ほーれ、見ろ

ブーメラン?

午後からの天気は目まぐるしく変わった。職場にいる間は晴れていたが帰る途中のルートでは土砂降りになった。しかし、吾が家に着いたら雨が降っていない。
ムムッこれはこれは・・・。久しぶりに草刈りでもしようかなと思ったら一天俄にかき曇り強い雨に。草刈りは明日以降に延長することに。ボクの中途半端な手伝い心を見透かしたようだ。それから1時間ほどしたら雨もあがり天気が回復。
楓の木を見たらブーメランのような実がついている。
P8314619.jpg
この実の飛び方はブーメランのようにクルクル回り飛んでゆく。どこへ行くやら・・・・。


関東地区のFM局で作家の村上春樹さんが放送した話がなかなかの評判である。
『(スガ総理は)聞く耳を持たないみたいだけど、目だけは良いのかもしれない、あるいは見たい物だけを見ているのかも知れない』
と、スガーリンを一刀両断したとのこと。見事だなぁ。
ところが放送したFM局はスガーリンたちの応援スポンサーらしく大慌てだったようだ。それは村上さんはスポンサーなどを考えずに歯に衣着せずに大事なことを話したから局側はアタフタしたらしいのだ。
そうそう、文化放送の大竹まことさんの番組『大竹まことのゴールデンラジオ』はゲストも含めてかなりはっきりと物を言っている。大竹さんは自分が考えている正しいことを話せなければ何時でも止めてやるという気持ちがあるような気がする。
それこそがマスコミに出てコメントしたり司会をする人たちの当然の矜恃だろうと思うのだが・・・・。
ノーベル賞候補の村上春樹さんの小説を読んだことが無いのは申し訳ないんですけれど。さすがノーベル賞候補の文学者だけはある。と、見た。


GTP(GEN’s Total Paint)のGENクンからライン。ボクが先日レコードを買ってきたことに反応してくれた。
彼も古いレコードを聴くと考えて古道具屋に行っているとのこと。3日前にゲットしてきたレコードの写真を添付している。
S__19628051.jpg
なかなか渋いぞ。
カーペンターズ、S&G、アバ、ベイシティーローラーズである。
掘り出し物を掘り出してきたようだ。
ボクも彼に教えて貰った古道具屋に行ってみよう。GENクン、サンキュー。


パラリンピックの学徒動員。千葉県の引率教員がCOVID-19感染をしてその学校の観戦はなくなったらしい。そんな状況でも千葉県知事やら千葉市長のホジナシどもが「それでも観戦はする」と言っていた。
ところが今日になって千葉県の学徒動員は止めると発表になった。
アダリメダベ。誰が考えても無理筋だ。
もっと言えば「ほーれ、見ろ」と言うことだ。最初から学徒動員なんかはやるべきではなかったのだ。オレのようなペーペーの人間でさえも言ってダベ。と、ガックリする。


テレビでは自眠党の総裁選のことで夢中である。バッカジャネーの。誰が総裁になろうと国民のことなんか見向きもしない「党」である。その党のことを必死になって報じている。
やれ、二階から目薬が幹事長をやめて平屋に戻るだの、スガーリンの陰謀だの、自眠党の状況だのとやっている。電波の無駄遣いだ。
マスコミよ。コップの中のいさかいを報じるよりも、COVID-19対策ために「国会を開けよ」「憲法違反だ、国会議員は憲法を守れ」
と、大きな声で報じてくれ。
と、ボクは考えます。
国民よ気づこうゼ。このままじゃあ政治家たちに見捨てられるゼ。と・・・・・。


今日のアマチュア無線

14メガ FT4 ドイツ、オランダ
7メガ 香港(7メガのニューでした)


と、言うわけで本日はこれにて。

  この時代学徒動員発令し若者つぶすヤバイ!オリパラ

Q符号のコールサイン

コスモス

風になびくコスモスが咲き始めた。
P8300004.jpg
これは金色のコスモス。普通?のコスモスも咲いている。


吾が家のトマトという猫。新聞を広げていると必ずやってきて新聞の上にゴロリと横になる。追い払うのも可哀相なのでしばらく見ていると寝始める。まったく・・・。
P8300001.jpg
久しぶりに顔を1枚写してみた。


今日のアマチュア無線

7メガ デンマーク、ヨーロッパロシア、イタリア、スロバキア、ウクライナ、ブルガリアなど
ところでウクライナの局のコールサインが「UR4QRH」でポーランドの局が「SP9QRP」である。エッ?Q符号はコールサインに使わなかったんじゃなかったかなぁと思ったが海外の局なのでよくわかりません。
ちなみにQRHは「周波数がふらふらしていませんか」であるしQRPは「電力の小さな局」の意味のはずだけどなぁ。
おそらく日本じゃ絶対にありえないコールサインである。


今日はこれにて生存証明です。

御身大切

半月

今朝、アンテナの上に半月がかかっている。
P8294618.jpg
周囲では草刈り機の音が響いてくる。おそらく地域の人たちが田圃周辺の雑草を刈っているのだろう。少しずつ朝方の気温が下がっています。


パラリンピック

ボクはパラリンピックも中止すべきだと考えている。しかし、障害者のスポーツイベントとして、パラリンピックに出場している選手たちの努力や活躍は称賛すべきだという思いはある。
それでも、テレビで中継されるほとんどの競技や記録は見ないことにしている。
ところが、こんな偏屈なボクのような男でも「そりゃないだろう」と思っていることがある。それは民放局の「手のひら返し」である。
NHKは例によってパラリンピックの模様をほぼ終日テレビ中継している。ところが、民放はどこもパラリンピックの放映はしない。くだらない芸人のバカッ騒ぎを流している。
先週の土・日にNTV系列では24時間テレビとかいうのをやったらしい。何となく胡散臭くてこの番組がスタートしたときから見たことはないが・・・。
それはともかくとしてNTV系列では「24時間テレビキャンペーンを実現するためには今こそパラリンピックを中継すべき」だったはずなのに募金ばかりに力を入れたらしい。例年よりも金が集まらなかったとか何とかのネット情報があった。24時間テレビは障害者のためにではなく「NTVのために」やっているとしか思えない。
つまり、障害者の救済とか何とか言っているが要するに「口だけ」ってことをあらわにしたと言えるのだが・・・。
「五輪は放送するがパラは無視する」民放は「今だけ金だけ口先だけ」ということなのだろう。


テレビでは「そのこと」を言っていないがネットではチラホラ出てきている。
「そのこと」とはアフガンの日本オカダという在アフガン大使のことだ。オカダは8月15日カブールが陥落した日に真っ先にアフガンを脱出したとのこと。その二日後の17日には大使館の12人の日本人も脱出したという。
しかもアフガニンスタンのスタッフは誰も伴わず自分だけが逃げたというのだ。
もしも本当だとしたら、こんなに無責任でズルいやり方はない。アフガンにはJICAの日本人もいたはずなのに・・・・。多くの日本に協力してくれたアフガンの人たちもいたはずだ。
昨日、自衛隊機が日本人一人と若干のアフガン人を連れて別の国に逃げたと報じていた。
どれだけ日本政府つまりスガーリンって「鈍い」連中なんだろう。
まったく無責任で、もっと言えば不道徳な人たちなんだろうとネットでの情報を見ながら愕然としている。
御身大切は大事なことだけど、ある意味ひどいもんだ。


本日のアマチュア無線

21メガ バンドニューとしてサモア
14メガ バンドニューとしてニュージーランド
7メガ キューバ、中国
午前9時からのADXAのオンエアミーティングに出ようと思っていたが気がついたら9時15分。こりゃダメだ。残念ながら声を出さなかった。
午後からラヂヲハウスに今月分のQSLカードを送ってもらうと思いバイクで出かけた。ラヂヲハウスではCSSさんがいて懐かしい無線話や今のデジタル通信の話で盛り上がった。
冬場に向けて1.8メガのアンテナの作りかたなどを話してお暇することに。
アマチュア無線の仲間はいいすねぇ。


と、言うわけで本日はこれにて。

  『シンドラーのリスト』なんかは夢なのか我先逃亡?アフガン大使

レコードプレイヤー

ムクゲ

朝から雨。少し晴れ間が見えたときに向かいの家の垣根に咲いているムクゲ。
P8280002.jpg
ムクゲと言えば2020年7月27日のブログで書いた加藤隆枝さんの歌集『ハングルの森』を思い出す。その日はムクゲについて少し書いている。歌集を読み直すともう一首ムクゲの歌があった。

 木槿(ムグンファ)を期待しながらゆくソウル夏の路地には百日紅(ペギルホン)めだつ

韓国ソウルを訪れた「夏の旅」の章の歌。加藤さんは韓国の花といわれるムクゲに寄せる思いがあったのでしょうが、ソウルの旅行ではムクゲに会えなかったよう。

今、我が家の周辺でもムクゲが満開。あちこちで白、薄紫に咲いている。


レコードを聴きたいと思い安いプレーヤーを購入。スピーカーなどが一体型のポータブル仕様。ところが山ほどあったレコードは引っ越しの時に全部整理して1枚もない。
プレーヤーがあっても聴くことができない。
そこで大曲のMS堂に行き、探してきた。値札に550円とあるオフコースとオリビア・ニュートンジョンのレコードを2枚もって会計に差し出す。
DSC_0258.jpg
すると店員さんが
「これは3枚で550円なんです」
「エッ、じゃあもう1枚プラスしても550円?」
「そうです」
「じゃあ、ちょっと探してくる」
で、もう1枚。シーナ・イーストンのLPをプラスして550円なり。
すると何と言う事でしょう。店員さんが
「アノー、○○センセーですね」
と、ボクを呼ぶ。
「んだ」
「やっぱり」
「アー!!」
すぐに思い出した。つい最近卒業した子だった。ウーム。

ついでに百均に寄って300円也のスピーカーも購入。これを音楽家の片岡祐介さんたちが推奨している「純セレブスピーカー」に作り替え外部スピーカーとして聴いてみた。
「純セレブスピーカー」とは百均のスピーカーを段ボール箱に入れ直すという片岡祐介さんの考案したもの。9800円也でキットも売っているが自分で作るのが一番。シャキッとしてなかなかに良い。
と、言うわけで久しぶりにレコードを聴いてみました。
今度から中古ショップを見つけたら古いレコードの山から1枚数十円~100円くらいのレコードを探す楽しみが増えた。


本日のアマチュア無線

14メガ アルゼンチン、サモア(2局ともバンドニュー)


夕方、毎日新聞のスガーリンの支持率調査が出ていた。支持するが26%、支持しないが66%。コロナ対策を評価しないは70%になった。
あちこちの支持率調査で軒並み30%割れになってきた。
当然だろうなぁ。

昨日、東京で若い人たちへのワクチン接種がたったの200人でアッと言う間に締め切られたらしい。今日は抽選をするとのことだったようだが6倍超の倍率だったと報じている。
コロナ感染をしたら自宅放置、スガーリンが唯一の頼りの綱としているワクチン接種はゴタゴタ続き。これじゃあ「明かりが見えた」などと言うことが、とち狂っているってことだ。
支持する人が26%もいることが信じられない。


本日はこれにて

下宿を探して

盛岡へ

オッカアの通っている病院が盛岡。
コロナ禍で県境を越えないようにとの話があるが薬もなくなったとのことだし1ヶ月以上通院していないので診断を受ける必要があるらしい。電車で行くのは心配だということで車で送迎することに。
盛岡までは100㎞。
駅前に車を駐めてオッカアは病院へ。ボクはやることがないので駅の待合室に。行こうと思ったが人の中に入るのも嫌だなぁ。そこで、50年ぶりに下宿のあった場所を見に行くことにした。
あの頃は盛岡の駅裏だったので歩いて10分ぐらいのはず。そこでトボトボと駅前から夕顔瀬町の方に鉄道沿いに歩き始めた。
50年前は駅裏に行くためには「あかずの踏切」を渡っていたが跨線橋ができていた。これを渡ればいいのかなぁと思い、息を切らせながら登って鉄道を渡る。渡りきって駅裏の空を見るとこんな感じ。
P8270002.jpg
蒸し暑い。もうすでに汗がポトポトと流れ落ちそう。
ところがここからが苦難の道へ・・・・。下宿があった場所がわからない。ヤバイッ。あちこちの路地を歩きながら探してみたがみつからない。
確か太田橋の近くだったなぁと思いそこまで行って戻ってもわからない。何しろ町の名前が違っているのだ。「中川町」なんて名前はない。みつからない。
ほとんどすれ違う人もいないので一人で30℃近い町中をウロウロとする。すると城西中学が見つかった。アレッこの中学校は確かに昔からあったぞぁ。
じゃあ下宿の方向は向こうかもしれない。と、当たりをつけて歩いてみる。すると見なれた小路が見つかった。周囲の建物はまったく違うが小路だけは昔のまま(のような気がした)そこで発見したのであります。
P8270001.jpg
街路のポールにからまった朝顔の向こうにあったのです。ここまで都合1時間。で、古い表札を見たら昔の下宿のご主人の名前(苗字だけ)が書かれていた。同じ下宿のカジハラ君の奥さんの家もすっかり姿が変わっていた。
それはともかく見つかってエガッタァと思い盛岡駅に帰ってきた。

  酒タバコ麻雀ばかりで四年間下宿はボクの揺りかごだった
  「中川町」なんて名前はもう無くて「城西町」だとシャラクセーぜ
  この小路の向こうは宮本の住む部屋があったはずだが何もなかった
  三陸の訛りのきついおばさんの通訳いつも秋田のボクなり
  小室加賀谷伊藤梶原京極山家まだいたなぁ皆ここにいた
  盛岡にたくさん好きな人たちがいたけどみんな忘れちまった
  「こんにちは」そんな勇気はありません表札を見て大満足さ

そんなことをつぶやきながら1時間の散歩を終えて南外に帰った。


スガーリンってやはり変だ。変な人間は好きだがスガーリンは嫌いだ。何しろ今のCOVID-19の状況で『明かりは見えている』などと喋ったのだ。
暗闇しかない。せめて国会を開いて、なんで明かりが見えたのか説明してみろ。


本日のアマチュア無線

14メガ すべてバンドニューの交信です。台湾、ブルガリア、ナミビア、フィリピン

  テリトリー悠然と飛ぶオニヤンマ往路は睨み復路は笑顔

一天俄にかき曇り

篠つく雨に・・・・

午後3時過ぎ。周囲が暗くなった。
P8260001.jpg
こりゃあ強い雨が降るかもしれない。と、思っている間もなくサーッと雨が降り始めた。かなり雨脚は強い。篠つく雨ってこんな雨だろう。


今日はほぼ公用で秋田市まで出かけた。この「ほぼ」と言うのが問題で仕事(勤務)をしているのだが臨時的な雇用形態なので出張にはならない。つまり、ボクの立場は微妙なのです。
ま、それはともかくとして今日は高校生の短歌大会の選考会議。
で、感じたのはコロナ禍の影響がジワジワと出ているなぁってことだ。本来ならばもっと多くの出席者がいるはずだが参加者が少なくなっている。少ない原因は出席をしないという自衛の場合もあるだろうし出席できない都合もあるのだろうと推測。
そんな中でも何とか会議を終えることが出来たのがエガッタァ。


今日のアマチュア無線

7メガ オーランド諸島、エストニア、ラトビア(この3局はバンドニュー)
    その後、ヨーロッパロシア、ポーランド、ウクライナ、ルーマニア、イタリアに次々に呼ばれ交信することができた。


本日はこれにて生存証明です。

自助自助と言うばかり

不思議な二色の茅かな?

通勤路の土川付近に葉っぱが二色の「茅」の仲間だと思われる植物がある。
HORIZON_0001_BURST20210825113158603_COVER.jpg
写真ではよく見えないが葉っぱが二色になっている。この草むら?がまだまだ小さい頃にはもっと鮮やかな薄緑色と緑色がくっきりしていた。夏休み中に見ないうちに生長している。
この植物の状況を見ると「ざわわざわわざわわ」の唄を思い出す。


ボクの考えるクオリティーペーパー『日刊ゲンダイ』の最新版にスガーリンと自眠党のことを『自爆解散』として、三面には解説『自眠党衆院選まさかの過半数割れ』を書いている。
Screenshot_21-08-25_22-23-28.jpg
Screenshot_21-08-25_22-22-56.jpg
その通りだ。
コロナ禍の真っ最中にもかかわらず自眠党の総裁戦はどうの衆院議員選挙はどうのと党内で喧々囂々とバカみたいに騒いでいる。自眠党はまったくお話にならない。国民のことなんか全く考えていないのだ。

さっき、スガーリンが新たに宮城県などに緊急事態宣言を発することで記者会見をやっていた。例によって何も無い。あるのは「国民に自粛のお願いをする。しかし、何かが起きたら国民の自助でね」としか言っていない。フザケンジャネー。


ローリングストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツが無くなった。80歳とか。ボクが大学生の頃から、あの何でもない小父さんがローリングストーンズの太鼓を叩いていたのがカッコ良かった。ボクのような全く特徴のない人間にも普通でいいんだよなぁといつも思わせてくれた。残念なり。


今朝の朝日川柳が鋭い。そのうちの二句を。
   暴力と無償トレード霧の中     千葉県  西村 孝雄さん
   やり口がいちいちズルい巨人軍   神奈川県 朝広三猫子さん
スガーリンのやり口の川柳もあるが何と言ってもこの二句も良い。どうだ我が社のK君よ。


本日のアマチュア無線

7メガ モルドバ、EUロシア、アルゼンチン(ロングパスで)
バンドニューがたくさんあっておもしろくなってきた。例えば14メガでは韓国、グァム、ニュージーランドなどなど。出力を極力絞って呼んでみるが交信できない。それがおもしろいと言えばおもしろい。と、書いておこう。マとゾ?


本日はこれにて。

   お願いはしているけれど本心はオレは知らんよ自助自助自助と

ヘバマタナ

2学期に

今日から仕事。久しぶりに職場のある町に行った。
P8240001.jpg
午前9時過ぎ。コロナ禍のためか町中には人っ子一人いない。冬までひと頑張りだ。久しぶりに我が社のK君と会った。やはり、素敵なヤツだぜ。


秋田県知事の評価が高い。ラジオを聴いていたら、秋田県知事の言うことが本当のことだよ。と、いう声が聞こえてきた。そこで今朝の秋田魁新報の記事を思い出した。
Screenshot_21-08-24_20-49-42.jpg
スガーリン達のコロナ対策や先日の横浜市長選挙についての秋田県知事の感想である。最近、秋田県サタケ知事の言い方がまとも過ぎて何だかファンになりそうで怖いなぁ。

教員の免許制度についてハギューダ文科大臣が一つの方向性を出したようだ。
Screenshot_21-08-24_21-01-16.jpg
アベシンゾーが導入してから12年。最悪だとも言われた教員免許更新制度がようやく廃止になりそうだ。当然そうなるべき最悪の制度である。
民主党政権の時に廃止することを言っていたが・・・とっととやっておけば良かったのに・・・・。
ま、時には自眠党もいいことをやるのかなぁと思うが、裏がありそうで怖いんですけれどね。


本日のアマチュア無線

14メガ フィジー
7メガ キューバ
デジタル通信で今日初めて気づいたことがある。それはバンドニューの表示ができることである。これまでは全バンドでニューをゲットすると全バンドで交信されているよとの表示だった。設定を変えたら簡単に各バンド後の設定ができた。半年以上も何をやっていたんだか・・・・。


さっき、外に出てみたら雨が降っている。予報では明日にかけて強い雨が降るようだ。その前段階かなぁと思う。
本日はこれにて。

  わかれぎわ友と毎日「ヘバマダナ」交わしてたっけ訃報があった


追記:
今日、秋田県の発表でCOVID-19の秋田県内感染者数が50名になり過去最大となった。テレビ画面でも秋田県の地図が真っ赤になっていた。
いよいよ秋田県も感染が蔓延になってきたと言える。

国会を開けよぉ!

不思議な花

突然、地面からニュッと突き出てきた花がある。
P8230023.jpg
ピンクの花。
ムラサキキツネノカミソリという名前らしい。葉っぱがなく茎と花だけ。彼岸花系ですね。何だか不思議な花だなぁと思っています。ちょっと不気味で。


昨日の横浜市長選挙の結果を受けていよいよスガーリンの終わりのはじまりとなった感じがする。
まずはボクの購読している(ネットで)日刊ゲンダイの一面がとても良いなぁ。
Screenshot_21-08-23_22-13-31.jpg
この中の記事『前哨戦で地元有権者もソッポ 現職総理史上初の落選危機』としてもうすぐ実施される衆院議員選挙でスガーリンの地盤横浜2区で現役の首相が史上初めて落選する可能性を書いている。
その中には2009年には民主党議員に548票差でギリギリ当選したことも書いている。今回はこの548票差は確実に引っ繰り返される可能性は大きい。
何しろ、朝日放送テレビ系の支持率調査では25.8%になったと横浜市長選挙が終わった途端に報じていた。それだけスガーリンのやっていることの非道さは住民にバレてしまったのである。
ま、当然と言えば当然ですけれどね。
今、コロナ対策で一番必要なことはとりあえず政権が交代することだと思う。そうそう、その前に自眠党が絶対に開こうとしない臨時国会を開くことだ。国会でコロナ対策を真剣に話し合うことだと思うのだ・・・・。自眠党じゃなぁ。国会議員が国会から逃げてどうするんだ自眠党の人たちよ。


もう一つ。一昨日書いたがYGに移ったナカタという選手。監督のハラが引き受けただの、ホームランを打っただのと「美談風」に語られているようだが違うだろーーーー!
そりゃあいつまでもペナルティーを科すのは良くない。しかし、YGに移ったからってすぐにゲームに出すなんて事があっていいわけがない。
プロ野球界はどれだけYGに気を遣えばいいのか。あきれてしまう。改めて書いておく。
「巨人軍は永久に不潔です」
と、ならないことを祈りたい。

さっき朝日テレビ系の支持率を書いた。その中にオリンピックを開いて良かったという人の割合が終わった途端の頃の60%くらいよりも減ったとも報じていた。
そりゃそうだ。東京五輪が良かったという人は大会運営などではなくアスリートのパフォーマンスだったということなんだろう。終わってから少し経過してCOVID-19感染者数が爆発的に増えて自宅で療養しろなどということがあったら「オリンピックって何だったんだ」と感じる人が増えてくるはずだ。
パラリンピックは即刻中止せよ。


本日のアマチュア無線

7メガ パナマ
この1局だけでした。


本日のブログはこれにて。

  地面からムラサキキツネノカミソリはヌッと現れ魑魅魍魎か

横浜市長選挙。ヤバいぞスガーリン

今日も短歌

午前10時頃。大曲まで出かけた。西根付近に出ると奥羽山脈には低い雲というよりも低く濃い霧がかかっている。
DSC_0257.jpg
すごいなぁカッコいいなぁ。
この雲を見ながらボクは昨日ボクが所属している短歌結社『かりん』のZOOMでの全国大会で米川千嘉子さんが取り上げた一首を思い出した。

  地に触れていれば霧、いなければ雲 私は霧でその人は雲
                     小島なお『展開図』

こんな風に思えたり考えることがかっこいい。
ボクはこのような雲あるいは霧を見てもこんなことは思い浮かばない。せいぜい
  山よりも低い雲には荒天の兆しがあると聞いたけど 晴
こんな感じのものしか浮かばない。くだらないですねぇ。恋とか好きだとかに喩えて短歌ができるか?って聞かれたら難しい。後で試してみますが・・・。

 午後から『かりん』ZOOMでの二日目。若い人たちの考え方を聞いていたがなかなかなるほどとは思えなかった。

チラッと考えていたのは落語の木久扇師匠が彦六師匠の思い出話をする十八番の『彦六伝』の内容だった。
それは
テレビでバスケットボールを見ていた彦六師匠。若かりし弟子の木久扇師匠は「彦六師匠はバスケットボールを見て落語の勉強をしているのかもしれない。さすが我が師匠だ」と感心したそうな。
すると彦六師匠が言うには
「誰も、あの選手たちに言ってやらねぇのか」
「エッ?なんですか」
「あの球を入れている《かご》の底が抜けていることをさ」

何だか例えが変だが、要するに何だかワケー連中の話すことはしちめんどくせーってことだったのであります。
つまり、それはボクの考え方がバスケットネットの底が抜けてるようなもんだろうってこと。

そして何よりも馬場あき子さんの実際に話していることがチョコッと聞けたので2日間ZOOMを見ていて良かったなぁということだった。
と、言うわけで短歌はおもしろいと改めて感じた次第。


午後8時。
『晴天を衝く』を見ようと思ってテレビを見ていたらなんと言うことでしょう。横浜市長選挙の当選確実が出たではありませんか。
P8220022.jpg
こういうのを「ゼロ打ち」というらしい。
普通のゼロ打ちだったら自眠党推薦の・・・・とかはよく見るのだが、今回は立民推薦の・・・・である。
横浜と言えばスガーリン。ゼロ打ちの画面にもあるが
「首相支援の小此木氏・・・・」とあるようにスガーリンの仲間の候補者が落ちてしまった。
そりゃあ大変だ。
あちこちでは「スガーリン終わりの始まり」とか「辞任するのでは」とか色々と書かれている。
そりゃそうだ。これだけコロナ対策を誤っているのだ。やることと言えば、感染者の自宅待機という医療放棄策。つまり医療崩壊そのもの。さらには感染拡大を爆発的に引き起こす五輪やパラリンピック。コロナ拡大策しかやっていない。
横浜の人たちはスガーリン政権はダメだと気づいことは確実である。だから横浜市長選挙は当然の結果と言えよう。
次の衆院選挙はどうなるか。横浜の市民ばかりではなく国民だってすでに「気づいているのだ」。何を?「自助では自分たちの命もヤバイ」と言うことをだ。
ま、将来のことはわからないが今日の横浜市長選挙は一つのエポックメーキングな出来事といえよう。
エガッタエガッタ。


今日のアマチュア無線

朝方、ADXAのオンエアミーティングで久しぶりにマイクを握って声を出した。そして秋田市内の大先輩たちの声を聴きホッと一安心。
7メガ ウガンダ
14メガ イギリス、スコットランド、フランス


今日で夏休みも終了。明日からはいつもの生活に戻る。何とか一ヶ月乗り切ったなぁ。


本日はこれにて

 エッ?何を言っているんだわが妻よ「スガじゃダメだよ殺されちゃうよ」
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR