第84回全県短歌大会
秋田県生涯学習センターにて
今日は秋田魁新報社主催の『第84回全県短歌大会』が行われた。何年ぶりかで出かけてみた。
選者は東京で現役の中学・高校教師で歌人の大松達知さんである。
今回の短歌大会で大松さんが話されたことで印象に残っているのは
「短歌をどんどん作って上手いとか下手とかではなく作っているうちに良い短歌が一つあればいい」
ってことだった。野球に喩えれば
「一人の打者がヒット、ヒット、ヒットと3回塁に出ても得点にはならない。でも、三振、三振、ホームランならば1点入るでしょう」
と会場を和ませてくれた。
もしかすれば、これまで長い間短歌を作り続けた人にとっては驚天動地の話だったかもしれない。でも、ボクにとっては「ンだなぁ」と思う話だった。
ま、ボクの提出した短歌は箸にも棒にもかからなかったが・・・・。それはそれで仕方がありません。
今日の会場でいつも私のブログを読んでくださっているスズキさんに初対面できた。電話番号の交換もして良い出会いのチャンスを得られました。
そして、先日の高校生の短歌セミナーに参加していた高校生諸君にも何人か会えた。一生懸命に勉強する姿がいいなぁ。
今日のアマチュア無線
そんなわけで日曜恒例のADXAのオンエアミーティングは欠席。WPX-CWもやる気がないので今日のアマチュア無線はゼロレポートです。
セロリー日記
夕べはさっぱり寝なくて夜中いっぱい猫族特有の夜更かしをしていたらしい。日中は寝だめをしているようだ。
昨日、チラッと書いたスガーリンの胸像について誰かが書いていたことをコピーします。
「キューバのカストロ議長は胸像や銅像は政治家の神格化につながるので絶対に作ってはいけない」
と、言っていたとのこと。
政治家としてのレベル・質の大きな違いを感じる。エッ?つまり、それは自分の胸像の披露目式に来てニタラクタラとしているスガーリンは政治家としてカストロの足下にも及ばないってこと。秋田県民としてボクは彼のやっていることはとてもカンジョワリーのです。
本日は何だか疲れました。そんなわけで生存証明です。
二ヶ月のサラリー振り込み無くなりて薄くなりにし食卓の塩味
YGの歌 〇阪神
エッ本当?!見事三タテ八連勝阪神イイネ乾杯しよう
まずこれでセ界安定崩壊は防げましたねタイガース樣
YGのハラ監督の采配は勝ちたいだけで選手を見ないネ