大晦日

大雪気味に

今日は大晦日。何だか雪がビュンビュンと降ります。
PC310001.jpg
今日は朝と夕方に2回除雪。

夕方からとわちゃんとわかちゃんの家族が来て年越しの一杯。何となく1年が過ぎた。1年過ぎた証しと言ったら変なのですがトイレに貼っている晴雨表が今年も完成。
IMG_0001_stitch_20211231225635ef7.jpg
時々、遊びに来ていたわかちゃんが色を塗っていたが1年はこんな感じの天候でした。

今日のアマチュア無線

裏手の縫製会社が年末年始の休暇に入ったら、やはりノイズが消えた。今朝は見たこともないカントリーが3つも見えたからおそらくノイズの影響はあるのだろう。
そんなノイズのない中で見えた1つインドネシアができた。今、このブログを入力しているコンピュータが違うので明日にでもここにコンピュータの画像を追加で入れておきます。エガッタナァ。
YB キャプチャ
こうやって見ると簡単にできたように見えるんですが実は十回以上呼んでようやく交信できたのであります。
ただ、外もニューが2つも聞こえても見えてもいたが交信できないのちょっと残念。でも、仕方がないパワーもないしアンテナもアンテナだから・・・。でも見えるというのはいいなぁ。つまり、ノイズのないのはいいなぁってことです。正月の間だけかな?


セロリー日記

今日はとわちゃんに抱かれたセロリーを。
PC310007.jpg
こわごわ抱いているのであるが、このあと見事に暴れ始めた。立派なもんです。

本日はこれにて。

  あれほどに楽しみにしてた紅白を全く無視の大晦日なり

小晦日


今朝から雨。
なんてこった。ベタベタしてくるし屋根から落ちる雪は重い。除雪機を出して落ちた雪を片付けを始めた。すると除雪機の雪を飛ばすシューター部分に湿った雪が固まってシューターが詰まってしまう。それを取り除くために作業効率が数段に下がる。
ただ単に機械を稼働させればいいのとは違うのが雨と雪が混じったときの面倒さ。
オーガの安全ピンを2度ほど取り替えて何とか除雪。しかし、虎刈りもいいところだった。

昨日、隣の家に遊びに来ている子どもたちが作った雪だるまも雨に濡れて小さくなってしまった。まだ、寒さが安定しないので今の季節はこんなところかなぁ。
PC300001.jpg
明日から大雪の予報が出ている。軽油などの準備もできたので年末年始の寒波はドンと来いっ。と、言うことにして・・・。


今日のアマチュア無線

相変わらず160mはダメですね。今朝はインドネシアが見えていたが結局できなかった。
夕方、160mを聞いたら何となくノイズが軽減している。もしかしたら年末年始で裏手の縫製会社が休業に入ったからかなぁ。明朝、どんな状況か確認してみよう。
7メガでハイチとできたくらいかなぁ。
今日、シント・マールテンのカードが届いた。
20211230150023575.jpg
すでにLoTWでは認定されていた。でも、やっぱり紙のカードが欲しいので請求していた。これで残りはFJになった(はず)。


セロリー日記

かなり成長してきた。やんちゃぶりは相変わらず。
PC300013.jpg
それでも時々はボクの膝に乗ってしばらく居眠りしている。この写真は目覚めた時の一枚。ようやく静止状態で写真が撮れた感じ。


本日はこれにて

 夕方は予報通りにバサバサと湿雪降り積む今日は小晦日(こつごもり)

下弦の月

今朝、二日酔い気味で遅く起きてしまった。南の空には二十六夜の月が上がっている。
PC290001.jpg
写真で小さく見えているはず・・・。下弦の月です。
青空がしばらく出ていたが午前11時頃には曇った。その頃にはちょうど大森町を走っていた頃である。
PC290003.jpg
その後は小雨になり結構本降りになった。そして時々、雷が鳴ったりしたが遠雷だったので知らんふりをしていたら屋根から轟音が聞こえた。
ヤバイッ!
屋根から積もっていた雪が全部落ちたのである。そこで、夕方に雨の中で除雪機を引っ張り出して除雪作業を1時間ほど。びしょ濡れになってしまったが終わった後のビールは美味いっ!
何だか忙しい一日になってしまった。


今日のアマチュア無線

今日もまったくダメでした。国内の局と2~3局できただけ。それでも充分OKです。


セロリー日記

26日の話だがとわちゃんとわかちゃんが我が家に来た。二人はセロリーに触ったりするのを楽しみにしている。
26日と言えばクリスマスのあと。わかちゃんはサンタクロースにチェキを貰ったとのことで見せにきた。
チェキで撮影した、わかちゃんがセロリーを抱いた写真が車の中から出て来た。だから、本日のセロリーは3日前のものです。
久しぶりのわかちゃん登場です。カメラ目線のセロリーを抱いて大喜び。
IMG_202112292143435c7.jpg

本日はこれにて。

  C7 Fコードへの渡し役『卒業写真』大好きな曲

大雪になりつつあります

大雪に・・

いやぁ、やはり雪がかなり降り積もりました。
PC280001.jpg
でも、昨年と比べたらまだまだ大丈夫。
と、言うわけで今日も何となく元気に・・・


セロリー日記

昨夜はボクと一緒の布団で寝ました。今に置き去りにしていたのですが寂しそうだったのでボクの寝場所まで連れて行ったら潜ってきたので一緒に寝ることに・・・
でも、午前2時頃にゴニョゴニョするので居間に連れて行った。
今、寝ているセロリーを連れてゆくかどうか酔っぱらった頭で考えています。
PC280002.jpg

と、言うわけで本日はこれにて。連日、酔っぱらっています。

大雪になってきた

大雪に(30㎝超の積雪)

今朝、起きだしたら大雪。30㎝は積もっている。
とりあえず車の出入りする場所だけを雪べらで除雪して明るくなってから除雪機出動。
除雪が終わって少し雪が収まった時の吾が家の雪景色
PC274723.jpg
すでに枯れ葉などで茶色の地面がまったく見えなくなっている。
ボクは「ヒヤミ」秋田弁で言う怠け者なので朝方1回しか除雪をしない。あとは少しぐらい積もっても知らんふり。
まだまだ降るようなのでしばらくは難儀な朝を迎えることになる。


国会がないのでキシダンたちの悪行が書けずにイライラする。
そんな中で日刊ゲンダイでは「今年のバカ」トップテンを特集していた。上位5位は次の通り。
 1位 ヨシムラ大阪知事
  コロナに対応する能力の無さに目を覆うような状況。
 2位 スガーリン
  原稿の確認もせず文章の内容さえ理解できなかった。日本及び日本人を完全になめていた。
 3位 アベシンゾー
  五輪反対者を反日と言っていたが「反日の親玉はアベシンゾーそのもの」ときっぱり。
 4位 ミウラルリ
  知らない人が多いかもしれないが自称国際学者とのこと。コロナ軽視論を散々垂れ流したという。
 5位 エダノユキオ
  衆院選の敗因は「野党共闘」ではなく連合や党内の顔色を窺った優柔不断だと厳しい。
なお、6位以下はコイケユリコ、タケナカヘーゾー、Dappi、キシダン、タカスカツヤたちがあげられている。
日本をズタズタにしている人間ばかりである。
日本の人たちよ気づこうよ。こんな人たちでは格差社会などは解消されないし、コロナ禍は速やかな対応がされない。


今日のアマチュア無線

160mで久しぶりのバンドニューが出来た。セルビアである。
YT キャプチャ
ダメもとで呼んだらコールバックがあり「アリャリャ」でした。まずは良かったなぁ。インドネシアも見えてニューだったが案の定できませんでした。
やはりK-Indexが0~1だと見えるたり聞こえたりすることがあるなぁと思った次第。


セロリー日記

日増しに生意気になる。そして、電池が切れたように寝てしまう。
PC270001.jpg
夕方、どこかのテレビ番組で捨て猫の命を大切に扱う人のことを映していた。
さらに目を覆うような場面もあった。それはゴミ袋に生まれたばかりの子猫を入れて捨てていた若い男が逮捕されたことだった。その猫たちの気の毒だったこと・・・・。
そんな猫の仲間になる可能性があったセロリー。生意気だが仕方がないメンコイから良いことにしよう。


本日はこれにて

  彦根では積雪量の平年値二㎝それが七十㎝積もる 異常?
  それだけの雪が降ったら暴力だ何が風情だ何が手紙だ

こどもたちの科学教室

昨夜からの雪が20㎝ほど積もっている。まだ、雪は降っているようで明朝は除雪などで少し忙しくなりそう。


さて、昨夜のことから・・・。
大曲のとがし食堂でゲン君、マサナオ君と久しぶりに一杯。
PC250001_20211226214127178.jpg
いやー、おもしろいし楽しかった。
ボクはいつも同じ事しか話していないような年寄りだが付きあってもらえてありがたい。また、ぜひとも一杯やろウゼ。


そして、今日は湯ノ又児童館で『こどもたちの科学教室』を。
集まった人数は吹雪で三組が欠席の連絡があったが8人が集まってくれた。
PC260007-1.jpg
顔にはモザイクをかけています。
やったことは『金を探せ』『吹き上げパイプ』そして『缶バッジ』である。金とは言っても本物ではなく偽物の金。黄鉄鉱という結晶。別名『愚か者の金』とよばれている。実際に鉱山の土を使ってピカピカの結晶を探すので子どもたちは一生懸命に探索をしていた。
次回は来年の夏に実施予定。今度はどんなことをやるのか考えるのが楽しみである。


そして、セロリー。
セロリーの尻尾は長い。先住猫のトマトは短いので長い尻尾の猫は久しぶりかなぁ。
PC260010.jpg
自分の尻尾に戯れてクルクルと回って遊んでいるのがとても面白い。自分が回っているので尻尾も回ってしまう。不思議だなぁと思っているんだろうな。


本日のアマチュア無線

やっぱり160mは全くダメだったが、夕方にヨーロッパ圏のロシアと交信できた。
さっきK-Indexを見たら「0」だった。明朝は少し期待して起きてみようかなぁ。


本日はこれにて

大荒れ予報です

今日も早めのアップです

天気予報では「5年に一度の大雪、大荒れ」と昨日から報じている。そんな感じで外は吹雪き始めた。
PC250001.jpg
この写真を撮ったのは午前中だったのでまだ道路などはアスファルトが見える。しかし、昼過ぎになったら10㎝以上積もり一面真っ白になってしまった。
明朝はどうなっていることやら・・・。


今日のアマチュア無線

KP-Indexが「1」だったので160mを期待しながら見ていた。午前6時過ぎになったらボクにとってバンドニューのカリーニングラードがピコンと見えた。「来たぁー!」と慌てて呼んだがダメ。その後にやはりバンドニューのクロアチアが見えたので「おっ、いいねぇ!」と呼んだがやっぱりダメ。
そんなもんでしょうね。ガックリ。
その後、21メガのFT8に出てみたらブラジルやアメリカに呼ばれてしまいドギマギドギマギと数局交信。
はやりローバンドはダメなのかなぁ。


今日のセロリー

相変わらずやんちゃ猫。時々、寝てくれるとホッとする。
PC250002.jpg
このあとで目覚めると、またまた走り回るのであります。猫ってこんなものです。

とりあえず本日はこれにて。これから一杯です。

 何気なく食べたミカンは日に六個なんと親指黄色になった

アンテナ着雪に

今日は早めにアップします。

昨夜からの雪がフワリと15㎝くらい積もった。アンテナには着雪している。今朝、少し明るくなった時に写したアンテナ。
PC240013.jpg
西の空には二十夜の月がもうすぐ沈む状況になっている。
今朝の着雪はそれほど重くなかったのでまずまず良かった。それでもガリガリと雪を集めて除雪機を出して作業を。


今日のアマチュア無線

K-Indexが今朝になったら「1」になっていた。それでもまったく見えなかったなぁ。アジア圏とヨーロッパ圏のロシアだけ。一度だけオランダが見えたがすぐに消えてしまった。やはり我が家の場所は160m(ばかりじゃないんだろうが)最悪なんだろうなぁ。


セロリー日記

好みの毛布があるようで黒っぽいのにくるまって寝ることが多いようだ。
PC240014.jpg


本日はこれにて。

  歳にしちゃあド派手な色のヤッケらしい卒業生が「エッなにそれぇ!」

Kーindex=0

今日のアマチュア無線

160m。昨日、NIさんから聞いたKーindexをチェックしたら「0」である。こんな値があるんだぁと思いながらバンドをワッチすると。
確かに昨日とは少~~し様子が違う感じがする。あくまでも少~~しですが・・・。アジア圏ロシアもヨーロッパ圏のロシアも見える。アメリカも時々見える。オーストラリアも見えている。
160mは(もちろんハイバンドもそうだろうが)こんな感じで太陽活動に鋭く影響されるんだなぁということが何となく見えてきた。
だからと言って160mでニューが見えるわけではありませんが・・・。


夕方から雪が降っています。電線着雪になる雪でアンテナに雪が着き太ってきた。下から心配だなぁと見上げている。
ワイヤーアンテナも普段ならば直径2㎜前後なのが鉛筆の太さぐらいになっている。嫌だなぁ。


冬至も過ぎたので日暮れ時間は午後4時。すぐに暗くなってしまう。
暗い気持ちをさらに加速させるかもしれませんが本日はアベノマスクを少々。
昨日、キシダンがアベノマスクの廃棄を決めたと記者会見で述べたという。それはそれでいいことだろう。でも、世紀の無駄遣いのことをしっかりと検証しなければダメだ。
その意味ではボクはとても良いことをやっているのだ。世紀の無駄遣いのアベノマスクを天井近くに飾っているからすごいでしょう。自慢にはなりませんね。
要するに絶対にアベシンゾーがやった愚策を忘れないために。吐き気のでるようなアベノマスクを飾っている。バカです。
PC230010.jpg
正直に言います。我が家に配布になったアベノマスクは紛失。親戚に
「飾っておきたいのでアベノマスクありますか?」
と、聞いたら秋田弁ですが
「こんたなものエラネ」
放り投げるようにしてもらってきた代物がこれ。
馬鹿げた国民の税金を無駄遣いしたことを忘れないために本当は嫌ですが。しばらく飾っておきます。
アベシンゾー一族はこのマスクを永久にお前らの口と目の部分にかけ続けろ。それがせめてものの罪滅ぼしだ。そうでなければヤツを逮捕してくれぇ。


セロリー日記

最近、セロリーは自分の生存の場所は我が家だと認識しているようだ。まず人間の認識はボクとオッカアともう一人の同居人。そして先住猫のトマトの存在。この三人と一匹。
それ以外は認めないようだ。
今日、とわちゃんと彼女のお父さんがやって来た。セロリーは二人に対して背中の毛を総立てて威嚇のシューッという声を上げる。オレの一族だよと言っても全く意に介さないで警戒の姿勢を変えない。
ただ、しばらくしたらちょっとした餌で釣られてしまったのですが・・・・。
そんなセロリー。時々、一番高い場所でにらみをきかせている。
PC230006.jpg

本日はこれにて


気がついてみたら周囲は真っ白になってしまって行き場失う

批判も反対もしてくれ

カワアイサ

今日、仕事が終わってからとわちゃんとわかちゃんの引率で協和町まで。
南外村西板戸雄物川河畔を走っていると白っぽいカモ類が見える。カワアイサかなぁと思い車を駐めて1枚。
望遠レンズを持っていなかったので最大に拡大してみた写真がこれです。
胴体の白っぽさと頭の形からボクにはカワアイサに見えます。
PC220019.jpg
スーッと泳いで消えていった姿もおそらくそうだろうと思っています。違ったらゴメン。
一年ぶりに出あう姿である。


臨時国会が終わったのだがどうにも中途半端な感じがする。
衆院選前から野党は国会を開けと要求していたが自眠党は逃げるだけ。そして、衆院選が終わったら立憲は何だか迫力がなくなってしまった。
それは「批判ばかりしないで提案もしろよ」と言われたことにシュンとなってしまったのが理由のように見える。
ボクは批判の中に提案も入っていると考えている。しかも、自眠党が提出した議案の8割は賛成もしているのだ。残りの2割の議案について国民のためにならないので「そうじゃないだろう。こうすべきだろう」と批判をしながら提案もしているのだ。
ところがマスコミも自眠党もその2割の部分を「批判ばかり提案もしない」と攻撃しているのだ。まったく・・・。
話は少し変わるが昨日だったと思うが日大のタナカという前の理事長が保釈された。スッゲー脱税をしたようだが困ったもんだ。
この男が牛耳っていた日大。誰も文句を言わないし批判もしない今の政権と全く同じルーツと構造を持っているとボクは考えている。。そんなことでは最悪の状態になることを日大は照明しているのだ。
自眠党には118回も国会で嘘をつき続けた男が堂々と派閥の長だなどと好き勝手しゃべっているらしい。こんなやつこそ百害あって一利無し。とっとと切るべき人間だと思う。それを何とまぁ。
野党はもっと戦えよ。文句を言えよ。批判をしろよ。そうでなければ野党とはいえない。
あとは書きません。


今日のアマチュア無線

160mはさっぱりですね。
その、さっぱりの理由が何となくわかった気がする。
160mの大先輩。日本の至宝ともいえるNIさんに話を聞いた。
まずはK-indexについて。太陽黒点の数に関係するとのこと。今は太陽黒点が増えているのでK-indexは高く160mのようなローバンドには不利な電離層の状態。その分、高い周波数には有利な条件になっているようだ。しかもK-indexが3以上になると160mなどでは海外との交信は期待できないとのことだった。2以下、0などと言う日があれば最高のようだ。
ウーム。調べてみました。今日はK-indexが「3」。これじゃあ海外局が見えなくても仕方がないかぁと納得した次第。
ノイズについても教えていただいた。縫製工場などのインバータノイズはなかなかに曲者で大変だとのこと。ただ、スモールループや、ノイズキャンセラーなどで対応する考え方はできるとのことだった。なかなかに技術的に難しい面はあるのだろうが研究課題としてはおもしろいなぁ。
とても参考になった話だった。
今、ボクが使っているエキサイターはNIさんから譲られたものですから160mには強いはずだが・・・・。NIさんに感謝。
聞こえないし見えないのだが2ヶ月前に交信したニュージーランドのカードが着いた。これだけでもありがたい。
20211222135516255.jpg


セロリー日記

どうも、こいつはトマトと違って完璧野良猫のようだ。とにかく何でもガリガリと食べるしゴミ箱でも何でもあさっている。くずかごをひっくり返すのは当たり前。自分の好きそうな食べ物を物色し始める。
ウーム。なかなかに野生の魂を持っているヤツだ。
ネコ用のタワーにもバンバン登るし。
PC220009.jpg
一瞬たりとも黙っていない。そして、電池が切れたように寝始める。いいヤツだ。


本日はこれにて

  何となく油断がボクの中にあるワクチン打って泡抜けビール
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR