COVID-19よ驕るなかれ

午後から雨模様。気温が下がってきた。予報は明日あたりに積雪らしい。
PB300001_202211302027031c0.jpg
外に出るのも大変なので我が家から見えるバイパスから金屋方面の景色。もうすぐここも真っ白になる。

COVID-19 3日目

なんとなく体調が悪い。不定愁訴ってやつかもしれない。すぐに横になって寝てしまう。オッカアに言うには、ボクが寝ている時に「うなっている」らしい。気にしていないつもりでも苦しいんだろうなぁ。
今日も保健所から様子を聴くための電話。
電話に出るとボクは何だかエーフリコギで「大丈夫っす」などと言ってしまう。でも、熱は36℃前後だし咳と痰が出るくらいだからなぁ。
毎日2回は体温を測ってください。と、言われる。明日も電話があるので記録しておくようにしなければ。
症状は山場の3日目から4日目になるってことかもしれない。

多くの人からメール、ライン、コメントなどでお見舞いをいただいている。感謝感謝。


本日のアマチュア無線

集中力がないのでほとんどダメです。体調回復を待つのみですね。


セロリー日記

やはり、猫同士らしく先住猫のトマトは気になって仕方ないようだ。トマトは「ウーッ」と威嚇するのだがセロリーは意に介せず飛びかかってゆく。殺し合いをしそうな感じではないので時々は2匹を合わせている。
PB300006_2022113020270025e.jpg
トマトの部屋が開くのを待っている目つきである。


本日はこれにて。11月も今日で終了です。

  COVID-19よ驕るなかれと呟いて今宵も咳と鼻水の日に

キシダは怖いぞ

コロナ2日目

天気は下り坂。
HORIZON_0001_BURST20221129144719249_COVER.jpg
気持ちも何となく晴れない。

COVID-19感染2日目

コロナに罹った先達たちからメールやラインなどが届き見舞いをいただいている。感謝感謝である。
どうも、昨日よりも今日の方が症状はきつい感じがする。
どうきついのか?
まず、咳がでる。そして鼻水。体温はそんなに高くはない。36℃前後で37℃には上がらない。
保健所から電話がありいろいろと症状を聞かれ、今後の対応を教えてもらう。近いうちに指につけて酸素濃度を測定するオキシメーターだったかな?を送ってくるとのこと。
どうしても体調が悪くて入院の時には救急車を呼んで「コロナ感染と言ってください」とアドバイスを受けた。
保健所の方の話によると大仙市の感染者が増えているとのこと。ウームである。夕方の県内ニュースを見ていたら秋田県内では過去最高の感染者数を記録したらしい。そりゃそうだろうなぁ。
今日の症状が最悪であってくれたらなぁと祈りながら寝ることにしよう。


生きているうちに悪口を書いておく。
キシダメは非常に能力が無い人間だと思う。だから怖い。今日、ラジオを聴いていたら自眠党はどうせダメならキシダメに今のままで総理をやらせて「これまでできなかったこと」を強引にやらせようと考えているのではないかと話していた。
確かにその気配はある。
「これまでできなかったこと」とは例えば原発の再稼働、老朽化した原発も休止期間はなかったことで長く稼働させようとすること。国家の論議などすっ飛ばしてガーンと打ち上げてくる。
もう一つは国防費をGDP2%にするという話。しかも、その原資は国民の税金から吸い上げるというのだ。
これらのことが絵空事だと思っているとキシダメは「自眠党の悪ども」に良いように使われて原発も軍事も憲法違反をやり出しかねない。窮鼠猫を噛むの例えが良いかどうかわからないがキシダメはそんなふうに危なくて仕方がないのだ。
とっとと辞めてもらうしかない。

先日、サッカーW杯で敗れたコスタリカ。実は日本を見習った平和憲法をもっているとのこと。しかもアメリカの近くにあってもアメリカの軍事施設を全部撤廃させたともいう。もちろん軍隊もない。
今、軍事費を倍増させようなんて言い始めた自眠党キシダメに見習ってもらいたい。と、言うか日本は政治的にもコスタリカに負けているとも言えそうだ。
やがて、日本は自眠党によって破壊の道を進む前に審判をくだす必要がある。


今日のアマチュア無線

160m。交信はまったくゼロ。我らがNIさんは今朝方1時半過ぎに5R8PAマダガスカルと難なく交信したとのこと。また、ラヂヲハウスの社長も交信したとオンラインで連絡がきた。いいなぁ。
昨日と一昨日交信したブラジルとパキスタンの局にメールを出した。
するとパキスタンの局はCLUB LOGに交信をアップしてくれたのでOQRSでカード請求ができることになった。パキスタンでは封筒に金目のものが入っているとほとんど抜かれてしまうと彼のホームページに書いていたのでOQRSは有効な手段なのだろうと思う。
また、ブラジルの局からはメールに返信があり数日後にCLUB LOGに交信をアップするのでしばらく待ってくれ.とのメールが返ってきた。
ダメモトでいろいろやってみるもんだと思った次第。


セロリー日記

やはりセロリーはジジババの様子が何となく変だと感じているらしい。
DSC_0423_20221129200656478.jpg
こうやつてデカい口を開くと猛獣の末裔だとわかりますね。

本日はこれにて

  COVID-19(コビット)に感染をして換気やら薬なんぞを飲む羽目になる

COVID-19感染!

今日も小春日和だったが・・・・。
PB280003_20221128210626b2c.jpg
少し残念なお知らせから・・・。
昨日から何となく体調が悪い。若干の頭痛が痛いし、喉も何だか喉痛が痛い・・・。しかし体温は36℃くらいの平熱のようだ。何だか文章が変だぞ。オイオイ、あなたはどっか悪いんですか?と、ツッコミが入りそうだ。
「ハイ、悪いんです」
と、言うわけでボクもいよいよ流行りの半纏を着てしまった。COVID-19に感染したのである。
我が家ではボクとオッカアと長男(こっちがボクよりも2日早く感染していた)の同居する全員が感染した。いわゆる家庭内クラスターってヤツかも。
昨日から今朝にかけて調子が悪いので刈和野の医院(ここだけがコロナ外来を受けつける)に予約して出発。検査は医院の前で車の中に乗ったままで実施。一歩も車から外に出ることが出来ない。
だからドクターの診察は検査結果や今後のことについては携帯電話への連絡になる。そして、診断の結果がCOVID-19陽性で1週間の蟄居を命じられた。薬は漢方薬と頓服をもらう。
症状は今のところ鼻がグスグスしてティッシュペーパーがいくらあっても足りない。喉の痛みはなくなってきた。頭痛もそれほどない。そんな具合です。
T社のKクンから電話があって
「罹って2~3日が大変ですよ」
と、経験者は教えてくれた。はたして、どうなりますか・・・・。
4回目のワクチンを打ったのが10月29日。
よく言われていた「ワクチンは感染予防にはならないが重症化は防げるかも」しれないかなぁとも考えている。
これから蟄居の間はブログが「コロナ日記+」になるかもしれません。
そうそう、ここに一つだけ自分に対して約束しておこう。
COVID-19のウイルスが弱毒化して感染させることが無くなるまでの蟄居期間はアルコールを呑まないことにする。この方がつらいかも・・・。


サッカーW杯

昨夕、サッカーW杯。コスタリカに0-1で日本チームは負け。何だかボクが予想したような展開になりそうだ。つまり第二のドーハの悲劇が起こりうる。
同じEグループのドイツースペインの試合が今朝の午前4時キックオフとのことだった。
そっちも見ておかないとサッカーファンとしては片手落ち?早朝に起き出した。
無線機をつけてコンピュータのAMEBA-TVもONにして観戦。結果は1-1の引き分け。これでグループEはおもしろくなってきた。
12月2日あれっ3日だったかな?の早朝4時のスペイン-日本は目が離せない。


今日のアマチュア無線

160m。スペイン-ドイツ戦を横目で見ながら無線の画面もチラッチラッと見ていた。
ZS1J南アフリカを呼ぶ局がたくさんいるなぁ。でも、ボクの所では全く見えない。ま、仕方ないと思いながらボーッと画面を見ていたら突然ZS1JとAP2AMパキスタンが同時にCQを出したのが見える。同時に呼ぶことはできない。
そこでZS1Jの南アフリカはとりあえず昔のカードがあるので呼ばずにAP2AMを呼んだ。すると一発でコールバックあり。
「ウッソー!またJTDXの悪戯じゃん」
と、思いながらRR73への応答を見ると案の定向こうからの返信がない。やっぱり騙されたかなぁと思ってあきらめかけたら3回目に73が返ってきた。ラッキー。
AP2AM.jpg
昨日の朝には結構強く見えていた5R8PAマダガスカルは出てこなかったようだ。
結局はやることがないので無線部屋に閉じこもっているしかない。あとは適当に手もとにある本や歌集を読むことだけですね。


病院の往復のラジオ。帰ってきてからのテレビ中継で衆院予算委員会を見たり聞いたりした。
宮城県出身のアキバ復興相はアウトだな。キシダメが庇えば庇うほど泥沼になってくる。
とっとと辞めた方がいいのに・・・。
最近、あちこちのメディアがキシダメ政権の支持率を発表している。どこの調査でも軒並み過去最低を記録しているようだ。当然のこと。


セロリー日記

ジジとババがCOVID-19にかかっているのでヤツも何となく異変を感じている可能性がある。
PB280004.jpg
と、言っても猫だから相変わらず足にからんでくるし飛びかかってもくる。まだまだ大人しくはならない。


本日はこれにて

  老人の交通事故を強調し若者の暴走無視しているの?

生存証明です

午後から木枯らしが吹いているがお日様がでた。無線部屋から見えるノブ君家のススキが午後の光を浴びてカッコいい。
PB270002_20221127155442584.jpg
こんな日も雪が降ってくるとなくなってしまうんだろう。


今日のアマチュア無線

日曜日恒例のADXAのオンエアミーティングで声を出す。今日は秋田市内の人たちの声があまり良く聞こえなかった。もしかしたらボクの所でのノイズかもしれないと思っている。
昨夜からWW-CWコンテストがおこなわれている。160mで朝方聞いてみようと思っていたが寝坊してしまいまったくダメ。
こりゃあダメですね。あきらめて今日はノンビリと過ごすことにします。

P.S
生存証明だと思いながら渋々電源をOFFにしようと思っていたらブラジルPP5JRを呼ぶJAが見える。エッ見えるんだぁと思って少し経ったらピコンと一瞬見えた。
ムムッこれは呼ばなくてはと思いながら呼んでいたらコールバックがありすぐに73がきた。エッ??!!ですね。
PP5JR.jpg
よかったなぁ。


セロリー日記

今日はオッカアの調子が悪いらしく遊んでくれる相手がいない。そんなわけで何だか元気がない。
PB270001_20221127155444868.jpg
夕方になったので元気がでるのかもしれない。

本日はこれにて早めのブログアップで生存証明です。

小春日和も最後かも・・・

良い天気だったけど・・・
PB260003_20221126214834e33.jpg
久しぶりに我が家の裏手に歩いて行ってアンテナをながめてみた。とりあえず大丈夫のようだ。
午後になってから一天俄にかき曇り雨やら雷やらが大騒ぎ。小春日和も今日くらいで終わりかもしれない。


今日のアマチュア無線

朝方もさっぱりみえなかったし夕方からもダメ。今日からWW-CWが始まるのだがK=4では期待できないかもしれない。


セロリー日記

突然、大人しくなる。
PB260006.jpg
そんな状態のセロリーです。

今日は生存証明です。

  歩道橋あっても青に変わったら車道渡ってゆく人・・わかる!

すごいチャレンジです

今日も小春日

天気図を見ると高気圧が日本にドンと居座った感じである。
今朝、冬タイヤに替えようと外に出たときのこと。葉っぱが落ちた銀杏などの木の間から光が漏れてきたのがカッコよかった。
PB250002_20221125212239356.jpg


今日から衆院で予算委員会が始まった。NHKの中継があったので午後からウツラウツラしながら見ていた。午前中は自眠党とコーメー党でまったくお話にならない議論をしている。
さて、予算委員会。宮城県選出のアキバ復興相の追及に対するアキバのしゃべりには笑ってしまった。
アキバの所業として政治資金については当然違反していると思う。笑ったのは選挙活動の時にタスキをかけた人は誰だったかを問われたときだ。
公選法ではタスキをかけることのできるのは立候補者本人だけらしい。ところがアキバの選挙の時に明らかに候補者でない人がタスキをかけて辻立ちをしていたとのこと。
ペラッとその辻立ちの様子を印刷した写真を出したらアキバの怒ること・・・。理事会で許可の出ていないものを出すとは何事だということらしい。ついついテレビに向かってバカヤローと言ってしまった。その程度のことをなぜ許可しないんだぁ!と。
それはともかく、その辻立ちした人のタスキには小さく「二男」と書いていたらしい。そして、アキバは「二男が会社を休んでやっていた」と話したのである。
質問者は「そんなのを影武者という。まだ影武者は何人いますか?」
と、聞いたら
「いないはず」
と、答えた。おそらく宮城県の人たちは何回も影武者を見かけているはずだ。いずれ「何人もの影武者」がいたことは証拠が出てくるだろう。
結局、このアキバ復興相の話している内容がセコいのだ。ボクの第三の古里とも言える宮城県の人たちは、こんな人間を選んでいるのか?恥ずかしくないか?
こりゃあセトギワ、テラダ、ハナシについで4人目の大臣更迭もまもなくだろうと感じた次第。それでもキシダメはアキバをかばっている。ひどいもんだ。
こんな場面をしっかりと国民に伝えるためにも予算委員会でも他の各種委員会でもテレビ中継してくれよ。NHKBSだったら出来ると思うが・・・。高い聴取料を払っているから視聴率なんか気にしなくていいから是非とも実現してもらいたい。
あらためてやっぱりキシダメ政権はダメだ。


今日のアマチュア無線

160m。昨夜は隣の工場で残業らしく午後8時頃までノイズが出っぱなし。残業が終わったらしく少し静かになったのでホッとして聞いてみたが目新しい所は見えない。仕方がないのでブログアップして寝ようと思ってウロウロしていたらイースト9M6NAマレーシアがチラッと見えた。これは未交信と思って呼んだら大変。
他の人たちはどんどん交信できるのだがボクだけが置き去りにされてゆく。9M6NAは見えたり見えなかったりしながら2時間ほどズーッとサービスしているようだ。
こりゃあダメかなぁと思って設定を
【□他局への応答があった局への呼び出しを停止】
のチェックを外して呼んだらすぐに応答があった。まずは良かった。
9モ6
今日、ログチェックしたら160mはOKになっていたのでラッキー。

今朝はTYベニン、V85ボルネオ、9Nネパールなどを呼ぶ局がいるがボクには見えない。ようやく見えてきたのが日の出直前だった。すでにバンド中ズラーッと日本の大先輩たちが並んでいるので太刀打ちできない。そのうちに日の出時間になりジ・エンド。

日中には郵便が届き一枚の海外便があった。確認したらPAYPALでQSLMGRに送金したA71XXカタールからのカード。
IMG_0001_20221125212236a3a.jpg
160mは一つアップした。この局はLoTWにはアップしてくれないので紙のカードがありがたい。

アマチュア無線のことで記録に残しておきたいのは我らがNIさんが中波の伝送通信のために直径2.5メートルのバルーンアンテナに挑戦したことだ。
結果は低温と季節風の関係でうまくゆかなかったらしい。でも、そのチャレンジ精神は永遠に語られること思う。
そのバルーンアンテナを上げた時のことがツイッターに載せられていた。それも「宇宙」というカテゴリーに。
NI.jpg
すごいなぁとあらためてチャレンジ精神にリスペクトする。まさに宇宙級である。


セロリー日記

相変わらずのやんちゃぶり。突然、わけもわからずにキレてしまうのもいつも通り。
PB250005.jpg
明るい場所で写真を撮ると瞳孔が小さくなるのでキッカネー顔になるという。今度は少し薄暗いところで撮ってみよう。すると少しはめんこくなるかもしれない。

本日はこれにて

 「ポイントのカードを何か持ってます?」レジで聞かれてドギマギします

もう一段 暮しを下げて トマホーク

日脚が延びて部屋の端っこ近くまで来ている。
PB240001_20221124212127e15.jpg
この写真を撮ったあとの午後3時過ぎになると我が家は裏手に小高い山があるので日陰になってしまう。
今日も温かい日だった。


サッカーW杯

昨夜のサッカーW杯。ドイツと日本の試合は諸事情がありコンピュータのABEMAーTVで観た。
29年前のドーハの悲劇のことを思い出す。その当時、ボクは某高校のサッカー部監督だった。部活動はただのヤンキーグループのお守りのようなものだとも考えられるがとても楽しい部活動だった。少しずつサッカーのことがわかりかけてきて、どのような指導法があるのかなぁ、選手はどのように集めるのかなぁなどと探り始めた頃である。
その当時。日本チームは日本初のワールド杯の初出場をかけてカタールのドーハで試合があった。グループ1位でワールド杯初出場は間違いないと思われていた。
その最後のワールド杯が決まるイラクとの試合をボクは観たいと思った。ところが我が家にはBSの受像装置がない。どうしても観たいので近所のラジオ屋さんに電話をしてBSチューナーとアンテナを急遽購入し設置してもらった。
BSも映りいよいよ試合開始。
2-1でリードしていてアディショナルタイムに入った。これで間違いなく初ワールド杯だ。と,思っていた。
ところが、残り何十秒かでイラクにコーナーキックのチャンスがまわったのである。それでも守り切れば大丈夫だと思っていたら・・・・。イラクのショートコーナーから1点をもぎとられてしまった。そして試合は2-2の引き分け。結果的にはグループリーグでは最終戦の結果、得失点差で韓国が2位と上回り日本はグループ3位に転落。初ワールド杯は消えてしまった。懐かしい思い出だ。

昨夜、せっかくドイツに勝ったのだが今回も似たようなケースになりそうで嫌な感じがする。次の相手のコスタリカに勝っても3試合目にスペインに負けると、日本、ドイツ、スペインが2勝1敗で並びドイツの復活があり得るのだ。いや、間違いなくある。しかも得失点差で3位に下がる可能性だって・・・。そんな新たな「新・ドーハの悲劇」を考えてしまいました。
ところでドーハの悲劇があった年の年度末にボクは別の職場に転勤してサッカーはボクの前から消えたのである。30年も前の話だなぁ。で、野球が出てきたのだが…。
でも、まぁ昨夜の試合はよかったよかった。


今、自眠党は声を大にして「敵基地攻撃」だの「防衛力増強」だの「費用は国民の税金を上げる」だの「国民を守る」などなど戦前のような戦争への道を突っ走り始めようとしている。と、ボクには映ることをやりはじめた。
やれ中国が危ない、やれ北朝鮮が、やれウクライナがロシアがなどなど国民に脅しをかけているとしか思えない。
そんな中で今朝の朝日新聞社説に『「国を守る」を考える 「国民第一」に総合力を磨け』が掲載された。
社説
社説氏は「国を守る」って何を守るの?と疑問を呈している。
「領土・独立・統治機構・自由や民主主義などの価値」
これらは確かに重要なことは言うまでもないが基軸は国民であるはずだと、とても大切なことを述べている。
当然のだ。
そして次の文は特に大事なポイントだと思いピックアップしておきたい。
『日本は憲法9条の下、専守防衛を掲げてきた。他国の脅威にはならないという宣言であり、国際政治で「安心供与」と呼ばれる効果を周辺国にもたらしてきたはずだ。
80年近く維持してきた原則から逸脱し、先制攻撃にも使える装備を持つなら、自ら安全保障のジレンマに入り込み、地域の不安定化を加速しかねない。
「国民を守る」ことを第一に考えるなら、戦争を起こさないことにこそ、持てる最大限の力と知恵を注がねばならない。
ところが、防衛力という備えと両輪となるべき外交努力について、政権の姿勢はとても十分とはいえない』

宮城県から選ばれた代議士のオノデラゴテンなどが戦争をやりたくと仕方がないような目つきで必死になって「武器を準備せよ」と煽っている。
戦争になることを願っているとしか思えない。つまり、軍需産業に加担することだけをやろうとしている。戦争大好き人間だと思う。

戦時中に「国策標語」がたくさん作られたがその一つに今の状況を示した内容がある。
『もう一段 暮しを下げて もう一艦(中央標語研究会、昭和18年)』
今ならば『もう一段 暮らしを下げて トマホーク』だべなぁ。許せん!

今、自眠党やその中にいるオノデラゴテンなどの議員が言っているのは防衛力強化のために国民からしぼり取ろうとするような愚策である。
国民よ気づこうゼ。こんな自眠党政権は絶対に許してはいけない。


今日のアマチュア無線

160m。今朝は未交信のEA8DOカナリー諸島が結構強く見えていたがJTDXの悪戯が起きた。何度も相手との交信ができたよとのレポートがある。しかし、どうも変なのだ。相手局は別の局と交信し始めるのだ。結局JTDXに遊ばれてしまった。
あとは3B8/DK6SPもチラッと見えたがすぐに消えてしまった。
夕方からは我らがNIさんも出てきたなんと言うことでしょう。まったく見えないPZスリナムを呼んでいる。スッゲぇなぁと思いながら観ているしかない。
ま、160mはそんなに簡単なものじゃないと思い知らされた思いです。


セロリー日記

一杯、呑んでいたら岩合光昭さんの猫の紀行番組があってアイスランドの猫を報じていた。めんこいなぁ。そして、一つ気づいたのだが我が家のセロリーは親や一緒に産まれた子どもたちとじゃれ合ったり囓り合ったりしたことがほとんどないだろうなぁと。
だから囓るのも引っ掻くのも加減がわからずに必死になってやるのだろうなぁと考えたわけです。
PB240002.jpg
そんな生意気な顔をしたセロリーです。

本日はこれにて

 サイレンが聞こえてくるとウオーンと遠吠えをする犬はオオカミ

勤労感謝の日はボーッと

休日である。ボーッと過ごした一日。
今日は写真を携帯で一枚撮っただけ。
HORIZON_0001_BURST20221123154811296_COVER.jpg
それもセロリーが無線部屋に来てズーッと寝ている姿だけである。


今日のアマチュア無線

朝方、160mで交信できたのはキプロス、ギリシア、ウクライナ。ただ、3B8/DK6SPは多くの局が呼んでいるがボクの所ではまったく見えなかった。また未交信のスイスが2度ほど見えたがダメでしたねぇ。ま、そのうちできたらラッキーってことで。
夕方からはK8Hを呼ぶ人がいるのでアメリカなんだろうなぁと思っていたら何とまぁアメリカンサモアとのこと。もちろんボクは見えませんでしたが・・・。


たまの休日です。本日はこれにて生存証明です。

  【大臣の更迭】記事の新聞でトイレを掃除 エッ?猫のです

1年になったセロリー

駒ヶ岳

今日も小春日和。気温がそれほど下がらないのでありがたい。職場から見える駒ヶ岳。
PB220011.jpg
この写真を撮っていたら同僚のFJKさんが「良い山の写真ありますよ」と携帯電話で撮った駒ヶ岳の写真を見せてくれた。山容が真っ白になっている。
「これは、いつ頃ですか?」
「先週の木曜日だったかなぁ」
などと話した。そうだ、確か18日のブログに南外村西板戸から駒ヶ岳を見た写真を掲載したなぁと思い確認したら18日のブログで真っ白な駒ヶ岳を載せている。
あれから数日経過して山の雪は消えてしまった。


それにしても自眠党って人材がいないなぁ。新しい総務相になったマツモトという人。彼の元々はアベシンゾーがことあるごとに言っていた「悪夢の民主党」から自眠党に寝返ったヤツとのこと。宮城県にもそんなヤツがいたんだが・・・。
それはともかくとして清廉潔白だと思われていたマツモト氏。NHKのラジオニュースを聴いていたら「政治規制法違反が新聞赤旗で報じられています」と報じている。定員をオーバーするような会場で開いた政治資金パーティーで会場収容人数をはるかに超える人数のパーティー券を販売していたとのことだった。
要するに最大収容人数が400人のホテルに1000人が集まったように装ってパー券を売っていたということだ。実際にバーティーに出ていない人の600人の金額は寄付金になるので政治資金収支報告書に「寄付として記載」する必要があるようだ。
ところがマツモト新総務相は記載せずに政治資金規正法に違反する疑いがあるとのことらしい。
とにかく自眠党ってゾロゾロといくらでも悪が出てくる。国民のことなんか全く考えていない政治集団だとしか思えない。
と、こんなことを書いていたらキシダメも政治資金規正法違反の領収書を発行していたとのことが週刊文春で出たらしい。
ダメだこりゃあ。

セロリー日記

セロリーが我が家に来てから今日でちょうど1年になる。
去年の11月22日に某中学校のプール脇に捨てられていた三匹の猫を一時預かったのである。まさか、こうやって飼うことになるとは・・・。
去年の11月22日頃のセロリー
セロ
そして今のセロリー
PB220007.jpg
精悍になったと言いますか普通の生意気な猫(本当はめんこいんですよ)の顔である。


今日のアマチュア無線

今朝の160mはボクにとっては何とまぁスゴイところが見えた。まずはEA8カナリー諸島である。でも、ここは一度チラッと見えてあとは見えなくなった。
そして、3B8/DK6SPモーリシャスである。ここは強いときには-8dBくらいまでなった。もしかしたら交信できるかもしれないと思ったが詠んでいる日本の局は山ほどいる。そのうち日の出時間担ったのでギブアップ。日の出時間後もしばらく見えていた。交信できたら嬉しいですけれど。ま、期待せずに・・・。
夕方からはV31CQヘリーズを呼んでいる人が西日本で10人くらいいる。関東以北は誰も呼んでいないよう。交信している気配もない。そのうちVK9DXが出てきたらしくズラーッ並んで呼んでいる。そのどちらもボクには見えない。今日は見えない日なんだろう。


本日のブログはこれにて

  魁のスポーツ欄に生徒らの活躍記録発見 イイネ!

自眠党に・・・WHY?

今日は暖かい一日。小春日和だった。
職場から見える駒ヶ岳に薄らと着いていた雪も午後になったらほとんど消えた。
帰り道で一匹のイナゴがジッとしている。
PB210001.jpg
日足が長くなったので影が長くなっているし身体の何倍も大きく見える。このイナゴも冬は越せないだろうなぁ。


今日のアマチュア無線

160m。今朝はカタールが見えていたので呼んだら交信できた。まだ、ここはコンファームできていないのでありがたい。
ウクライナからの電波も出ているようで呼んでみたら交信完了。大丈夫なのかな?
夕方からの160mはノーフォーク島が出ているがピカッと光るような感じではなかった。


今日の新聞に小さく載っていたが岩手県滝沢市の市長選。なんとまぁ自眠党推薦の候補者が勝ったとのこと。ネットでは小沢一郎氏のチカラが落ちたとか書いているが、どうなんだろう。
選挙民は、どうしても自眠党に乗っかてしまうんだろうなぁ。そうしておけば当面「村」での生活はできるってことなんだと思う。そんな政治家に乗っかっていれば今だけ良ければ良いってことだろうが、やがて自分にしっぺ返しがくるとはずだが・・・。
これだけ自眠党と統一協会の癒着が言われ続けているのに不思議なもんです。


セロリー日記

日中はオッカアも誰もいなかったらしい。ボクが帰ったときにセロリーは一人(匹)で留守番をしていた。よわうするに寝ているだけだったが・・・。
オッカアが返ってくるとはしゃいで五月蠅くなるようだ。嬉しいんだろうと思う。
HORIZON_0001_BURST20221121211031902_COVER.jpg
この写真に写っているカップ。氷が入っているとセロリーはヒョイッと手を出してひっくり返す。間違いなくその動作はやるから氷が欲しいんだろうと思っている。
だから目の前に置いちゃだめなんですね。

本日はこれにて

  月光は部屋に入りきて本棚の野鳥図鑑をフワッと照らす
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR