始めた金星、オリオン、北斗七星などなど・・・。
 ところが午前4時過ぎには土砂降りになった。で、今日は晴れ、雨、風が
終日目まぐるしく切り替わるキチガイ天気だった。この季節のこんな日には光芒が見える。携帯で撮ってみたが見えるかなぁ。
DSC_0076.jpg
雨が降り始めると無線機にはジャーバリバリといった静電ノイズが混じる。冬ですねぇ。
 小さな畑には同級生のシズコさんがオッカアにプレゼントした小菊の花が咲き始めた。
PA254253.jpg
この小菊の花。春から夏にかけては鳴りを潜めていたが、今は俄然存在感を示している。


本日のアマチュア無線

 WWSSBコンテストで100局くらい交信した。途中でやめようかと思ったがせめて100位まではと思い呼んでみた。7メガではパパさんの声も聞こえていたなぁ。
 それにしても聞こえないし飛ばない。レポート交換をしている人の周波数を聞いてもどこと交信しているのか全くわからない。やはり、アンテナの高さと場所なんだろうなぁと一人で納得している。
 夕方には一杯呑んでしまってとりあえず終了。


明日から臨時国会が開かれる。国会議員って暇なんだなぁとつくづく思う。いや、暇なのはスガーリンたち自民党公明党グループだ。
野党が国会を開けと憲法に則って要求しても「やる気がない」のだ。明日からの論戦を期待したい。


と、言うわけで本日のブログは終了です。

 ゆったりと両目でウインクしてやるとのっそり近寄るうちの馬鹿猫

地元の仲間たちはいいゼ

時雨の一日

 朝方は、オッ今日は晴れだぜと思わせる晴れ模様。
PA240364_202010242102313b9.jpg
我が家から見える大向地区の山のトップは少し紅葉している。そこに日差しが入っているのでこれは晴れ模様だゼと思っていた。ところが日中は雨が降り続いた。いや、晴れた時もあった。いわゆる時雨の一日。夜になったら雷も鳴りアンテナケーブルを外したりの大騒ぎ。
 そんな一日でした。


夕方から我が住む湯ノ又自治会の役員会。湯ノ又地区にある児童館の管理運営の話し合い。簡単に決まるかなぁと思ったが少し先回しにすることに決定。正しい選択だと皆の判断に納得。
その後、ちょっと懇親会。そのメンバー。
PA244252.jpg

エーッスなぁ。やはりこうでなくちゃあ。地元の仲間っていいですね。


本日のアマチュア無線もWW-CONTEST SSBにチラッと声を出している程度。みごとに飛ばないし聞こえないのだが、色々な要素があるので仕方がないと「あきらめ」を知りました。

と、言うわけで本日は酔眼朦朧の生存証明で終了です。

反教養と反知性

雨降り

 今日は終日雨降り。しかし、気温はそれほど低くなく比較的過ごしやすいと一日だった。
 雨足が強いので外に出て写真を撮るのも面倒。そこで、家の窓から隣のノブ君の家があった場所で大きくなった銀杏が黄色くなったのを一枚。
PA230364.jpg
いよいよイチョウも黄葉になってきた。我が家のイチョウは昨秋一本切ってしまったので葉っぱもついていないし実もついていない。
 雨降りが2~3日続きそうですね。


昨日(2020.10.22付)の日刊ゲンダイ(この新聞はネットで配信されているのを購読している)にラサール石井氏がスガーリンについて『学術会議任命問題の根幹は菅首相の「反教養」「反知性」にある』としてコラムを書いている。
Screenshot_20-10-22_12-41-08.jpg
少し長いがボクがその通りだなぁと思った部分を引用したい。
ラサール石井氏は
『教養とは学歴とは関係ない。自らの言葉で自分を表現する姿が教養であり知性である』
と考えている。さらに
『(菅総理は)学歴コンプレックスではなく「知性」や「教養」を憎悪しているのでないかと感じる。実務畑で生きてきた菅氏には「理屈ばっかりこね回して実務はからきしできないくせに」という気持ちが心の底にあるのではないか。この「反教養」「反知性」が今回の学術会議任命問題を生んでいるのではないか』
さらに
『学問や芸術をリスペクトせず統制しようとするのは新自由主義らしい考え』
として
『学問や芸術の統制はナチにも共通するファシズムの基本でもある』
そして
『料金を下げるように携帯会社に睨みを効かせる菅氏。ハンコをなくし、デジタル庁をつくり、携帯・車・テレビと国民に欠かせないものの情報をデジタル(内ナンバーカード)でつなげる。スマホで匿名で政府批判をしたら、次の日には免許が失効し携帯が止まる。そんな日がやってくるかも。
学問や芸術の統制の次は、その矛先が国民にやってくるかもしれない』
このように結んでいる。

ラサール石井氏の考え方に鋭く同意したい。


本日のアマチュア無線

 朝方、ねらいのコソボが7メガで聞こえているような聞こえていないような・・・。こりゃダメですね。と、言うわけで本日はコソボの近くのイスラエルとかボスニア・ヘルツェゴビナやオランダと交信し楽しんでいた。
 先日、ブログでパパさんのコメントに次はLoTWですねとあった。いろいろとネットで情報を見ながらTQSLというアプリで533件のQSOデータをアップした。

『File queued for processing

このメッセージを確認したら、このプログラムを終了してもかまいません

こんなメッセージが出たので処理を待っていれば何とかなるだろう。待てって事ですね。そんな本日のアマチュア無線だった。


本日のブログはこれにて終了です。


地面からイヌサフランの紫が土にはこんな紫がある?

まともな頃もあったんだぁ

今日も秋晴れ

 昨日までのように快晴ではないが寒くはなく過ごしやすい秋晴れの天気。我が社では「なべっこ」をやったようだがボクは参加しなかった。後で聞いたら皆が楽しそうだったとのこと。エガッタナァ。そんな秋にいろいろな菊の花が咲き始めた。
PA220364_20201022211239b2f.jpg
ついでに我が湯ノ又、別名台林の景色。
PA220365_202010222112375dc.jpg
村の婦人部で作った花壇にまだ赤いサルビアが咲いている。


本日のアマチュア無線

 朝方、7メガでコソボが出ていたがボクの場所では信号が弱い。残念ながら途中であきらめた。と、言うわけで今日は時間的なこともあり聞くことができなかった。
 ま、こんなもんでしょうね。


来年の東京五輪が中止になるという情報がSNSでにぎやからしい。しかも、来年もしも実施したら30カ国しか参加できないとのこと。そりゃそうだ。COVID-19の終息はアベシンゾーやスガーリンが「五輪をやることは決めている」と言っても無理。ウイルスとの戦いに勝った証に開催するなどと叫んでも誤魔化し東京五輪なんか中止するのが筋である。
考えてみれば(考えてみなくても)猛暑の東京で開催するのは問題外だが、南半球は冬。インフルエンザなどが蔓延しているはず。COVID-19が猛威をふるっている間は東京五輪は開けないのだ。
COVID-19が危険視されていた3月の末頃に東京五輪を開催したいために国民への自粛を躊躇った。そのために第1次COVID-19の蔓延が日本国内に広がった。
今、東京五輪を開催したいがタメに経済だのなんだのでGO TOだのなんだのと必死にやっている。幸い、爆発的に感染は増えていないが、いつ爆発的な感染が広がるかは予断を許さない。
とっとと開催中止の宣言をすべきだ。中止は正しい判断だ。

スガーリンが『政治家の覚悟』という本の改訂版に、政治家の肝とも言うべき自分の考え方「公文書は大切だ」という部分を削除して出版したという。
朝日新聞にも秋田魁新報にも大きな広告が出ている。買う人もいるんだろうなぁと思っているのだが・・・・。
ところがスガーリンのブログには今でも残っているらしい。オッそうかぁと思って見たら2012年のブログだが今のところ削除していない。
https://ameblo.jp/suga-yoshihide/entry-11148791469.html
上のアドレスで「今のところ」読めますので「正しい政治家」の時だったスガーリンの主張を興味のある人は読んでみて下さい。かなり「まともなこと」を書いています。
スガーリンにもまだ、まっとうな頃があったんだなぁと思われると思います。やがて削除される可能性があるのでお早めに・・・。

書くまでもありませんが今のスガーリンは最悪です。

本日のブログはこれにて終了です。少々、疲れ気味。

 あの頃はまともなことを言ってても今では立派な独裁者なり
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR