電気料金について・・・
今日も気温上昇。おそらく15℃前後にはなったと思う。
午前6時半過ぎにアマチュア無線の収穫がまったくなく母屋に帰ろうとした時に東の空が赤く染まってきた。
今日は東日本大震災から12年目の日。いろいろな思いが交錯する日である。
今日のアマチュア無線
160mは相変わらず午前5時半頃までは日本の局も海外もまったく見えない。5時半頃になったら今朝も3C3CAを呼ぶ宮城の局が見え始めた。ウーム、うらやましいなぁ。何とか見えてくれないかなぁと願っていたが天は吾を見放すのでありました。仕方がありませんね。
夕方、7MHzを見ていたらC5Cガンビアがロングパスで見えている。呼んでみたら何となく交信できたようだ。
160mで久しぶりに小笠原諸島父島が見え始めた。
2月の電気料金請求が届いた。
12月の請求額が8万円を超えてこりゃあ電気料金で死んじゃうかもしれないと思うほどだった。あれほど鳴り物入りでオール電化を奨めた電力会社が牙をむいてきたと思った。
北海道では年金額よりも電気料が高くなって大変だとの話が聞こえてきている。それも電力会社のオール電化の宣伝に乗ったことで起きたと反省している話もあるようだ。
我が家は正月からオール電化のネックになると言われている夜間電力の蓄熱暖房を切って暖房をエアコンに切り替えた。
そのためかどうかわからないが1月は2万円ほど安くなった。なぜ「わからない」のかは政府から補助があったらしいという話があったからだ。
そして、今月はさらに1万5千円ほど安くなった。つまり、12月の8万円超えから2ヶ月で4万5千円くらいの電気料になった。
ある程度料金が安くなったのは厳冬期のように暖房も使わなくても良くなったことも一因かもしれない。そしてかなり暖房を我慢して暮らしたも一因かもしれない。
だが、油断はならない。何しろ電力会社は3割もの値上げ申請をしている。キシダメ政権は一応「そんなに値上げはできないよ」とストップをかけているようだが、いつ値上げの牙をむいてくるかわからない。
生活のために絶対に必要な電気に泣くような時代がくるとは・・・。
どうなるのか試すためにも、もう一度、政権を取り換えてみませんか?
セロリー日記
今日、UXNがエアコンなどの設置や保証書などについて説明にきていた。セロリーは知らない人に「シャーッ」と威嚇する。いや、恐怖の発声かもしれない。迷惑をかけるのでケージに入れる。
そして、大人しくなる。もしかしたらケージに入ると自分の世界だと諦めているのかもしれない。
写真は朝方、無線部屋から戻ってきたときに朝日を浴びているセロリーです。
本日はこれにて
電気料気にせぬ国ってあるのかな?そりゃあないよねあったら天国