玄関の向こうに戦争が

久しぶりの雨らしい雨。
P6300430.jpg
コンクリートの上にバシャバシャと波紋ができるほどの強い雨が降った。


午後は何にもすることがないので文化放送『大竹まことゴールデンラジオ』TBS『荻上チキSESSION』ラジオを聴いていた。
いつも思うのだがラジオは自由だなぁってこと。
マイナンバーカードについて、あるもんじゃネーなどとぼろくそに言っているし、国会で通過した入管問題については「まやかしの差別解消」について話したり、納得出来る内容が多い。
雨の日はラジオですね。


今日のアマチュア無線

昨日、先達Gypさんにアンテナチューナーなどについて話を聞いているうちに「アッ」と気づいた。その昔、平行フィーダーでオンエアした時にチューナーはメーターなどついてなかった。むきだしのバリコンとコイルだけで500Wで送信すると時折ピュンと火花が飛んだりしてオンエアしていた。
1987年。160mでWAC最後のアフリカZS5LBとの交信もチューナーのコイルのタップをずらしてバリコンを回して大慌てでゲットしたものだった。35年も前かぁ。
つまり面倒な検出回路を外しちゃえばいいのかと考えてバラしてみた。で、チェックしたら何とか電波が出た。当面、これでゆけるかもしれない・・・はたして。
ところで一昨日。10MHzを見ていたら突然4W6RUティモール・リステがCQを出している。何だろうと思って呼んだらすぐに交信終了。
だが、この局の情報がまったくない。もしかしたらパイレートかもしれない。その後、あちこちで出ているようだし。どうなんだろう。


『今日の短歌 WEB版』

  同い年、タモリの言葉に納得す「新しい戦前」かもしれぬ
                伊藤寛雄『楢岡391号 十首詠』
我が村の短歌会『楢岡』の会報ができあがってきた。
DSC_0494_20230629161750683.jpg
今回の表紙は薄い緑色。
今日の短歌はその号の十首詠にボクが書いた1首である。
タモリはボクと同じ学年。彼が「徹子の部屋」で話した
「新しい戦前にならないことを・・」
の言葉がズーッと胸の中に渦巻いていた。その内容につなげてドタバタと十首作ったものである。
アベシンゾーから始まってスガーリン、キシダメまで日本は憲法違反の戦争一直線へ前のめりになっている。
しかも軍拡予算を無理矢理通してGDP2%で世界有数の軍事大国になることを選んだともいえよう。
あらためて十首を読んでみたら
  「玄関の向こうに戦争が」今、玄関のそこに戦争が
などは57577になっていない。今、気づいたけれど下句の最後に「いる」をつけるのを忘れていた。勢いだからなぁと反省反省。
  「玄関の向こうに戦争が」今、玄関のそこに戦争がいる
こうなればトータル31音になる勘定だが・・・・。
ところで、この短歌には有名な俳句がある。それは昭和14年頃に俳人の渡辺白泉が次の俳句を詠んでいる。
  戦争が廊下の奥に立っていた  渡辺白泉
あの時代にこんなすごい句を発表したんだぁと反骨精神、反戦の思いに頭が下がる。
結局、渡辺は特高ににらまれて治安維持法で監獄に入れられたという。しかし、85年経てもこの時の俳句が生き残っていることに彼の平和への思いの素晴らしさがある。

戦争なんか起きるはずないよ。と、考えている人たちは甘いとボクは思う。着々とと自眠党コーメー党政権は戦争の準備を始めている。マイナンバーカードのゴリ押しは徴兵制への一歩だとも言われるから注意が必要ですゼ。
そんな今日の短歌でした。


セロリー日記

今日は蒸し暑い。
セロリーは自分の身体を何度も何度もなめている。
P6300435.jpg
そして、自分を毛羽立たさせている。ウーム、もしかしたら、こうやって熱を逃がしているのかもしれないなぁと思ったが。どうなんでしょうね。
なかなかメンコイヤツです。


さて、今日の一杯はこいつです。
P6300436.jpg
『九州サワー ALC3%』
のんびりチビチビとやることにしたい。阪神対YGを見ながら・・・。

本日はこれにて

  もしかして日本人って戦争を好きなんじゃネーロシア報道

P.S   YGの歌   ●阪神
  サヨナラかぁ 高専の星石井君ナイスピッチだ次に期待す

「持たない」を考える

何となく頭痛がする。右側の額の部分がチクチクと痛む。カゼかもしれないが・・・。何となく喉も痛いような感じもするし。
ま一杯、呑んで様子を見ることにしよう。

最近、車で走っていると道路のあちこちで葉っぱの白い枝が見える。
EM5A0030_2023062916175384e.jpg
こんな感じです。
葉の表が白いのはマタタビだという。猫の大好物らしい。我が家のセロリーに試したことはありませんが・・・。


今日のアマチュア無線

今朝、10MHzでZ81D南スーダンが出ていたのでズーッと呼んだ。ま、交信はできませんでした。ところが途中で電波が出なくなった。と、言うよりも安全装置が働いてチューナーかアンテナをチェックするようにとの指示が出たので無線を中断。
結局、チューナーがダメになったようだ。
と、言うわけで色々な調整が終わるまで今後しばらくWARCバンドには出ることができない。レガシーバンドでちょこちょこと楽しむことにしたい。


『今日の短歌 WEB版』

  この先も運転免許返納に悩むことなし持たざるわれは
       加藤隆枝『2023.6.29秋田魁新報 エッセイ「ひだまり」』
毎月一回、秋田魁新報文化欄に掲載される加藤さんのエッセイ「ひだまり」に書かれていた1首である。
Screenshot_23-06-29_16-05-56.jpg
加藤さんはエッセイの中に自作の短歌を必ず詠んでいる。
今日のテーマは『持たざる者に悩みなし』と題して彼女が小学校の教員をしていた頃の思い出を書いている。
おそらく彼女は今では珍しい運転免許証を持たない人だったと思う。そのことを通して「若いくせに運転免許証ももたないのか」と思われたことなど「〇〇のくせに」というある意味、偏見について述べている。
運転免許をもたなくても全く問題はないし、むしろその方が現代社会にマッチしているのかもしれないとボクは考える。
そして、彼女は運転免許を持たなかったことで何度も肩身のせまい思いをしてきたが、運転免許を持っている人の多くがこれから直面するであろう「免許返納の悩み」とは無縁だよと、胸を張っている。
今日の短歌はそんな思いのこもった1首である。
その通りだなぁ。でも、ボクはまだ運転免許証返納は考えていない。
ただ、この「持たざる者に悩みなし」を運転免許証じゃなくマイナンバーカードとすれば返納したボクはマイナンバーカードについて余計な心配はしなくてもいいのだ。
こんな、つまらんくだらんカードなんか返納(持っている人は)した方がせいせいしていいとエッセイと短歌を読みながら「持たない」とは何かを考えた次第。
もっとも、ボクのような「もてない」ではありませんので・・・。


セロリー日記

うなぎ猫。まさにその姿です。
P6280428.jpg
この頭から尻尾の先まで60㎝以上はある。赤塚不二夫の「うなぎ犬」を思い出すなぁ。


今宵はこれで
HORIZON_0001_BURST20230629153556356_COVER.jpg
『岩塩の夏 濃いめのレモンサワー ALC7%』
先日、購入した6本が昨日でなくなった。スーパーに行って新たに6本仕入れてきた。もちろんサントリーは抜いて・・・。


本日はこれにて終了です。

 チクチクと頭痛がします夏風邪か?コロナ九波も迫ってるしナァ

銀河系の片隅で

それにしてもキーボードの打ち間違いが多い自分が嫌になる。このブログもそうだが一度は見直したつもりでもタイプミスがみつかる。
ここ2~3日は短歌会の会報のタイピングをしている。ほぼ、大丈夫。と、思ってプリントアウト。で、何人かに確認してもらうとミスが出るわ出るわ・・・・。
今日の午前中はその訂正でてんやわんや。
ま、ボクのやることだからミス連発なんだが何となく落ち込んでしまう。

さて、気を取り直して。久しぶりに我が地域を少し歩いた。すると紫陽花が色づいてる。
HORIZON_0001_BURST20230628111754677_COVER.jpg
このガクアジサイはヨシヒロ君家に咲き始めたもの。


さて、いつも書いているのだが日本で最も質の高い新聞だとボクが考えている日刊ゲンダイ最新号に掲載された内容。
『岸田真っ青 マイナに反旗 知事の乱』である。
Screenshot_23-06-28_15-00-13.jpg

その知事が誰かと思ったらなんと言うことでしょう。
あの宮城県知事のムライというボクから見れば保守反動知事その人である。ボクが知っている限り彼はマイナンバーカード普及の最大の推進派だったと思う。
それが何とまぁ「今は時期尚早」と言っているとのこと。普通の神経をもっていればわかるはずだ。
Screenshot_23-06-28_15-01-02.jpg
さすがのムライ宮城県知事も健康保険証とのひも付けなどは実現不可能と読んでいるのだろう。さらに言えば自治体がとんでもない多忙に巻きこまれることも危惧しているはずた゜。
さらに記事によれば岩手県知事も
「保険証廃止は時期尚早、時期にこだわらずしっかりと検討してもらいたい」
のようにクギを刺した。と、書いている。
知事たちの方があのチェッ・コーノやキシダメよりもズーッと国民に寄り添う態度をもっていることが少しうれしい。
何が何でも突っ走れーっというような太平洋戦争の時のパターンを繰り返してはいけないのである。
先日の大仙市議会懇談会。ボクがマイナンバーカードについての質問と意見の時に見せた議員諸氏の何となく困惑の顔を思い出す。
どうか、地域からの声をあげてもらいたいものだ。マイナンバーカード時期尚早。健康保険証とのひも付けをするなと・・・・。


『今日の短歌 WEB版』

 この星は銀河宇宙の辺境に慎ましくある戦争はするな
             秋田県上小阿仁村 髙橋充
     『朝日新聞東北版 みちのく歌壇2023.6.24付』
昨日からプリゴジンがプーチンに背いたとかプリゴジンの乱とかでテレビ業界はにぎやかである。
そんなロシアの内紛などではない。この1首は我々の存在は銀河宇宙のほんのゴミみたいなもの。戦争なんかしている場合じゃないでしょう。と、詠んでいる。
どんな戦争にも「正義」はない。あるはずがない。戦争はすべては一部の人間による金儲けだと言われる。
なんで「人」は慎ましく生きることができないのか。そんな悲しみがこの1首から聞こえてくる。
選者の梶原さい子さんは次のように評を書いている。
『結句の素直さが力を持つ。宇宙の片隅で、人類は何をやっているのだろう』

この回の「みちのく歌壇」の最初の1首目もいいなぁ。
 「ほんとうに人間はいいものかしら。」母さんぎつねの問いは今なお
                  郡山市  藤田好子
やはり選者の梶原さんが
『新美南吉の「手袋を買いに」の最後のセリフを引く。どうだろう。今のこの世において、なんと答えればいいか』と、評を寄せています。
人間はいいんだけれどねぇ。ただ・・・と、言わざるを得ないのがつらい。人間かぁ。

そうそう同じ紙面の「みちのく俳壇」には次の一句がある。
   ふるさとの駅へ降り立つ夏帽子  弘前市 笹原郁子
懐かしい景色がふわっと浮かんでくる。いいなぁ。


今日のアマチュア無線

どうもCONDXが悪い感じがする。10MHzでオランダ、セルビアなど比較的交信しやすい国とまったくコンタクトできない。かなり信号は強いのだが・・・。半分、あきらめ気味でルクセンブルグを呼んだらコールバックがあったりするのだが。不思議な感じですね。
ここ数日は何となくアマチュア無線はニコニコできずにいる。


セロリー日記

昨日から30℃近い気温になっている。そのためかセロリーは元気がない。
HORIZON_0001_BURST20230628125237757_COVER.jpg
何となく寝てばかりいるようだ。
ま、それが猫ですけれどね。


すっかり忘れてしまった。今宵のおともはコイツ。『新麒麟特製レモンサワー ALC9%』
HORIZON_0001_BURST20230628143228863_COVER.jpg
少し、度数がきついが6本目がこれでいいのです。明日はスーパーで新しいものを捜してみよう。
それではチェリオ!

本日はこれにて

 ワグネルはワーグナーのことらしいよねタンホイザーは好きなんだけど


P.S  YGの歌  ●ヤクルト
  梅雨時に六回雨天コールド●はそれでいいのだYG盛岡

支持率急落

我が短歌会『楢岡』の会員K子さん家に書類を届けるために立ち寄った。
家の前に白い花が咲いている。
アレッ、この花は何だぁ?
P6270424.jpg
葉っぱはドクダミ。
種類を教えてもらったら八重咲きのドクダミとのこと。
こりゃあ5弁のラッキードクダミなんてもんじゃない。珍しい超ラッキーな八重咲きドクダミっかもしれない。


マイナンバーカードの返納者が少しずつ増えているらしい。しかも、新しく取得する人は激減しているとのこと。
さもありなんだ。
何でもかんでも「ひも付ける」というマイナンバーカード。怖くて持ってられないはず。取りあえず健康保険証とのひも付けは延期するか法令を変えろよ。と、声を大にして言いたい。
マイナンバーカード、インボイスは次の選挙で大きな争点になると思う。
いずれにしてもマイナンバーカードの非道さについてようやく国民が気づいたようでキシダメの支持率が急落した。
内閣支持率
もうちょいで「倒閣危険水域 30%」になりそうだ。
こんな非道い施策を考えるような政治家を選んじゃだめだってこと。ジワジワと首を絞められてゆく。


『今日の短歌 WEB版』

  ご予約はいただいてますかと受付がにっこり笑う、いいえと答える
                  東京都世田谷区  野上卓
          『2023.6.25 NHK Eテレ 短歌 放映』    
EM5A0027_20230627155222948.jpg
毎週日曜日午前6時。NHK Eテレでは「短歌」番組を放映している。とても刺激的な番組だと思っている。
先日(25日)の日曜日に開催された秋田県歌人懇話会全県短歌大会で、ある方が次のように話した(概略)。
「今朝のNHKの短歌を見ましたか?何だか若い者を取り込もうとしているとしか思えない」
そうかなぁ?と思った。帰宅してから録画を見た。
まったく問題ないじゃん。
「グッとくる・予約」をテーマにした視聴者から投稿された短歌を紹介している。とても、おもしろい番組だ。
たくさん投稿された中から選者の岡野大嗣さんが選んだ9首の中でボクがおもしろいなぁグッとくると思ったのが今回取り上げた1首である。
普通に話した言葉をすくい上げて短歌にしているのが良い。自分にもこんなことが「あるある感」を表現している。

短歌って何だろう。
「こうあるべき」「こうでなければダメ」「調べが悪い」「意味が通らん」「若者にこびるな」などなど・・・よく言われている(ようだ)。そりゃあ大切なことだと(は)思う。
でも、ボクは短歌は好きなように作り、好きなように楽しめばいいんじゃないの。と、考えている。
「狭い業界」になっちゃあダメだと思うんだけどね。


今日のアマチュア無線

今朝、寝付けないで早めに起きてしまった。ところが朝方10MHzだったと思うがZA5Gアルバニアがかなり強く入感している。
アルバニアと言えば30年以上前。アマチュア無線には出てこない国の1つだった。今は亡きAGOさんと電話をするとお互いにふざけて
「こちらはZAなんとかかんとか」
と話したことを思い出す。それだけ交信することが珍しかった国だった記憶がある。そんなアルバニア。呼べど叫べどダメ。やっぱり幻だったかぁ。
電波が飛んでいないのかと思ったらアルバニアの隣国イタリアから呼ばれた。だから電波は届いている可能性はある。
ま、そのうちできたらラッキーかも。それ以外は収穫無し。


セロリー日記

今日は暑かった。セロリーは自発的?に檻に入って寝ている。
EM5A0028_20230627155225300.jpg
暑かったのだろう。日中はこんな感じでズーッと檻の中で過ごしていた。不思議な猫だ。


今日の一杯はこれ。
P6270436.jpg
『KIRIN本搾りレモン ALC6%』果汁12%だから、かなり酸っぱいのかもしれない。


本日はこれにて

  闇の国?どうなってるの?手を引けよウクライナからアナ恐ろしや

『ラブ・ミー・テンダー』

まずはご報告。
私はイチョウ病に罹っていました。2億年前のジュラ紀から生き残っている生きた化石イチョウ(銀杏)にかぶれていたのであります。
1ヶ月前ほどに冬の間に枝が折れたイチョウの木を処理していて切削屑が手に付いたり足に付いたりしてかぶれたのである。
それが、今日ドクターに
「1ヶ月かかったなぁ。あとはいいでしょう」
との判断が出た。これで週一回の通院は終了。治ったようです。でも、ドックは
「もしダメならまた来たら」
だって。
パパさんが話してくれた「日にち薬」ですねぇ

気がつくと花がパッと咲いている。最近、ラジオに出まくっている歌手渡辺真知子のヒット曲「カモメが飛んだ」ではありませんが、隣の家の「アヤメが咲いた~~」です。
EM5A0027_20230626163345265.jpg
写真になると花は小さく見えるが実際はオッと思うほど大きな花だ。とても新鮮に感じる。また一歩、季節が前に動いた。


今日(昨日)のアマチュア無線

どうも酒の呑み方が足りないのか仕事がなくなったからなのか・・・。まぁ、一番の要因は年をとったからなのだが午前4時前に目覚めてしまう。枕元に散らばっている本を読もうとしてみるが面倒なので起き上がって無線部屋に入り込む。
そして、WARCバンドを聴いたり見たりしているとニューが結構見える。で、これまで呼べど叫べとダメだったところができた。
10MHzでの状況。
まずはイラン。CQを出していたのですぐに呼んだら一発でできた。
イラン
その後、結構日本のパイルアップになっていたよう。ま、コンファームできるかどうかはこれからですけれど。
次にこれまで何度も見えていたが呼んでも呼んでもできなかった9A4クロアチアである。この局はRR73を送っても向こうから「73」が返って来ない。そのうちCQを出してしまった。アリャリャ・・・。でも、結局は「73」が返ってきましたが。
9a4bp.jpg
そして、栃ノ心の故郷。昔のグルジア、今はジョージア。
別の局は何日も何日も呼んだが全く相手にされなかった。ところが今回出てきたこの4L4CRはすぐに交信できた。
4l4.jpg
と、言うわけでニューを少しずつ交信できるようにしているわけです。交信できると嬉しいもんです。


『今日の短歌 WEB版』

昨日もチラッと書いたが、秋田県歌人懇話会全県短歌大会が開催された。
ボクも一員なので「1首」の投稿と「十首詠の投稿」をしていた。
するとなんと言うことでしょう。十首詠で佳作第2位になっていた。ボクのような、いわゆる「短歌っぽくない短歌」を評価してくれたとは・・・。選んだ方の心の広さがありがたいなぁ。そうでなければ「箸にも棒にもかからない短歌」だったはず。
ま、それはともかくとして。
タイトルが『ジュークボックス』。エーイッと勢いで作ったのでどんな短歌の内容だったかすっかり忘れていた。そのうちの3首が配布の資料に掲載されていて
「オー、こんな内容だったのかぁ」
と、思いだした次第。
さて、今日の短歌はその中から

  小野寺は『ラブ・ミー・テンダー』の意味語る修学旅行はずーっとドキドキ
                                伊藤寛雄
懐かしい思い出のものです。
ボクが中学校の頃の「英語」は「職業家庭」との選択科目だった。どっちを選んでも良いのだが格好つけのボクは英語を選んでいた。しかし、全く勉強もしなかったので英語の成績は最悪。
当時の入試は9科目800満点。
主要四科目は数・国・社・理4教科は100点満点で合計400点。
他の5科目は保体・図工・英語・音楽・技術・英語・職業のどっちか選択で各80点満点で合計400点。入試の合計が800点満点だった。
要するに英語は勉強しなくても他の科目で点数をとれればいいのでほったらかしにしていた。
今でも、中学校の時の英語の試験を忘れられない。問題は「be動詞+to」は何?という問題が出た。エッ?be動詞って何。toって何と全くわからない。入試を目前にしてこんな状態だった。
そんな英語ダメダメ人間が高校で英語に追いつけるはずがない。
修学旅行の時に
「ラブ・ミー・テンダーのテンダーってね・・・」
のような話になった。
「エッ?英語っておもしろいかも」
と、思った。そして『ラブ・ミー・テンダー』の日本語の意味は・・・小野寺ってオレのこと好きなんじゃネーと勘違いしたのである。バカですね。
英語の歌でも英語の勉強がナンボかできると感じた時でもある。
その後、何十年も会ったこともなかった。

ところが先日のお悔やみ欄にその人の名前がひっそりと載っていた。
そんな出会いの短歌でした。



セロリー日記

昨日、セロリーは終日ジジ・ババがいなかったためか今日はボク等が動くとスルスルッとついてくる。
EM5A0029_20230626163346204.jpg
トジェネガッタんだと思う。


今宵の一杯は『New 氷結 ALC5%』。
HORIZON_0001_BURST20230626145059163_COVER.jpg
KIRINである。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

  アッそうかぁ!お悔やみ欄を見なきゃよかった懐かしい名・・・が

わかちゃん優勝!

アリャリャ午後10時半だ。

「きょう いく」ところがあり、「きょう よう」があってついつい酔いつぶれてしまった。

まずは「秋田県歌人懇話会総会及び全県短歌大会」への出席。
P6250339_20230625223946fdb.jpg
秋田県の短歌愛好家の集まり。
感想。若い役員がとてもよく頑張っている。無事終えられたことが良かった。そして、いろいろな話が聞くことができて楽しい会だった。もしかしたら「楽しい」などとオメエが言うなんて不謹慎な・・・と言う声も聞こえそうですが・・・。ま、いいでしょう。

で、今日は「それよりも気が気でならない」ことがあった。
6月3日『百姓ジャパンでよくねぇ?』のブログで、ジジバカはわかちゃんが大仙仙北地区5年生陸上競技100mで優勝したことを書いた。
その上位の秋田県大会が同じ雄和陸上競技場で行われた。
できれば応援で陸上競技場にいたかった。オッカアが行くのでついでに競技場までは行ってみた。
P6250320.jpg
朝方、雨は降ったが何となく晴れそうな感じ。
このまま競技場で応援したかったが、短歌大会でも大切(たいしたこともないかぁ)な役目があるので秋田市の協働社大町ビルに移動。
短歌大会が開催されている間に予選通過で決勝へ進出。などその都度、電話で連絡が入った。
バッカじゃありませんか。大切な大会の時には電話を切るべきだろう。と、言う声も「おありでしょう」ゴメンナサイ。

で、午後2時半頃に決勝の結果が電話で入った。
ボクの待ち受けの音声がビートルズの『ア・ハード・デイズ・ナイト』である。例のジャーンというイントロから「It’s been a Hard days night・・・」の歌が短歌会の会場に流れてしまった。あわてて会場から出ようとしたが焦れば焦るほどドアが開かない・・・。ビートルズよ鳴らないでくれぇ。
で・・・・
「勝ったよ。優勝!」

ボクは短歌大会の全日程が終わってから急遽、大曲の某焼き肉店へ。軽く吞みましたねぇ。それでブログアップが今になったのであります。

そんなわけで今日のブログは生存証明です。
最後にわかちゃんの走りっぷりと優勝して喜んでいる顔をジジバカはあげておきます。

5レーンの赤いシャツのランナーです。
そして、表彰式の模様
waka20230625.jpg
記録は5年生女子14.54秒とのこと。先日の地区大会よりも0.16秒縮めたことになる。
この結果、この夏に横浜で行われる全国大会出場決定とのこと。


セロリーは一日中ジジバカとオッカアに捨てられて家の中にいた。
P6250422.jpg
何だか拗ねている感じがする。

と、言うわけで本日は「アマチュア無線」「今日の短歌」は割愛の生存証明です。
オーッと午後11時が過ぎてしまった。


YGの歌  〇広島
  酔ってきて結果を見たら広島が三位になってる予想通りだ

能登のお土産

律儀なヤツだゼ。
仲人と言えば親も同然と言いますか・・・。
我がUXNが甥っ子の結婚式の出席ついでに長野から新潟そして足をのばして石川県まで一週間ほど旅行してきたとのこと。
今日、ボーッとしていたら彼は旅行のお土産を持ってきてくれた。良い男だ。
まずは石川県能登半島の「幻魚」あるいは「ゲンゲ」と呼ばれる魚の燻製かな?
P6240282.jpg
そして、新潟名産の「大辛口柿の種」。
P6240283_20230624150644df4.jpg
これをポリポリとやりながら一杯。楽しみである。
今日、勝負する酒はとりあえず『サッポロ、ジン・レモン・サワーALC5%』である。
P6240281.jpg
これは大辛口・柿の種でグビグビと飲もう。
そして、「幻魚」はUXNが持ってきてくれた『能登島』で味わうことにしよう。
P6240284_20230624150712df2.jpg
ウーム・・・楽しみだなぁ。サンキュー。

さて、朝方はチラチラと雨が降っていた。午後からは晴れたのでいわゆる梅雨特有の一日なんだろう。
先日、刈り残したドクダミの雑草の中にほぼ完璧な5弁の「ラッキー・ドクダミ」を発見。
P6240280.jpg
まだ、花弁(苞)の上に雨粒が残っているのも梅雨っぽい。


やはり、マイナンバーカードは・・・・

今日の日刊ゲンダイの1面。
日刊ゲンダイ
余計なことは書きません。まさに、この通りである。


『今日の短歌 ブログ版』

石垣りんという詩人のことを知らなかった。どこかの新聞に石垣りんのエッセイ『朝のあかり』を紹介していた。早速、注文。ついでに『伊藤比呂実編 石垣りん詩集』も発注。
P6240318.jpg
詩集から読み始めた。
石垣りんはボクの母親と同じ年1920年生まれ。
のめり込むように読んだ。そして、解説の詩人伊藤比呂美の解説がとてもいい。
で、今日の短歌。詩集だから短歌はないと思っていたら解説の中に1首だけ紹介されている。

   日の御子の契り祝ひて人々のよろこぶさまをテレビにて見る

昭和天皇が1960年元旦に詠んだ1首という。
石垣りんは詩集の中でこの歌に対して次のようにムカムカしているのである。

  あなたはどなたでいらっしゃいますか。 (愚息の国)
  
  ひとつの場所、遠いひとりの人の方角に
  ふかぶかと頭を下げてみる。  (遙拝)

と・・・・。
ボクが中学生の時。
先日、インドネシアに行っていた今の天皇(つまり、1960年に結婚した前の天皇の子ども)の「結婚式」の様子を南楢岡中学校の職員室テレビで見た記憶がある。休日だったので「そこ」に勤めていた我が父に連れて行ってもらったと思うが・・・。
そして、あの結婚式からテレビジョンは全国に広がっていった。
さて、この短歌のあっけらかんとした内容にはガッカリする。おそらくボクはこの歌を良いとは思わない。
昭和天皇が何をやったのかは誰もが知っているのだが・・・今でもアンタッチャブルのようになっている。
そのことによって上層部は今にいたるまで「責任をとらない日本」になった原因とも言えよう。植木等が歌った「無責任の日本の姿」にあると石垣りんは喝破していた。
ボクも「それ」に気づくのは遅いのだが今になればその無責任さには非常にムカムカする。そして長い間、ボクが「日の丸」と「君が代」に違和感というよりも嫌悪感を感じていた理由もわかる。
そんな1首だと思う。今回は好きな1首と言うよりも反対の1首である。


今日のアマチュア無線

VP6Aデューシー島。WARCバンド3つと7MHz、21MHz計5バンドで交信している。もう他のバンド(14MHzや28MHz)に出ても交信する気持ちはないのでOQRSでカードを請求。それにしても円安は痛いなぁ。5$、700円也である。高い、高いカード代だ。仕方がありませんけれどね。
相変わらず18MHzの4L7Tと9A2TTはどんなに信号が強くても拾ってくれないなぁ。
アマチュア無線は人生を学ぶ場所なのですよ。そんな声が聞こえそうだ。
えっ、どんな?
それは「人生、そんなに上手くはゆかないよ。山あり谷ありってことだよ。ダメな時もあるから我慢をおぼえろ」ってことです。
ま、細々と楽しむことなんでしょう。


セロリー日記

セロリーはやっぱりキッカネー猫だ。虎視眈々という言葉がある。
P6240277.jpg
狙った獲物は逃がしませんよ。と、いう顔が凜々しいのである。


本日はこれにて

  スーパーで山形産のセロリを一束買ってガリガリ囓る

P.S  YGの歌  〇広島
   無四球で大瀬良好投三ー一と勝ちのリベンジさすがにエース
   ホームランの試合展開だけならば大味になりYGつらいね

『明日戦争がはじまる』宮尾節子 集英社刊

さて、昨日の宿題?からです。塩竃のお父さんから
「あの紫の花はジギタリスではないでしょうか」
と、メールがあり、調べたらビンゴ。
我が家の薄暗い木の間にポツンと1本立っていました。
P6220238.jpg
アドバイスありがとうございました。

『大仙市議会市政懇談会』

「きょう いく」所と「きょう よう」があり南外コミュニティーセンターへ。『大仙市議会市政懇談会』に出席のため。
P6230270.jpg
南外村の自治会長などが集まり市議会の活動の様子などを報告する会だった。
そこの質疑応答のテーマは「少子高齢化」だったので物好きなボクも一言、二言。
まずは南外村の少子化について。
「旧大曲市内は若者が集まり子どもたちがそれなりに増えている。南外地区でも独自の補助、例えば給食費無料などをして若者たちの移住を目指したら・・・」
ウーム。これはあまり良い質問内容じゃなかったなぁ。
次、文化事業などについて。
「補助金、例えば大仙市民短歌大会などへの補助金が予算不足などの理由でカットされている。しかし、大仙市では花火事業には多くの予算を割いている状況だと思う。文化事業の補助金はごくわずか。文化事業を蔑ろにするのは大仙市の衰退そのものである」
何だか我田引水のような要望と提言だったが・・・
そして、高齢化にからめて。
「マイナンバーカードと健康保険証のひも付け。国会では決まったが、紙の健康保険証を廃止することは高齢者にとって大変な問題である。大仙市議会として、ひも付けの延期の要望とか廃止の要望をだすことはないだろうか」
これについては議員の諸氏も納得したようである。市長には国に要望する機会もあるので相談してみたいとの話をしてくれた。
おそらく市議会議員も「困ったもんだなぁ」と考えているような感じを受けた。
無口で訥弁なボクがこれだけ話すとは・・・・。ま、懇談会がシャンシャンと終わらないだけでも良かったとするかぁ。
ま、そんな「きょう よう」と「きょう いく」だった。 


今日は『沖縄慰霊の日』。車中だったのでラジオで慰霊の日を中継する様子を聴いた。玉城知事と高校生の詩の朗読はとても良かった。
ところが来賓挨拶キシダメが最悪。自眠党政権がさも手柄のように言う普天間基地返還で建物を作るようなことを話していた。アメリカが返還するはずがないとボクはツッコミを入れてしまった。
ところが肝心の辺野古基地や自衛隊の配備計画などについては口をつぐんで話さない。要するに沖縄を「ありもしない台湾有事」の防波堤するというだけだという感じを受けた。4人に1人が戦争の犠牲になったと言われる沖縄。キシダメ政権(これまでの自眠党政権だが)には寄り添う姿勢が皆無だとボクには感じた。

そんな思いで先日手にした一冊。集英社刊の『宮尾節子アンソロジー 明日戦争がはじまる』を紹介したい。
P6230276.jpg
本のタイトルの『明日戦争がはじまる』の詩をコピーしたい。

『明日戦争がはじまる  宮尾節子  集英社刊』
まいにち
満員電車に乗って
人を人とも
思わなくなった

インターネットの
掲示板のカキコミで
心を心とも思わなくなった

虐待死や
自殺のひんぱつに
命を命と
思わなくなった

じゅんび
ばっちりだ

戦争を戦争と
思わなくなるために
いよいよ
明日戦争がはじまる

まさに沖縄を沖縄だと思わないような日本の首相キシダメの状況は日本が必死になって戦争を準備してるようにボクには見える。明日戦争をはじめてはダメだ。


『今日の短歌 ブログ編』

先日、『胎動短歌 Collective 創刊号』が届いた。
P6230275.jpg
発行されたのが2017.11.23である。おそらく最初は「文学フリーマーケット(文学フリマ)」で発売された冊子だと思う。
『胎動短歌 Collective Vol.2』は2年ほど前に購入していた。しかし、創刊号は売り切れで入手できずにいた。
今年の文学フリマでは『胎動短歌 Collective Vol.3』が発売され売り切れ。会場に行けないので買うこともできなかった。
そして、増刷されたVol.3は3週間前にゲットできた。そして先日、創刊号を入手。
この『胎動短歌』は詩、短歌、俳句などなどジャンルを超えた人たちが「短歌を作ってみたら」のようなクロスオーバーの考え方で短歌を作ってみる試みをした一冊である。
創刊号で短歌を寄せているボクの知っている歌人は木下龍也、東直子、穂村弘がいる。その後、Vol.2やVol.3では参加の人もグンと増えている。
で、この創刊号から1首。

  やだよ俺 だってあの人書くものになんか短歌とか入れてきそうじゃん
               伊舎堂 仁『胎動短歌 Collective 創刊号』
いいなぁ。これってボクです。
最近、ちょっとした文章に短歌を入れたりして「オレっていいじゃん」なんて悦に入っていたのがペシャンとやられてしまった。嫌われていることを気づけなかったなぁ。
ま、でも止めませんけれどね。それがボクですから・・・・


今日のアマチュア無線

今日はラヂヲハウスにJARLへ送るQSLカードを依頼してきた。3ヶ月ほどまとめたので400枚くらいになった。まとめて送付してくれるのでありがたい。
WARCバンドは時間帯によっては(だと思うが)どんなに相手の信号が強くても呼べと叫べど応答がないことがある。例えば4L???とか9H???など絶対に「応答しないフィルター」が入っているかもしれないと思うほどだ。もしかしたらボクはブラックスリストに入っているのかもしれないと邪推したりして・・・。結局は「呼ばない」ということになってしまう。おもしろくてイライラするバンドである。
アッそうだアンテナがプアーなことを忘れていた。


セロリー日記

自分で毛繕いしたりするお気に入りの場所があるようだ。隅っこに身体を押し付けて自分の身体をなでたり舐めたりしている。
P6230268.jpg


何だか無線機が変だ。CWもSSBも問題なく交信できるのだがFT8の電波がフラフラしている。インターフェイスに問題があるかもしれない。明日ラヂヲハウスに聞いてみよう。
と、言うわけで今宵は
P6230272.jpg
本日も寶酒造の『丸おろし 夏みかん』ACL7%で・・・。隣のタバスコは以前作った短歌。
   何にでもタバスコかけて食べてますビタースイートこれぞ人生


本日はこれにて

 ボクの手は銀杏にかぶれ真っ赤っか痒くて痛い化石のヤツめ

P.S  YGの歌  レギュラーシーズン開幕
     ●広島
  0.5ゲーム差逆転三位へと広島残念負けちゃいました
  大丈夫残り二戦を勝ちきればひっくり返せる頑張れカープ

小人閑居して・・・・

暇人になったので身体が動く程度で家の周囲の草刈りをしている。作業をしていると
「何とまぁ仕事が下手だなぁ」
と、独り言を言いながら刈り払い機を動かす。
実は内証の話だが近所のノブ君の草刈り作業の仕方を観察して
「なるほど、あのようにやるとカッコ良いのか」
と、技を盗んだつもりでいた。
ところが実際にやってみると進行方向や刈り払った草が積み上がる方向が逆だったりして
「ウーム、やはりプロのノブ君はちがうなぁ」
ってことになる。ま、それでも何とかやってますが・・・・。
雑草を刈ってゆくとオッ!この花は何だというようなのがある。バッサリ刈らないで残してやることにした。それが、この2種類。
P6220240.jpgP6220239.jpg
名前は知りません。

「小人閑居して不善をなす」という言葉がある。まさにボクである。要するにろくでもないボクのような人間は暇をもてあますと悪いことをするってことだ。
悪いことと言っても、あの内閣官房副長官キハラ某のような破廉恥なことができるわけではない。せいぜい、酒をどのように吞むのかを考える程度・・・。
年金生活になったので、これまで酒は日本人大発明の発泡酒にしていた。6本セットになった同じ種類を買っていた。
だが、小人のボクはこれじゃあおもしろくないと余計なことを考えたのである。
スーパーに行くと数々の発泡酒がキラキラと並んでいる。それを毎日試すことにしたのである。
で、今日はこれ。「寶 焼酎ハイボールレモン辛口チューハイALC7% 糖質ゼロ」
P6220255.jpg
少しアルコール度数が高いようだが・・・。
ただし、サントリー製品は買わない。アベシンゾーの桜を見る会に酒を提供していた会社だ。だから「一人購入ボイコット」を継続中だからである。「オッ!美味そうだなぁ」と感じるのがサントリーだったりするのは癪だが絶対に買わないことにしているのです。ハイ


さて、小人閑居して・・・・だからブログも長々と書いてしまう。おそらく読む人はどんどん人数が減るとと思いますが、まぁ仕方がありません。
これまでも、ほぼ毎日短歌っぽい語句を並べていた。これから機会があればボクが「アレッ」「おもしろい」「いいなぁ」と思えるような短歌を取り上げてみようと考えている。
題して『今日の短歌 ブログ編』。3月まで「教科通信」に書いていた『今日の短歌』の続編ってことで・・・。何回できるかはわからないが。
と、言うわけで『今日の短歌 ブログ編』です。

  ふうせんのやうなことばでふはふはとやりとりされてただよふ正義
      秋田魁新報主催第84回全県短歌大会特選 秋田市 佐々木義幸

この歌は特選3首の中の1首。昨日の「バッシュ」の歌と同じ特選です。
「若者言葉」に意見が集まり、この短歌についてはあまり取り上げられることがなかったような気がする。
そして、魁新報主催の短歌大会でこのような政治的な1首が特選になったことがあったのかなぁとボクは考えた。
ま、ボクは短歌を始めてから10年ほどだからその前のことはよくわからない。だから、その程度の人間が言うのも何だが、魁新報の選者にはボクが大ファンだった人が選者になることがあった。例えば斉藤斎藤さんとか・・。でも、特選に選ばれるのは秋田県らしい(この言い方には問題があるかもしれませんが)発想の歌が選出されるんだなぁと思っていた。
しかし、今回は佐々木さんの1首が選ばれた。この歌はひらがながほとんどで詠われている。そして、旧かなの1首。短歌の伝統的な詠い方だと思うが・・・。
ボクには今の日本の政治状況の「正義」ってなんだ。風船のように漂って、少し飛んだら弾けているような日本を詠んでいる、かなり硬派の歌と感じる。もちろん、ボクはこの1首に〇をつけて選んだ。
このような「社会詠」とか「バッシュ」の若者の歌などが特選に入ったことは、とても良かったナァと思うのです。
それでアンタの短歌はどうだったのよ?と疑問があるでしょう。
正直に言います。入選できたらいいなぁと思いながら作った1首を投稿したのであります。要するに選者に「気に入られるかもしれない」などという邪心があった。バカですねぇ。
好きなように作ったら良いのに。それで入選しなくても互選の点数が入らなくても自分は自分だと表現することが大切だったのに・・・。
あの大会の日の酒は不味かった。自己嫌悪で。


「れいわ新撰組」の山本太郎さんが「出入国管理法」に反対するために参院法務委員会でダイブしたとして懲罰にかけられる可能性があった。その懲罰動議は取り下げられたとのこと。
ネットには懲罰動議が出された時に彼が弁明をするための原稿が掲載されていた。
山本太郎
この弁明書には今の自眠党の体たらくなどをビシッと書いている。これを読みながら彼の講演会に行ったことを思い出す。
少し長い文章ですが興味がある人は下にリンクを貼っておきますので是非。

昨夜、キシダメが記者会見をやったらしい。もちろん、くだらないので見ませんでした。ただ、マイナンバーカードについては多くの疑問符が寄せられたよう。
マイナンバーカードについては今朝(2023.6.22付)の週刊新潮の広告に
『河野大臣吠えてデジタル庁崩壊危機 マイナ保険証やっぱり要らない』が掲載された。
新潮
マイナカードは要りませんね。
夕方、「荻上チキのラジオSession」を聴いていたら健康保険については国民が一人一人健康保険税をを払っている。それを政府が利便性などを無視してマイナンバーカードにひも付けることはナンセンスというような解説をしていた。同感である。
確かに「ものすごく高い健康保険税」を無理矢理天引きされている。それを我々に相談もしないで一部の業者の利権に譲り渡すことは許されることではない。
紙の保険証で充分である。それが一番いいのだ。

何だか書いているうちにドンドン進んで行くが・・・
今朝のヤフーニュースに国会が終わった途端に自眠党の議員が「保険証廃止、乱暴」などと言ったことを報じていた。
yahoo news
この山口という自眠党の議院運営委員長。国会開催中に言えよ。
「オレ、実はヤツのやっていることはダメだと思うんだよなぁ」
「じゃあ言えよ」
「でも、仲間だしナァ」
こんな中高生のような気持ちなんだろう。ただの弱虫だろう!!ただの賛成議員に過ぎないのだ。国民がどんなに反対しようがオレ知らんもんねの態度。じゃあ最後まで言うなよ。

コーノ切り解散総選挙になったら保険証だけで「消えた年金問題」のようになるかもしれない。日本国民をバカにしちゃいけませんゼ。


今日のアマチュア無線

何だか「今日」のタイトルばかり増えてきたのだが・・・。
昨日も書いたがWARCバンドは不思議なバンドだ。レガシーバンドだと「だいたい今頃はどこの大陸が開けるか」が推測できるのだがWARCバンドはわからない。18MHzで突然カリブのキュラソーが見えたり・・・・。
暇だからズーッと見ていたらいいようなもんだが、そうもゆきません。毎日書くのだが100円めざしてです。


セロリー日記

セロリーは最近、かなりずる賢くなってきた。そして、ボクの行動をチェックしているようだ。ボクが携帯電話をもって新聞を持つと無線部屋に移ることを知っているらしくササササッとボク後についてくる。
P6220234.jpg
そんな様子をうかがっているヤツです。メンコイヤツですけれどね。


本日はこれにて

  ノブ君の除草機操作盗み見て真似してみたがうまくゆかんネ
  閑居してつまらんことを考えてシャボン玉はパチンとはじけ

今朝の魁新報はおもしろかった

参ったなぁ。
今日は午前10時から大曲で依頼された会議に出席することになっていた。忘れてはいなかった(単なる言い訳)。
ウロウロとしていて気がついたら午前9時50分。
「ヤバイッ」
大曲まで車で20分。遅刻だが無断欠席よりはいいだろうと思いあわてて出かけた。15分遅れて到着。会議は定刻に始まったようで淡々と流れていた。
係の人に何とか許しをもらい無事、出席ということになった。
「きょう よう」も楽じゃありませんね。いつも、たるんでいるが段々に度合いが非道くなってきたゼ。

さて、今日は暦の上では夏至。太陽の動きとしては秋田は若干早く夏至になっていたかもしれない。
それはともかく大曲付近で夏至の今朝の日の出時間は午前4時11分頃。その頃になると東の空が赤くなってくる。
DSC_0489_2023062116000874b.jpg
なかなかにカッコいいのであります。
この時間帯に耳を澄ますと薬師堂から松木田にかけてアカショウビンの「テロロロロロ」の鳴き声が聞こえる。今年も渡って来たんだなぁ。3月までNHK朝ドラ『舞い上がれ』の五島列島編でアクセントのようにアカショウビンの声が使われていた。
そして時折、青ゲラが木を突っつく音が聞こえてくる。さらにツツドリが「ポンポン」と遠くで鳴いていた。
そんな夏至の朝でした。

今朝(2023.6.21付)の秋田魁新報は読み応えがあった。まずは1面。『マイナ 高まる不信感』をドーンと掲載。
まいな-2
マイナンバーをめぐるトラブルもまとまっていてわかりやすい。スクラップする時にその部分を少し拡大してみた。写真でも見えるかもしれません。その非道さ加減を確認してください。
これらのトラブルは氷山の一角のはず。
マイナンバーカードについては「一度、立ち止まれ」「保険証とのひも付けはやめよう」と70~80%の人が不安に感じている。
そんな危険な制度をゴリ押しする政権。お話にならない。
もし、キシダメがチェッ・コーノ切りマイナナンバー延期解散などをやったら「健康保険証制度を継続しろ!」と野党は対抗軸を出して政権交代をしてくれぇ。


そして、もう一つは『声の十字路』。『私が理解できなかった略語』の投稿内容がおもしろい。
でんでん大将-1
先日の秋田魁新報主催の全県短歌大会で特賞になった高校生の一首の略語がわからなかったという内容である。
その一首は何度も秋田魁新報に紹介されているが改めて紹介します。その短歌は次の通りです。

 「どこが好き」と聞かれ最初に思うのはキュキュキュと喋るバッシュの摩擦
                          秋田市 加藤さん
この「バッシュ」がわからないと言うことだった。
選者の大松達知さんは
「新しい言葉は時代を現す言葉としてもどんどん使っていいと思う。やがて使われなくなるかもしれないが調べればわかる」
と、話した。
ボクはこの一首の中にある「思う」の言葉にひっかかって選ばなかったけど・・・。でも「バッシュ」もよく知っているので、この一首は動きがあっていいねぇと撰歌の候補の一つにしていた。 
ボクが短歌を作る基本的なスタンスは「好きに、思い通りに、何でもあり」かなぁ。だから「何とか何とかだゼ」のように「今時」の流行らない言葉を使ったりもする。
ボクが所属する「かりん」では
「またゼを使っているよぁ」
と、言われたりしますがそれが「ボク自身です」からいいのです。
また
「こんなの短歌じゃありません」
と、言われていることもよく理解している。
この投稿をあらためて読みながら感じたのは
「だから短歌はおもしろい」
かもしれません。とても考えさせられる良い投稿だった。
ところで
「ラケバ」
ってわかりますか?


今日のアマチュア無線

WARCバンドを聞いているとアレッと思うことがある。
例えば昨夜のこと。午後10時過ぎに24MHzを聞いていた。それまで全く聞こえたり見えたりしていないバンドに突然CO2キューバが-5dBくらいで強く見えている。こりゃあ何じゃぁ。と、思って呼んだらすぐにコールバックあり。
オッ来たぞ。と、喜んでRR73を送る(自動的ですけれどね)とすぐに相手はCQをだす。その繰り返しをしているうちに10分くらい経過しただろうか。相手はスーッとフェードアウトしてしまった。
何だか不思議な感じ。
各バンド。100円めざしているがアンテナがアンテナだから、見えても飛ばないことが多くなってきた。


セロリー日記

セロリーは寂しがり屋かもしれない。オッカアが書類や新聞やモラの刺繍などをテーブルの上に広げるとサァーとオッカアの前に寝そべるのである。
EM5A0033_202306211600083d6.jpg
寂しがり屋ではなく単なる嫌がらせ屋かもしれません。


と、言うわけで本日はこれにて

 とわちゃんはラケバをひょいと背中(せな)にして「行きたくないけど行ってきまぁす」


P.S

夕方、電話。電話番号を見ても、アレッ誰かわからないなぁ。
すると仙台のJA7AHK能登さんという方からである。DXさんやZPさんから連絡先を聞いて架電したのこと。
蓄熱暖房撤去はどのようにしたのかという問い合わせだった。
このブログの蓄熱暖房機撤去に書いた件である。
色々と話をしているうちに能登さんは秋田出身とのこと。ボクの記憶も定かではないがADXAなどで何度かお会いしてる方のようだ。
ZFさん、NIさん、HMZさん、ラヂヲハウスの話が出てきた。さらにAOさん、AGLさん、ABさんなど懐かしい人たちの話もできたのがありがたい。
縁は異なもの味なものですね。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR