サムライにはやっぱり違和感

さて、今日は送別会。と、言うわけで早めにブログアップします。
昨日のフェーン現象で気づいたら我が家の「森の椅子たち」が顔を出していました。
EM5A0014_202303241436576e6.jpg
ここ何年かはこんなに速い雪消えはなかった気がする。ありがたいことだ。


ところで先日(21日)の「日ねくれカレンダー」の答えを書くのを忘れていたのでここに書きます。
犬が三つで「猋」と書いて「つむじかぜ」と読むそうです。ところがこれだと12画です。もう9画不足です。
ブログのコメントに町や空にさんが次のように書いてくれています。
「3匹の犬と右の方に風らしきものも描かれていますね」
つまり右の風がポイントで「飆」という文字がありました。これは「ひょう」とか「つむじかぜ」と読むとのこと。難読漢字ですがこれで21画になりました。
と、言うわけでした。漢検一級レベルは難しいけどおもしろいですねぇ。


WBCでも他の競技でも「侍ジャパン」というネーミングに違和感を感じることを何回か書いてきた。
その違和感はボクが「侍」の末裔でないことに原因がある。切り捨て御免なんていう制度もあった時代に1割いたのかどうかの階級。しかも、われわれ平民が働いて得た米や金品を巻き上げていた階層である。
アレッここまで書いてみると「侍」って今の自眠党の世襲議員たちかもしれないと気がついた。こんな連中を支持できるわけがない。話がずれてしまったが・・・
侍は刀をぶら下げて歩く危険人物そのもの。逮捕しろよ。
そんな「侍」なんて言葉を平気で使う一般「平民」の気がしれない。だからボクは「侍ジャパン」などというネーミングの違和感が拭えないのだ。

今朝の朝日川柳に次の一句があった。
  ウクライナのついでにロシアへなぜ行かぬ
          大阪府 渡邊忠春さん
ロシアに行ってプーチンとも話して来いよ。と、ボクも考えていた。
さらにお土産で広島名物の「必勝」と書いたしゃもじを持参したことを国会で問われていた。「必勝」は選挙か運動競技などで使うものでウクライナには似合わないじゃないの?と。キシダメは「地元のものだから・・・」と煮え切らない話ばかりしていた。やっぱり、こいつは(も)ダメだ。


今日の参院予算委員かでキシダメにタカイチの更迭を野党議員が求めた。ところがキシダメは
「突然、更迭だと言われるのは違うと思う」
などと話している。
エッ???タカイチが官僚の行政文書が捏造でなかったらどうする?と聞かれて「辞職します」と啖呵をきったのだ。そこから始まった話だ。
とっとと更迭と言うよりもタカイチは自ら大臣も議員も辞職しろ。


今日のアマチュア無線

K=5こりゃあ160mはダメだろうなぁと思って見ていたらヨーロッパロシアから始まってポーランド、イタリア、スロベニア、ハンガリー、タイ、ドイツなどが15~20分ほど見えてきた。
へーッと思いながら呼び始めたがなかなか交信はできなかった。結局、ヨーロッパロシア、ポーランドができただけだったがこんなこともあるんだと思った次第。
ただ、いつもだと賑やかなはずの21MHzは全く見えなかったのが不思議だなぁと思った次第。


今日は昨日よりも気温は低いが割りに過ごしやすい天気である。セロリーはガラス戸を開けておくと外に出たいらしくズーッと外を眺めている。
EM5A0015_20230324143654af4.jpg
この後、何度か網戸を駆け上って網戸をズタズタにしてしまったのは・・・・である。

本日はこれにて

  無責任そりゃあ植木の代名詞いまじゃタカイチ非道いもんです

NHKよ国会中継も最後までやってくれぇ!

春がかなり進んでフキノトウは珍しくない植物になった。しかし、我が家周辺で雪消えが終わっていない部分では出遅れたフキノトウが顔を出しはじめた。
EM5A0017_2023032320501663c.jpg
昔のように採って食べるほどフキノトウは美味いもんじゃないから、そのままにしておきます。
今日は春風が結構強かったので積み上がっている雪の山がかなり低くなった。夕方、地元のニュースを見ていたら今日は26℃前後まで気温が上昇したらしい。130年ぶりとかの高温だったらしい。
「春風が強かったので」と書いたのはフェーン現象だったようだ。そりゃあ気温もぐんぐん上昇するはず。夕方からは雨になったがまだ温かい。


今日のアマチュア無線

少し早めに起き出して160mを覗いてみたがまったくダメでした。シーズンオフかもしれない。
21MHzに移って見ると北アメリカ方面がズーッと見えているのでUSA、カナダなどに交信してもらう。
その後VP2EIHアンギラが出ている。昔から「VP2何とか」を見ると「オー、カリブじゃあ」とすぐに反応してしまう。しばらく呼んでいるうちに何とか交信できたのはありがたい。
そうこうしていたらピコンとボクを呼ぶ局がいる。何だろうと思って見たらFG1AGグアドループである。ここもカリブである。ヘーッ、呼んでくるんだと思って交信。
こうやって160m以外のバンドで北アメリカから南アメリカにかけて遊んでもらうシーズン何だろうなぁ。
今、ペディション中(今が旬とも言える)のCY0Sセーブル島が21MHzのCWで聞こえている。こりゃあ呼んでみようと思って参加した。
CY0Sは「CQ JA」を出して日本の局への大サービスだが全く歯が立たなかった。途中でCY0Sは「B E E」と何度か打ったりしていたので日本のCWで呼んでいる音の塊が蜂の羽音に聞こえたんだろうなぁ。なるほどパイルアップとは言い得て妙の命名だと改めて思った。
もしかしたら、もっと広がって呼んでくれとの合図だったかもしれない。もっともすぐに広がって遠い場所で呼んでみてもダメだった。そのうち呼ぶ人が減ってBEEの状態(パイルアップ)が落ち着いたら何とかなるかもしれないが・・・。ま、そのうちですね。


NHKよ国会中継も最後までやってくれ

今日、久しぶりに衆院予算委員会がテレビやラジオで中継された。テレビでは見ることができなかったがラジオで聴きながら走っていた。
午後5時。突然、ピタッと止めてニュースになった。ちょうど、共産党の議員が放送法についての質疑の時だった。
エッ??!!と思ってテレビに変えたらテレビもニュース。
結局、NHKは国会なんてどうでもいいんだろうなぁと呆れてしまった。しかも、弱小野党の短い時間の貴重なテレビ・ラジオ中継を突然切ってしまうのである。せめて国会中継をするとテレ番に載せたときくらい最後まで中継しろ!!NHKさんよ。
高校野球ならEテレに変えたりして途切れずに試合終了まで見せている。つまり、我々から高額の視聴料を徴収しているNHKは国会よりも高校野球の方が大事だって事がはっきりしたとも言える。
NHKが自分たちのことにも直接かかわる放送法の話だ。だが、その追求は政権を追及しているから中断したのかもしれないと邪推してしまうのだが・・・全くひどいもんだ。


軽乗用車って高価なんだ

ボクが通っている途中に小さな自動車修理工場がある。そこで一台の軽乗用車が売りに出されている。何気なくフロントガラスに張られている値札を見て「アレッ!?」と思った。
178万円超えの値段である。もしかして17万8千円の桁を間違ったかなぁと思って数え直したらやはり178万円だ。
こんなに高い軽乗用車が売られているんだ。しかも中古車だぜ。と、ブツブツ言いながら毎日、その値段を見て通っている。
車って高価な代物だとあらためて気づかされてしまう。要するに金食い虫だと思う。


セロリー日記

今日は温かいのでお日様の暖かさを取り入れようと窓を開けていた。(セロリーが逃げ出さないように網戸はしているが)。
セロリーは外に興味を持ってガラス戸の傍に行ったり来たりしている。
EM5A0016_2023032320501972c.jpg
逃げたら大変だが夏になったら仕方がないかもしれないなぁ。覚悟する必要がある。


と、言うわけで本日はこれにて

  三月に二十六℃の気温なりフェーンらしいが温暖化かねぇ

猫の奴隷かも・・・

今日も気温が高く過ごしやすい一日だった。職場に向かって行く途中の角館町八割地区の田んぼにはオオハクチョウが集まって飛び方の練習をしている。
EM5A0016_20230322164209dd5.jpg
一斉に飛び立つととても迫力がある。

職場に着いて東の空を見ると駒ヶ岳がくっきりと見えている。
EM5A0018_20230322164207452.jpg
写真を撮りながら野球場を眺めるとすっかり雪が融けて部員の大きな声が響いている。いよいよ野球シーズン開始だなぁと少しワクワクした。

今日はWBCの決勝。アメリカとの対戦だった。結果は3-2で日本優勝。それはそれでとても良いと思う。
でも、相変わらずアナウンサーの「侍ジャパン!」の絶叫だけは耳障りで仕方がなかった。
試合終了後にMVPの大谷選手にインタビューしていた。
「これで日本の野球が・・・・」
の問に
「日本も中国も韓国も・・・」
と、答えた大谷選手の言葉が良かったナァ。アナウンサーが期待した「日本(だけ)が素晴らしい」という内容ではなく、大谷選手のグローバルな発言がどれだけ大切なことかと思った。そして、彼の良さを改めて感じたのでありました。ボクの第二の古里だと思っている岩手(盛岡)がちょっぴり誇らしかった。


それにしても往生際の悪いタカイチである。自分で言った「捏造なら大臣も議員もやめる」と言ったことをひたすら誤魔化そうとしている。身内の自眠党からも変じゃないのと見られているらしい。とっとと辞めてしまえ。


今日のアマチュア無線

朝方は昨夜の飲み過ぎで起き出せなかった。だから今日は全く交信できなかった。ま、こんな日もあるってことで・・・。


「今日の短歌 Vol.8」

何人かから「読んでみたい」とか「ぜひ1冊」との問い合わせがありました。ありがとうございます。そのほとんどの方は住所がわかりますので近いうちにお送りします。もう少しお待ちください。


セロリー日記

最近、読んでいる本に猫は人間を奴隷にしている。と、断言している猫好きの人がいました。猫に躾けなんかできっこないし猫の思う通りにしなければ猫たちの機嫌は直らない。確かに俺って猫の奴隷かもしれないなぁと思ったりする。
EM5A0014_2023032216421242d.jpg


本日はこれにて

  人ってね猫の奴隷と言われたらそんな気がして納得します

誕生日です

朝焼け。午前6時前に東の空が赤く色づいてきた。
EM5A0015_2023032115294124e.jpg
そうだ今日はボクの誕生日である。満77歳になります。そこで一首

      日本中ボクの誕生を祝おうと祝日になるフフフフそうかぁ

と、作ってみて祝日にならない日もあるぞと思った。それは4年に1回のうるう年である。うるう年の春分の日は3月22日にずれてしまう。
ところで今日は世界中どこでも昼間と夜間の時間が同じ長さの時間とのこと。何だか???と思うが、ちょうど太陽は南から帰ってきて赤道上にいるのでそうかもしれないとも思う。
そして、もう一つ。時々、紹介している「日ねくれカレンダー」の今日の絵は下の通り。
EM5A0017_20230321152938b3b.jpg
画数を数えてみよう「つむじかぜ」って読むよ。と、ヒントがある。そうか、「つむじかぜ」なら「旋風」だな。簡単簡単。と、思ってトイレから出て画数を数えたら「20」。アレッ。画数の数え方間違っているかぁ?とわちゃんとわかちゃんとオッカアと4人で色々と検討したが「20」である。
ウーム・・・・。結局、わかりました。上の3匹の絵は「犬」です。さぁ、皆さんわかりますか?ボクの誕生日ですからちょっと頭をひねってみてください。どうでしょうか?


テレビをつけるとWBCの話ばっかり。そりゃあ確かに勝ったら嬉しくて良い話だが・・・。何度も書いてしまうがWBCに参加する日本チームの名称が「侍ジャパン」というのが嫌だ。要するにそれでボクの見る目は曇ってしまう。

ところでタカイチが参院予算委員長の末松さんに「もう、質問しないで」と言ったことに対して「適切な言葉ではない遺憾」だと言ったらしい。最初タカイチは一応反省の弁を話したが結局自分の発言を撤回した。それでも総務相の文書が捏造であることは撤回しないとのこと。
「白を黒」と言いくるめようとしているのだ。
こんなやりとりを世間では「なんで国会でこんなことばかりやっているのか」などという横やりが入ってくる。答弁が信用できないからすったもんだをやっているのだ。わかるまでやるのが国会だろう。と、ボクは考えている。タカイチたちが明確に答えたらすんなりゆくのだ。
結局、タカイチたちはすったもんだを適当にかわして時間稼ぎをしているだけだと思う。これは統一協会問題も同じ。衆院議長もアベシンゾーも自眠党議員も、とにかく時間稼ぎをしていれば国民は忘れるとタカをくくっている。
だめだぁ。こんな政権は。


今日のアマチュア無線

昨夜の160mをチラッと覗いたらV31MAベリーズ、インドネシア、小笠原、USAなどが見えていた。呼んでみたが応答はなかったので交信はできなかった。
もしかしたら朝方も良い状態かなぁと思ったら全くダメでした。


セロリー日記

昨夜、とわちゃんとわかちゃんが泊まったのでセロリーは知らない人間がいるので妙に興奮して寝付けなかったらしい。今日は寝不足気味の顔で。
EM5A0016_20230321152941350.jpg
いつもに増して目つきが悪いですねぇ。

夕方から誕生祝いで一杯。早めのブログアップです。

 チャーリーは「ちょっとフォーマルSoLong」それを使おうさぁByeByeだ

「今日の短歌 Vol.8」

いつも我が家から見える景色から雪がなくなってきた。

我が家の近くから金屋方面を見た様子をこれまでブログに掲載している分をまとめてみた。前に見た人がいるかもしれませんが・・・
まずは3月8日
EM5A0014_202303081739089bd_20230320163139906.jpg
3月16日
EM5A0015_20230316164329bfd_20230320163142837.jpg
そして今日3月20日。加速度がついたように雪の消えて行く様子がわかると思います。
EM5A0016_202303201631371ef.jpg
春、近しである。


これで最終号

「今日の短歌 Vol.8」ができあがった。
EM5A0018_20230320163321c32.jpg
表紙の絵は文化祭の時に描かれていたいわゆる黒板アート。おそらく雲の様子だと思うが・・・。文化祭が終わった途端にアッという間に消えてしまった絵である。
A5版50ページ。これで最終号になる。今年度、生徒諸君に配った「化学通信」や「理香通信」にコラムとして書いた「今日の短歌」をまとめたもので、内容はいつもと同じように色々な人の短歌を拾って自分の思いを書いてみたものです。あろうことか自分の短歌も書いたりして・・・。8号つまり8年目になった。
もしこのブログを見ている人で欲しい方はコメントかメール(QRコードを読み取ればメルアドが出ます)などで知らせていただければプレゼントします。
QR_295836.jpg
いろいろな意味で一区切りかなぁ。


昨日、高野連がペッパーミル・パフォーマンスについて指導をしたことについてボク自分として納得できない。と、書いた。
そんなことを呟いていたら、ボクの友人からラインがあった。
「高野連は高齢化しているからなぁ」
と、書いてくれた。まさにその通り。必ずしも若返りが良いわけではないだろうが「柔軟さ」って必要だと思う。


今日のアマチュア無線

朝方、パッと目覚めたら午前6時。アチャー160mは終わっている。それでも目が覚めたので無線部屋へ。仕方がないのでラヂヲを聴きながら21MHzをウォッチしていた。
するとボクのサフィクスBDSと同じアメリカの局N0BDSが出ている。早速、呼んでみたら交信できた。
bds_20230320163530141.jpg
アメリカの局ではK5BDSとは何度か行進してカードももらっている。そこで過去に同じサフィックスの人と何局交信したかどうかをチェックしてみた。
K5BDS G3BDS SM0BDS JG6BDS JH1BDS HL5BDS 
VK5BDS YC2BDS BI1BDS
そしてN0BDSで10局目になる。ウーム。
すると何と言うことでしょう。ボクの苗字のサフィックスの人が出てきた。N5ITOである。こりゃあ呼ぶべきだと思って呼んだら応答がない。だめかぁと思っていたらしばらく経過してからピコンと呼んできた。
ito.jpg
もしかしたらボクの信号が弱くて他の局にかぶさっていたのかもしれない。
こんなことも面白いもんですね。


セロリー日記

セロリーを無線部屋に連れてくるとしばらくは大人しくしている。ところがすぐに飽きるようでボクの背中をチョンチョンと突っついて母屋に帰ろうという意思表示をしてくる。
EM5A0015_20230320163528faa.jpg
無線部屋はガラクタばかりでおもしろくないかもしれない。


本日はこれにて

  「イトウくん君の引っ越し乞食より荷物がないね」言われてました

ペッパーミル・パフォーマンス

今日は肌寒い一日。午後からオッカアの付き合いで大曲のスーパーまで。そこで空を見あげると雲の形がとてもカッコいい。
EM5A0015_20230319171921c6d.jpg

センバツ高校野球が始まっているのだが今朝のYAHOOニュースを見て
「何だこれは」
と、久しぶりに血が騒いだ。
その記事は
『ペッパーミル・パフォーマンスを注意され「ダメな理由を僕らは聞きたい」』
である。
東北高校と山梨学院の対戦。
東北高校の選手が山梨学院選手のエラーで塁に出て塁上でペッパーミル・パフォーマンス。先日、WBCでヌートバー選手がやったパフォーマンスを真似したのだろう。
そのことについて審判員が注意し、その後すぐに高野連が次のように注意を発表した。

「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」

これを読んで意味が通じますか?まったく意味不明だとボクには感じる。試合は楽しまないでプレーを楽しめだと???。わからんなぁ。
今、流行りのパフォーマンスはチャラいと確かにボクも感じる。でも、それはそれでチームを元気づけたりするパフォーマンスにはなる。
記事を書いた人は高野連の言い方もわかるとして次のように書く。

『敵失で塁を得た際にパフォーマンスを行ったことも忘れてはいけない。相手のミスを喜んでいると誤解されては誰も幸せにならないとも思う。学生野球憲章にある「フェアプレーの精神」に触れたという考えも理解できる』

なるほどね。確かにその通りだ・・・。ここからはボクの考え方。
野球というゲームは失敗のゲームである。ボールが上がったら「落とせ」と願っている(はず)。低く強い打球を打てとも言う。それは野手の正面に飛んでも(万が一のエラーがあるかもしれない)との思いがある(はず)。
だから相手チームのエラーがあるとフェアプレイなどと言われるがベンチは盛り上がる。
「さぁ、これから攻撃だぁ!!流れが変わるぞぉ!!」
と。
それをペッパーミール・パフォーマンスをやったから「ゲームを楽しめ」などと言う高野連の気持ちがわからない。
もし、通達を出したり注意をするのなら入場行進の時に「イッチ、ニィー・イッチ、ニー」などまるで軍隊の行進のようにしていることこそ注意すべきだ。もっと自由に楽しそうに行進するようにくらいの通達を出せよ。
そうそう、ついでに言えば高野連は選手宣誓の時に右手をあげるハイル・ヒットラー方式はやっていない。他の競技の選手宣誓をやると「無意識」か「意識的」かはわからないがハイルヒットラーをやっている。だからこそ、高野連の国際的な高い精神こそ大切にすべきだ。
腹立ちまぎれに書くが野球は「死」「殺」「盗」など物騒な言葉を普通に使っているゲーム。もし、フェアプレイと言うのだったら高野連が率先してこんな危険な言葉を高校野球から一掃するくらい言えよ。さらに言えば三振をとった投手は相手を慮って絶対にガッツポーズや吠えたりしてはいけないと通達を出すべきだ。とても紳士的なスポーツになる。(ならないよな)
東北高校の佐藤監督が試合直後、審判からの注意について
「私は大反対」
と、覚悟を持って、次の言葉を口にしたという。
『これはちょっと問題にして頂けるとありがたいです。ちょっと高野連にケンカ売るかもしれないが……。でも、(WBCのパッパーミール・パフォーマンスで)日本中が盛り上がっているし。なんであれがダメなのか、ダメな理由を僕らは聞きたい。私の方に火の粉が飛んできてもいい。もう少し子どもたちが自由に野球を楽しむ方法も、考えてもらいたい』
佐藤監督は昨年8月から監督に就任し、取り組んだのは高校野球特有の“しきたり”をなくすことだったらしい。丸刈りをやめ、選手には自立・自律を求めた。「とにかく楽しく、笑顔いっぱい。失敗も怒ることない。一生懸命やっての失敗であれば問題ない。若者の特権なので、どんどん失敗すればいい」との方針と記事では書いている。

何でもかんでもOKにしろということではない。何が高校野球では大切なのかを高野連は考えべきだと思う。高野連の姿勢が少しでも良い方向になることを期待したい。
そして、東北高校の佐藤監督の気持ちを支持したい。


今日のアマチュア無線

今朝は恒例のADXAのオンエアミーティングで声を出した。マイクに向かって話すと一瞬、自分は何を話したら良いのかドギマギしてしまう。皆さん元気である。いいなぁ。
今朝の160m。ロシアはヨーロッパとアジアが見えている。お目当ての3C3CAを呼ぶ仙台の人がいたがボクには見えない。すぐに日の出時間になってしまった。情報を見るとCQ JAを出しているらしいが見えなければ何ともなりませんね。
そうそうYJ0AがLoTWでOKになった。これでLoTWと紙のカードを合わせると99円になる。焦げ付いているOZとHZの2円が何とかなれば・・・・。


セロリー日記

今日はトマトです。
EM5A0014_20230319171919a15.jpg
トマトはセロリーをあまり好きではなさそうだ。仲良くしてくれたらいいと思う。しかしトマトはセロリーを見ると耳をペターとしてうなり声を出す。セロリーもセロリーで飛びかかってゆくし・・・。
いつもセロリーばかり出ているのだがトマトを見ると何だかめんこく見えますが・・・。


本日はこれにて

 老猫と若い猫では接点をもてないらしいシャー・ウー・ガオー

横手「たの授」へ

彼岸の入り

墓参りをした。ここ何年かと違い雪の量は少なくなっている。でも、まだ若干の雪がお墓の上に載っている。
EM5A0018_20230318213236ebe.jpg
雪をどかすことも大変なのでお供えをあげる場所だけ除雪をして彼岸のお参りを。

今日は横手で毎月恒例の「楽しい授業かまくら」の集まり。
今日の話の内容は「韓国徴用工問題」「担任、3年目を終えて」「黒・くろ・クロは面白い!」だった。
「韓国徴用工問題」は今、自眠党が「日本、韓国両国は請求権問題が完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」という条文ですべて解決していると、言っている。それについての疑問点を国と個人(徴用された人)との関係を話してもらった。
ボクの理解では次のようになりそう。確かに国と国とでは条文などで解決している部分はある。だが「個人的な問題については解決されていない」から徴用工問題については補償すべきだということ。つまり、もっと簡単に言えば日本は韓国に対して戦争のお詫びをしていないってことに最大の問題点があることだと考えた。
「担任、3年目を終えて」は小学校の担任を5年生から6年生になるときに管理職が代えってしまった人の話。交代したことによって6年生では色々な不信感などが生じたことが報告された。この話を聞きながらボクの考えたことは管理職の「狭量さ」だった。これじゃあ教員不足に悩んでいる教育界も人材確保が難しくなるのかなぁと感じた。
そして「黒・くろ・クロは面白い!」なのだが「黒く」なることとはどんなことなのかについて色々な話を聞いたり考えたりした。光の三原色、色の三原色、光の反射、光の吸収、電磁波などに関係があるらしいだがとても面白かった。
そこで一つ、ボクがヘーッ?!!と思った問題を一つ。
問 カッターの刃を何枚(50枚)も重ねてその刃の部分を見たら何色になるか?
50枚のカッターを重ねて大型のクリップで留めて刃の反対側から見た写真は次の通り
EM5A0020.jpg
  ア、カッターの刃と同じ金属の色(銀色っぽい色上の写真の色ぐらい)
  イ、カッターの刃よりも明るい色(上の写真よりも明るい金属の色)
  ウ、カッターの刃よりも暗い色(上の写真よりも暗い金属の色)
  ウ、真っ黒で金属の色には見えない
さぁ、どうでしょう。一度考えてみてください。答の写真はこのページの最後に掲載します。

会場は横手駅前のYYプラザ。会が終わってから1階の広場?に降りるとミニコンサートをやっている。
EM5A0021.jpg
みんな、良い声で歌っている。こりゃあボクのようなダミ声じゃあダメだなぁと思いながら、しばらく聴いてから帰路についた。
大雄村の付近を通ったら鳥海山が薄く真っ白に見える。真白き鳥海の嶺である。スッゲーと思い一枚。
EM5A0023.jpg

今日のアマチュア無線

今日は久しぶりに神宮寺のラヂヲハウスに行った。店長と色々と話をしていると、160mに出ていてバンバンとばしている人も来てしばらく無線談義。おもしろかったなぁ。
さて、今朝の160m。やはり、午前5時半頃にならないと見えてこない。今朝はブルガリアを呼ぶJA局が何局かいた。そして小笠原諸島のJD1BOIがCQを出しているが誰も呼ばないようだ。日の出時間が過ぎて6時頃になったらSV9CVIクレタ島が突然チラッと見えてきた。
その後、お目当ての3C3CAを呼ぶJH7???の局がいたが交信にはならなかったかようだ。
見えてくれなきゃ勝負になりませんね。



セロリー日記

春休み間近のとわちゃんとわかちゃんが来ていた。セロリーは珍しいのか二人に寄っていくが相手にされないのでいじけている感じ。
EM5A0015_20230318213233035.jpg


本日はこれにて

  八号で「今日の短歌」は最終に短歌探索たのしかったねぇ


問の答
EM5A0019_202303182132362d5.jpg
何と言うことでしょう。刃の色は真っ黒なのです。それも漆黒とも言えるくらいの。

うるだぐな

今日は歌人懇話会の編集委員会で秋田文学資料館まで。
いつも勤務している母さんはまだ休暇中でいなかったが同僚の方に「もうすぐ出てきますよ」と話してもらった。まずは良かった。
話し合いも終り文学資料館から出た時に一枚。
EM5A0015_20230317180913080.jpg
帰り道の秋田市下北出地区(秋田赤十字病院のある付近)の交差点に以前も紹介したことのある道路の看板が相変わらずいいなぁと思い再度撮影した。
「おがうるだぐな なんもええごどね」
EM5A0016_20230317180915bd9.jpg
その裏側にも回ってみて一枚
「なれたきゃど ベルトを締めて気を締めて」
EM5A0017_20230317180915e9f.jpg
赤い看板の方がインパクトがある。青い看板は確かにその通りだが最後が標準語になっていてイマイチかな。ボクなら
「なれたキャンド ベルト締めで がりっと へ(せ)」
くらいかなぁ。


今日のアマチュア無線

何だか今朝の160mは良かった気がする。ただ交信できたかと言われるとダメでした。それでもイタリアが見えたしクエートが見えた。しかも、3C3CAを呼ぶ局もいたし、宮城の先輩はSWLレポートを送って交信していた。もしかしたらボクにも見えるかなぁと期待したが残念ながら見えてこなかった。
まだまだ諦めずに見てみようと思う


セロリー日記

今日は6年生の卒業式を終えたとわちゃんが朝から来ていた。セロリーは見なれない人間がいるので警戒モード。
冷蔵庫の上に乗ってキョロキョロしている。
EM5A0018_20230317180910de9.jpg
とにかく少しでも高い場所が好きなのが猫なのかもしれない。


本日はこれにて

  春風に乗って車はビュンビュンととばしています うるだぐなって

ダンジャグワラシ(わかるかなぁ)

朝方はよく晴れていたが午後から雨になってきた。気温は10℃前後。あまり寒さは感じないので過ごしやすい一日だった。
昨日の飛行機雲が流れている写真とほぼ同じ場所から撮った写真。
EM5A0015_20230316164329bfd.jpg
雨が降ったり風が吹いたりすると雪消えがどんどん進む。この田んぼの雪も明日中にはなくなってしまうだろう。
雪は消え始めるとアッという間になくなってゆく。


今日、東北電力の関連会社が我が家の電気量を検針するメーターを変えていった。何で変えるの?と、聞いたら
「電気の使用量などを信号で送るためです」
「普通の検針はないの?」
「調べる必要がなくなります。あと、売電なども記録できるようになります」
ウーム、我が家にはソーラーパネルも風車もないので売電はできないが・・・。
いずれにしても電気の使用量を間違いなく測定するメーターらしい。
このメーターに取り換えて少しでも電気料が安くなればいいんですけれど・・・と、言ったら作業した人も納得してくれた。だからと言って安くなるわけじゃないんですけれどね。


タカイチという議員・大臣。ただのダンジャグワラシだ。そうかぁ、これは秋田弁だった。要するに聞き分けがなくただただ自分勝手にわめきちらすようなヤツってこと。時には粗暴な行動もともなうヤツもいるが・・・。大人げないとも言える。
昨日の国会であろうことか質問されていたことについて
「私の答弁が信用できないなら、もう質問しないで下さい」
だと。国会でダンジャグワラシそのものの言動をやっている。
野党の議員はタカイチが総務大臣の時に作られた公的な文書の内容が「わからないし、本人が話している内容が右往左往しているから」聞いているだけだ。それを「質問するな」というのである。
別な見方をすけば典型的なヒステリーと言うのかもしれない。アレッもしかしたらヒステリーは差別語かと思って調べたら今では「解離性障害」と言うようだ。どっちでもいいのだが要するにタカイチはそれだな。
こんな人間が国会議員でいること自体に問題がある。ひどいもんだ。とっとと辞めるべきだと言うよりも、すぐに辞めてしまえ。


今日のアマチュア無線

朝方の160mはもうダメかもしれない。そろそろ他のバンドに移ってみようかなと思い7MHzを覗いてみたらD2UYアンゴラが見えている。呼んでみたら何とかできた。そしたらインドネシアから呼ばれたりして楽しめた。
これからはアンテナのある7MHz、14MHz、21MHzにシフトしようかなと考えつつある。
50MHzも面白そうだが10Wの無線機と免許しかないし、ハイパワーの無線機もないので免許申請ができない。
ま、のんびりですかね。


セロリー日記

今日、コメントにパパさんが書いてくださっていたがセロリーがボクの背中などをチョンチョンと突っつくのはルーティンかもしれない。
ボクがコンピュータの前に座ると必ず寄ってきて、その動作をやる。
そして、高い場所に座って我ら家族を睥睨するように見ている。
EM5A0014_2023031616433170d.jpg
不思議なヤツです。


本日のブログはこれにて終了です。

  日向には逸早く咲くクロッカス雪はまだある一尺先に

我が家の春一番

良い天気でした

朝はキンと冷え込んで屋外の車は霜がかなり付いていた。しかし、日中は暖かくなってくれた。
午後から空を見あげたら北の空から上空に向かって薄らと飛行機雲が上がっている。
EM5A0014_202303151950022bb.jpg
少しずつ春の景色になってきている。


ノーベル賞作家の大江健三郎さんが亡くなったとのこと。
今朝の新聞などで彼の評伝を少し読んでみると「九条の会」の発起人になっていたようだ。「九条の会」は戦争放棄などを高らかに宣言している世界に誇るべき憲法の条文と言うことで設立されたとのこと。
九条の会は特に上から何かを「やる」とか「やれ」とかの強制はない。ただ、憲法九条の大切さを守って行こうとのゆったりした「会」だ。今では日本中に広まっている。ボクも何度か憲法九条の会が主催する集まりなどに出かけたことがある。
今、自眠党や日本会議(これは自眠党かも・・・)などは憲法九条が邪魔で邪魔で仕方がない。何しろ彼らが大好きな戦争をやれない。つまり、戦争をやることによる「甘い汁」をなかなか吸えないからなのだ。そして、解釈改憲のような姑息な手を使って戦争法案や秘密保護法などを強行採決している。戦争への道をひた走ろうとしている。こんな連中に政権をとられている日本の異常さでもあるのだが・・・。
何年か前に「憲法九条にノーベル賞を」という運動もあった。ボクは大賛成である。そんな大江健三郎さんの九条を大切しようとする思いをボクも死ぬまで持ち続けたい。


今日のアマチュア無線

今朝も5時半過ぎから160mは少し活性化するように感じる。それまではJAもほとんど見えない。
今日も3C3CAを呼ぶ局がいたが日の出過ぎの午前6時過ぎである。これじゃあボクのアンテナとロケーションではダメだなぁ。
コメントにDXさんが書いて下さったが、時々強く見えることがあるらしい。それだけでも夢があっていいなぁとうらやましい。 
ま、とにかく粘り強くボーッと見ているのがいいのかも・・・。


セロリー日記

連日書いているがセロリーがボクの背中をチョンチョンとやって誘いにくる。そして肩に乗り始めようとする。
4447.jpg
背中に乗っている状況である。まったくなぁ。


本日はこれにて

  チョンチョンと猫が背中を突っついて誘ってきます春一番さ
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR