『一太郎』は素晴らしい

4月中旬の・・・

 今日も好天。気温は15℃くらいまで上昇。今日の気温は4月中旬から下旬の気温だとラジオでは言っている。温かい。
 やはり温暖化かなぁ。豪雪も季節外れの温かさも地球の温暖化にまとめられるのも不思議だが確かにそうなのかもしれない。
 我が家から見えるバイパスから金屋の信号までのルート。
P3314476.jpg
あれだけの豪雪がすっかり消えてしまった。


昨日のニュースと言いますかテレビで放映された内容を見てガックリした。
「こいつらはバカジャネーか」
と、力が抜けてしまった。
それは、国会で問題になっている多数の法案の間違い部分について「ワープロ一太郎が悪い」ような言い方をしているからだ。
一太郎からワードに変換する時にミスが起きるから法案の文章に間違いが生じるなどと言い始めているようだ。「一太郎」は民間企業が使用している例が多く官庁が使っている「ワード」との文書のやりとり時に「互換性」の問題が生じるというのである。
そのために「一太郎」は使わないようにと官僚達に指示が出ているとニュースで報じていた。
ボクの考えでは官庁でも普通に一太郎を使えよ。と、言いたい。彼らの法案への誤字などは一太郎のせいではない。オメダヂの打ち間違いとチェックミスに過ぎない。
なぜ、一太郎への責任転嫁問題に憤っているか。それは、ボクが一太郎を発売当時から30年も使っているからだ。ワープロは一太郎しか考えられない。
一太郎は日本語に適応したワープロソフトとして素晴らしい機能を持っている。さらにATOKの辞書はとても使いやすいし賢い。縦書きなんかはさらに良い。
ワードを使うことはないが、もし送られてくる書類がワードの場合は開くために備えてはいる。ワードの場合、縦書きになるとそれほど評判はよろしくないしボクとしては使いにくい。
もっと言えば官庁でも企業でも使い慣れたソフト(アプリ)を使えばいいのだ。要するに自分に適したワープロソフトを使うべき。互換性はPDFにでもしてお互いに見えるようにすればいい。と、考えるのだが・・・。
自分たちの責任を一企業のワープロソフトに転嫁するとは日本の官庁も与党の政治家たちも落ちぶれたものだ。
政治家としての資質を疑ってしまう。


本日のアマチュア無線

今日はTO1Kが聞こえた・見えた。朝方、18メガ(アンテナがないので別のアンテナで聞いていた)で見えるではありませんか。それも-15dbくらいで・・・。呼ぶわけにもゆかないしチューナーであわせようとしてもできなかった。当然ですよね。
で大先輩のMAさんが交信していた。うらやましぃーー。
と、言うわけで本日は。
7メガ。UAE
10メガ。ロシアのMM
14メガ。アイスランド、ボリビア、USA


3月も終了ですね。明日からは正月よりも生活圏が劇的に変化する新年度になります。本日はこれにて。

  COVID-19のウイルス変異止まらないこれで五輪をやっちゃいけない

やるならやれよ

常泉寺

 今日は短歌会の『楢岡』を置いて貰うために常泉寺にでかけた。楢岡城の跡があると考えられている山の近くにあるお寺だ。写真は本堂の方向から山門をみた景色。
P3300368.jpg
山門の二階にある鐘は大晦日に除夜の鐘が撞かれる。コーンという音が6㎞先のボクの家まで聞こえてくる。我が家の菩提寺である。

今日も気温は10℃を超えて温かかった。周囲は黄砂のために薄ぼんやりの風景だった。

さて、二階から目薬男の件。野党が内閣不信任案を出したら即衆院を解散することをスガーリンに話すという。こいつは単なる子どもかよぉと呆れてしまう。
ちょっと自分に嫌なことをされると「親に言いつけたり」「先生に教えてやるから」みたいな「おどし」をかけている。まったく幼稚なヤツだ。
やるならやってみろよ。と、ボクは思うのだが・・・。
こんな連中は落選すべきだ。どこの選出議員かわからんが、こんな考えの人間を選ぶ人たちの気持ちがわからない。何か「儲かる」かもしれないと考えているんだろう。もしもそうだとしたら姑息な考え方だ。全く日本のためにはならない。と、書いておく。

COVID-19のレベルが第4波だと言い始めた。特に大坂。まだ、緊急事態宣言を解除しない時期に「独自に早く解除する」などと言ってとっとと解除した。その結果がこれ。大坂のイソジンヨシムラ知事はCOVID-19対策など全く考えていない。
宮城もそう。ムライ防潮堤知事はGO TOイートの前倒しをやったそうな。ところが毎日毎日100人超えの感染者を出している。県民のことなんかこれっぽっちも考えいないはず。どうやって金を環流させることばかり考えているんだろう。これじゃあ宮城に遊びにも行けない。もう1年以上宮城に行かないなぁ。
聖火リレーもあちこちでトラブルが起きている。東京五輪なんかとっとと中止の判断をしろ。国内の選手と派遣してくれる少数の国だけで開催するのはオリンピックジャネー。ちょっとした国際大会だろう。
オリンピック精神を踏みにじっていることを自覚せよ。何だかシュプレヒコールのようになったなぁ。ついでにシュプレヒコールを書いておこう。「東京五輪は今すぐやめろ」


本日のアマチュア無線

14メガ。アゾレス諸島(ポルトガル領)、カナダ(ZONE2)
10メガ。南アフリカ、ホンジュラス、オーストラリア(タスマニア島)と交信終了したらカナリー島(スペイン領)から呼ばれ交信
TO1Kと交信している内外の局は見えるがボクのところでは本体が全く見えない。
7メガ。ベネズェラ、アメリカ(0と3エリア)

と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

  五百人越える人らの殺人を人ごととしてミャンマー見てる

龍のようだね

気温が上がった。15℃は超えたかもしれない。
午後から、春休みで遊びに来ているとわちゃんとわかちゃんと散歩に出かけた。最初にルールを決めた。
それは、家から出たら同じルートを通らないで家まで帰ってくるということ。簡単なことですが下手に間違うと隣の村まで向かう羽目になる。それで、川辺を通ったりすると何とか上手くゆく。と、言うわけで今日は川っぷちを通って2㎞以上の道程を歩いた。
途中で楢岡川の土手を通る。
P3290369.jpg
川は雪解け水とともにドンドン流れる。この場所に来たら二人とも
「何だか龍みたいだね」
と、言っている。なるほどねぇ。日本人はそう考えるんだなぁと感心した次第。


最近、テレビを見ていると「マンボー」という言葉がよくでてくる。何だよそれってと思っていた。
マンボと言えばペレス・プラードだ。
「チャッチャラチャチャチャッチゃ、チャンチャラチャチャチャッ」である。この曲名を当てたら偉い。答は最後に書いておきます。
どうもそれではなさそうだ。昔、近所に「マンボ」という女の子がいた。彼女のことを言っているのかなぁと考えたがそれも違うようだ。ちなみにこの「マンボ」は「まさこちゃん」があまりにメンコイのでそれに「坊」をつけて「マンボ」としたらしい。
テレビニュースなどを聞いていると「蔓延防止」を「マンボー」と呼んでいるようだ。この人たちはダメだなぁ。なんで「蔓延防止」と言っちゃだめなんだ。
そりゃあ「チューハイ」とか「リモコン」とか普段使いの略語で日本語化したものもある。しかし、「マンボー」じゃないだろう。じゃあ感染防止を「カンボー」というか?言わないでしょう。
さも、自分たちの専門用語のように得意げに使っているアナウンサーやコメンテーターさらには政治家を見ると心から「バッカジャネーの」と改めて軽蔑しちゃうんですね。そんなことを考えるボクが「ウルバボー」かもしれません。エッ?それって何だ?とお思いでしょう。それは「ウルトラバカ坊主」の略です。

五輪の聖火。色々と物議を醸しているようだ。さもありなん。やめちまえ。

そうそう、今日は健康診断に出かけた。かなり要注意があった。精密検査をしますか?と言われたが今さら慌てたって仕方がない。
「いや、やらなくても大丈夫です」
「あ、そー」
そんな会話で検診は終了。スリークォーターです。酒以外の薬は大嫌いなのでダメでもともとです。


本日のアマチュア無線

7メガ。D1AOという局はWhereと出ていたが更新。どこなんでしょうかね。あとはナミビア。
10メガ。ボツアナ、ジャージー島。夕方TO1Kが出ているらしく賑やか。福島のお父さんも軽く更新していた。でも、ボクにはまったく見えない。給電点10メートルチョイではだめかぁ。なんともなりませんね。
14メガ。ボツアナ(吾が大先輩MAさんもボクよりも早く交信していた)まだロングパスで交信できる。

と、言うわけで本日のブログは終了です。

 検診の結果を話すドクターのゴホンが数値より気になるゼ

「チャッチャ」の答 『マンボNo.5』のつもり。どの曲でもあてはまりますが・・・・

今、五輪じゃないだろう!

雨模様

 朝。目がさめたら(二度寝したのであります)午前9時ちょい過ぎ。アリャリャADXAのオンエアミーティングだと思って無線機に火を入れたら14.115は何も聞こえない。
 ま、仕方がありません。吾が研究所というゴミ屋敷を出たら外ではピュービョーと鳥の鳴き声が聞こえる。アオゲラのシーズンになった。
 それからウロウロと午前中を過ごし午後から散歩にでようかなぁと思ったら雨模様。散歩はこれ幸いとやめました。
 雪もかなりとけてきた。小雨の向こうの白一色の世界だったのだが緑の色が目立つようになった。
P3284475.jpg


今日、短歌の仲間レイコさんから村の短歌同人誌『楢岡382号』が届いた。
P3280368.jpg
昭和36年(1961年)から南外村を中心とした短歌仲間の同人誌と脈々と続いてきた。レイコさんが事務局である。
今号にボクは10首詠として『積雪五尺』を載せてもらった。ま、ほとんどがこのブログに書いた短歌状(様)のものをまとめたものですが・・・
その中の一首。
 十五尺積み上げられた雪の山ほんとに消えるの?春になったら
ところが心配ご無用。かなり消えてしまいました。


昨日のブログに引用した『醜悪な聖火リレー』の東京新聞の動画。今日、削除されてましたねぇ。
あまりにも真実を伝えるとこんなことになるのかも・・・と、思った次第。
理由は五輪の規則でマスコミが撮影したツイッターなどの動画は72時間しか公開できないらしい。いやー、それじゃあ録画して保存しておくべきだった。
そんなことよりも五輪がいかにヤバイ状態かってことを表しているのだろう。
宮城、山形などでは県独自の緊急事態宣言との話も出ているらしい。
今の日本で五輪なんかやってる場合じゃないよ。


本日のアマチュア無線

朝方、ADXAのオンエアミーティングに出なかった。
その後も少しは聞いたが「TO1K」も呼んでいる局は見えたが姿も形も見えないので即ギブアップ。
結局、本日の交信は無しです。


と、言うわけで本日のブログは終了です。

 強いなぁ照ノ富士ってすごいよね序二段からの復活だよね

醜悪な聖火リレー

バッケ再び

 10℃くらいまで気温上昇。近くを歩いていたら大きなバッケが花をつけ始めていた。地面が顔を出すとアッという間に生長してしまう。
P3274307.jpg
でも、まだまだ雪の消えていない部分が多いのでちょいと食するバッケ採取はもう少し経ってからです。


ミダグネーなぁ

福島で始まった東京五輪の開会式の模様がユーチューブにアップされていた。テレビや新聞では「良いカットばかり」切り取っている。しかし、東京新聞の発表していたこの映像は醜悪そのもの。

大音量で宣伝のマイクロバスを走らせ、聖火ランナーはバスのすきまをコソコソと走っている状態のようだ。
この映像を投稿した東京新聞の原田遼記者は次のようにツイートしている。
聖火よりも、ランナーよりも目立ってたのは先導するスポンサー車両のどんちゃん騒ぎ。大音量の音楽を響かせ、踊るわ、グッズを配るわ、マスクをしていないDJがウェウェイ叫ぶわ。どこが復興五輪?どこがウィズコロナ?隠されたランナーが見えるのは少しだけ』
当初から言われていた「金儲けのための東京五輪」を見事にやってのけている。コカコーラ・NTTなどから金をもらっているのだから止めるに止められないだろうとも思った。そして、その金は自民党の政治家に環流する。まったくミダグネー話だ。
いまのところ福島を回っているが、もし復興だなどと宮城に回ったら確実にスルーされる状態だったろうなぁ。
自民党の一部では
「聖火が始まったから五輪は止めることはできない」
などと言っているバカモノがいるらしい。
アメリカのNBC放送局の重鎮は「東京五輪は中止すべき」と言っているとのこと。五輪のスポンサーのような放送局の社員がこんなことを言えるのは偉いなぁ。
これ以上COVID-19の感染を防ぐ為にも、とっとと中止の判断をしろ。
新聞・テレビのマスコミ各社よ。もっと正しい情報を伝えろよ。


本日のアマチュア無線

14メガ。オーランド諸島(OH0)
10メガ。バレアレス諸島(EA6)、カナリー諸島(EA8)、エクアドル

TO1Kのレポートがあるのだが全く見えない聞こえない状態です。その他、21メガなどでA25なども全く入感しない。7メガも遠くが聞こえなくなった感じがする。どうなんだろう?


夕方、東の空にほぼ満月が出た。写真には写らないが空をジッと見ると月の周りに大きな「暈」が出ていた。天気は下り坂かなぁ。
P3274309.jpg

と、言うわけで本日のブログはこれにて。

 ワクチンは五輪のために必要と?そりゃあ違うね本末転倒

今年度勤務終了

二度目の離任式

 今日は二度目の離任式。
 エッ???なぜ二度目とお思いでしょう。そうなんです。実は1月の中旬から別の職場にも頼まれて週2回2箇所に出勤していました。
 だから短い期間だから離任式なんかは行かないよ。と、言っていたのですが是非にと声をかけられて母校でしたし「物好き半分」で出てきました。例によって何をしゃべったか良くわかりませんが・・・。
 これで今年度の勤務終了です。何だかホッとしています。

夕方、吾が研究所前の雪山を撮影。まだまだ山は高い。
P3260368.jpg
夕方、かなり暗くなっていたので汚れは目立たないが雪面は真っ黒になっている。
 それにしても気温は高くなった。朝方、氷点下にならない。


今日のアマチュア無線

 ほとんど聴くことができなかった。自分の中でPJ7騒動で終了して何だか「やる気」がなくなったような気がする。
10メガを見ていたらベリーズが-21で見えていた。どうせダメだろうと思ってコールしたらすぐにコールバックがあった。それも-15くらいの良いレポートで・・・。ま、中米地区なので近場と言えば近場と言えます。本日はこれのみ。


本日はこれにて。フーッ

  母校には記憶に残るものはなしそりゃあそうだね六十年経った

お別れの会

楢岡城

 南外村の楢岡地区には楢岡城があったという。南外村揚土付近の高台のようだ。いわゆる山城だと思うが・・・。
 その名を冠した酒っこ今年の『楢岡城』が南外村の酒屋さん『こんぶ店(秋田県なんがい自然酒の会)』の店主トシオ君から届いた。
P3210368.jpg
会員限定だから貴重品。
 透明な瓶に入っていて酒の色は少し黄色味を帯びている。オーッこれは昔の旧制一高の寮歌『嗚呼玉杯に花受けて 緑酒に月の影やどし』の緑酒だぁと思った。
 透き通るなんにも色のついていない酒はない。少し、色がついている。それは醸造の過程でカビや酵母がつける色である。それが色濃く残る酒ッコ(緑酒)は美味い。やはり搾りたてだから口には何となくピリッとした感触がある。CO2である。
ボクの大好きな母さんが
「息子よ。CO2って何?」
と聞かれた。それは二酸化炭素、炭酸ガスでコーラやサイダーがピリッとする感覚ですよ。と答えた。ブログの記述で「2」は小さな数値にならないので・・・などとグダグダと言い訳をしながら。
この楢岡城にもそのピリッ感はある。1本は親戚がたまたま来たのでプレゼント。もう1本はアッと言う間に飲んでしまった。


さて、今日は職場の仲間で神宮寺のエリアでお別れの会があった。やっぱりいいなぁ。
P3250369_2021032522071467d.jpg
楽しく、アーでもないコーでもないと反省でもないし希望でもなくグダグダと話をすることは楽しい。このメンバーとは今後はなかなか出会うことはないだろう。でも、いつかどこかで
「アリャー元気ーーーっ」
そんな会話をかわすことができるかもしれない。ボクはそれが楽しみで生きて行けるんでしょうね。いつも思うんだけれど、出会いは奇跡です。
なお、写真の掲載は全員了承済みです。


本日のアマチュア無線

朝、起きて7メガを聞いて(見て)いたらYC2BDSという局がCQを出している。オリョリョ、ボクと同じサフィックス。早速、呼んだらコールバックがあった。これで同じBDSは5局めかなぁ。たったそれだけですが・・・。
さて、相変わらずPJ7AAは見えない。呼んでいる局はいる。それでも本体は見えてこない。
朝方、ねらっている14メガでは大西洋寄りのカナダそしてその向こうのスコットランドと交信。
昨日、ワイヤーアンテナを揚げた10メガ。アフリカのガボン(TR8)とバヌアツと交信。F/HモードででいるTO1Kは見えない聞こえない。ところでTO1は仏領のコールサインですから昔のFSですかねぇ。PJ7は蘭領ですから別のカントリー(古い言葉ですが)でしょうか。それならば、しゃかりきになってTO1を追っかけることもないなぁと・・・。


全然、大震災からの復興はしていないのに「復興五輪」としてヒッラー聖火が始まったらしい。
今日は山形で過去最高のCOVID-19感染者が出た。
コロナ禍での五輪はそのうち中止になるだろう。これはボクの予想である。たとえ、そのまま開会しても「鎖国中」の五輪などは日本の一部国民以外はシラーッとしているはず。
五輪などとっとと中止しろ。連日書いておきます。

と、言うわけで本日ドタバタと一日を過ごしました。

  聖火リレー始めるってどの文字か?凶器狂気強記○をせよ

「他山の石」だと

離任式

 今日は職場の離任式があった。ギターを持ってゆこうかと思ったが、さすがにそりゃあないなぁと弱気になってしまった。
 と、言うわけで自分も何を話したかよくわからない挨拶でお茶を濁すことに・・・。これで、4年間務めた職場とはお別れになる。
 コロナ禍でなかったら送別会とかがあるのだろうが、今は昼食会で爽やかに終了。これはこれでなかなかにいいもんです。


本日のアマチュア無線

 帰宅してから天気が良かったので10メガのダイポールアンテナ作り。メジャーがないので春休みで来ていたとわちゃんとわかちゃんを使って2メートルずつ細切れにして7.5メートルのワイヤーを2本作る。
 そして、引っ張り上げてチョコチョコとカットアンドトライをする。SWR1.5に収まった段階でOKにした。一人であっちこっちと走り回ってワイヤーをちょん切っているだけで疲れてしまう。
 なぜ、10メガのダイポールか?ですね。最近、狙っているPJ7が別のコールサインで10メガに出ているとのことで見るだけでもいいやと思ってアンテナを展張したのであります。
 できあがってから用具を片付けて空を見上げたら薄らとした半月が出ている。
P3244473.jpg

 早速、聞いてみると10メガのデジタルのF/HモードでTO1Kという局を呼ぶ日本の局がズラーッと並んでいる。しかし、英語でBUTご本尊がまったく見えない。残念ながらそんなもんでしょうね。
 バンド内の騒動?が終わってから10メガをウオッチしてみると近場が見えている。試しに呼んでみると中国、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランドと交信できた。
 その後、7メガでもPJ7AAを呼ぶ局はいるが例の通りご本尊が見えない。縁がないんでしょうね。
 見えてこないのでPJ2のキュラソーが見えたので交信。PJ2ではなくPJ7が欲しいんですけれど・・・。そして、イーストマレーシア(デジタルニュー)と交信。ま、今宵はビールビールです。


二階から目薬男。自分たちが必死になって応援したカワイ元法務大臣が議員辞職をするということを聞いて
「このことを他山の石にしたい」
などと話していた。
意味を調べると「他のところで起きた悪事を参考にして自分はそんなことをしないこと」となっている。二階から目薬男よ。オメエの所で起きた悪事だべ。他山の石ではなく自山の石だべ。
この人たちは責任は痛感すると言うが「責任をとったのを見たことがない」人たちである。やはり、こんな政治家たちにはとっとと政界を去って貰うしかない。問題は国民の意識ですけれど。

今日の宮城県は過去最大の170人超えのCOVID-19感染者が出たという。福島県も相変わらず感染者は出ている。
その福島で東京五輪の聖火リレーを開始すると言う。バッカじゃなかろか。朝日川柳にもあったが「海外からの入場者を国に入れない」ことを「鎖国」とすれば、鎖国でも五輪を開催するつもりかと愕然とする。
今こそ、東京五輪なんかやめるべきだろう。そして、COVID-19対策に全力をあげるべきだ。
残念ながら新聞もテレビもCOVID-19の感染者数は心配だなどと言っているが東京五輪は中止だとは表現しない。みんなグルなんだろう。


本日のブログはこれにて。

  海外の客を入れずに強引な五輪開催狂気の沙汰なり

運転免許申請

カモの群

 職場の往復。向こうに駒ヶ岳が見える雄物川の土手。1000羽を超えるカモ類が集まっている。
HORIZON_0001_BURST20210323121224645_COVER (6)
オーッスゲー。車を駐めて写真を撮ろうとしたらヤツらはザザザザと逃げてゆく。そりゃあそうだ。これまで鉄砲などでいじめられてきたのだからナァ。
写真には半分くらいしか写っていないがカモ類が多数集まっていて一斉に飛んで行くのは壮観である。


COVID-19の4波が襲い始めている感じがしてならない。スガーリンたちは収束していると言っているのだが・・・。
宮城県や山形県の感染者数を見ると首都圏の感染者が流れてきたのではないかと考えざるをえない。
宮城県ではGO TOイートを積極的にやったことが影響しているとか。あのムダな防潮堤を多額の金をかけて作ったムライ知事だから、さもありなんと思ってしまう。とにかく金を「どこか」に環流されることばかりやっている自民党系のやることだ。国民の命なんか考えていないのかもしれない。それがCOVID-19の感染者激増につながっている。

ついでに書いておこう。ボクはワクチン投与に反対も拒否もしていないことを断っておきます。早急に実施できるのならばやるべきだ。ワクチン投与は大切なことである。
さてそこで、ボクの大嫌いなコウノというワクチン担当大臣。1000名以下の自治体は高齢者も含めて一般の人にもワクチンを投与することにした。と、自慢げに話している。そして、早速何カ所かの自治体名を手柄話のようにあの甲高い声で言う。
それって要するに一度開封(で、いいのかな?)したワクチンは保存がきかない。だから人口の少ない地域の高齢者に投与して「残り」を一般の若い人に注射するとムダにならないってことにすぎない。
つまり、ワクチンの充分な確保はできないことを誤魔化しているだけ。と、ボクは考えるのだが・・・。邪推ですかねぇ。いや、間違いはない。

COVID-19第4波はヒタヒタと近づいている。これで東京五輪なんか無理。とっとと中止の宣言をしろよ。


3年目の誕生日が来たので運転免許証の更新。大曲警察署に行って申請をしようとした。
ところがトラブル続き。まず、目が見えない。顔にも頭にも自信はまったくないが目の良さだけは視力が3.0だといつも言っていたくらい目には地震があった。
ところがなんと言うことでしょう。両眼でも合格しないというのだ。つまり0.7以下とのこと。ヤバいよなぁ。確かに左目は白内障。右目も最近は疲れると少し見えにくくなるときがある。でも、休憩すると普通に見える。で、少し休憩したらと勧められたのでその後に測定したらOK。
次がまたヤバイ。視野検査だというのだ。ボクの年齢で合格は左右で150度必要という。何回か計測したが135度。こりゃあダメじゃんと運転免許取得はやめました。キレるなよぉ。
そんなわけにはゆかない。やはり、係の人は少し休んで、もう一度挑戦しましょうかという。少し休んでから再挑戦。
すると目標の点が視野から外れるときに突然消えることに気付いた。
で、悪いけどそこからもう少しゆっくりと動かしてと言ったら視野が広がった。ヒューッと消えるからあわてて「ハイッ」なんて言うから何となく早めに言ってしまうのだ。
ま、そんなこんなで150度はクリア。

自分としては運転時には全く問題ないと思っているのだが色々な検査をするとダメな点が多いんだろう。
そう言えば高齢者講習でも、16個の物を暗記するのが合格ギリギリの点数だったしナァ。この時は先輩のパパさんから
「こんな感じで問題が出るよ。少し予習したらいいかも」
と、アドバイスをもらっていた。
ところが生意気なボクは内心
「大丈夫。この程度は対策必要なし。ぶっつけ本番」
余裕をこいて自動車学校に行き、出てきた合格ギリギリの点数を見てギョギョッと・・・。
こりゃあ次回の運転免許は返納するとつくづく考えてしまった。

ま、それでも何とか免許証は発給されることになった。
帰りの時に係の人が言う。
「私、先生に教わりました」
「エーッッッッ」
困ったもんだ。


本日のアマチュア無線

とにかくねらいはPJ7AA。朝から良く見えないし聞こえない14メガに絞って見ている。でも、ダメですねぇ。それでも大西洋側のアメリカ数局と交信。あとはエクアドル。
夕方は7メガも北アメリカにアンテナを固定して聞いていた。途中でアフリカのボツワナが見えていたのでアンテナを反対に回して交信。
その後は一昨日と同じようにPJ7AAをよんで交信しているアメリカ西海岸の局が3局見えた。太平洋をはさんで日本まで見えないかなぁと思ったがダメ。
しかたがありません。そんなもんです。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

「来年もここにいますか?」挨拶のかわりに聞いた生徒に「おらん」と 

星が見えない

うすみどり

 アレッ?窓の向こうに見えるのは緑がつき始めた木。
P3224468.jpg
若芽が顔を出し始めたようだ。木々の若芽から春が見え始めてきた。
 それでも今日は風も強く時折雨も降って体感温度はかなり低かった。アンテナをできるだけ回さないように気を遣いながらすごしていました。


本日のアマチュア無線

とにかくPJ7AAが出ないか眺めている時間が多い。ただ、黙って画面を見ているのは淋しいのでラジコを聴きながらですが・・・。
PJ7は影も形もまったくないですね。
14メガ。ロングパスでレユニオン島が見えている。呼んでみたらすぐにコールバック。すでに珍しい局ではないんだろうなぁ。するとすぐにヨーロッパロシアから呼ばれたので応答。
21メガ。インド洋のココス・キーリングが出ている。F/Hモード。アレッどうやって設定するんだっけとすっかり忘れている。それでも何とか設定をして呼んでみた。エポさんがさらりと交信している。で、ボクも数回呼んでいるうちにコールバックがあった。
狙い目は何だよおと自分にツッコミをいれながらデジタルニューが出てくると呼んでしまう自分がいるのであります。ハイ

夕方、空を見上げると半月が出ている。
P3224471.jpg
これから満月に向かって満ちてゆくのだろう。

と、言うわけで本日は無難に?オーッと一言。海外からの観客を招かない東京五輪は中止だ。と、だけ書いておこう

ブログは終了です。フーッ・・・疲れ気味???

 山奥の集落にも煌々と防犯灯点く星が見えない
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR