視点を変える・・・
まだまだ気温は25℃を超える。でも、朝夕はずいぶん涼しくなり肌寒さを感じる。そんな中でも百日紅の花は真っ赤に咲いている。お盆前から咲いているのでさすが「百日」の名がピッタリだ。
今頃になると派手な色の草花はなかなか珍しくなっているので、百日紅を見ると良いなぁと思う。
ところで昨夜6時47分頃。とわちゃんとわかちゃんのお父さんから電話がかかってきた。
何だろうと思ったら「外に出てみろ」とのこと。南の空には半月よりも大きくなった月があがっている。その上を人工衛星が飛んでいると言う。
ジッと空を見たら月の上側を何個か並んだ人工衛星が列車のように西から東にゆっくりと飛んでゆくのが見える。
これがイーロン・マスク氏が打ち上げている「スターリング衛星」だ。
かなり前から日本の上空で観測できると言われていたが自分の肉眼でようやく見ることができた。写真は無理でしたが・・・。
話は変わって。連合のヨシノトモコという女性の会長。
正直にボクは言います。かなりの曲者です。まず立憲と共産の野党共闘は絶対にダメということが曲者。そして、昨日はボクが大反対している中小企業を破滅に追いやる可能性の高いインボイス制度について「着実に導入すべき」などと発言していることが嫌な人間。
こんなバカ人間をトップに置いている連合の姿勢を問いたい。まったく労働者も中小企業も考えない人間なのだ。何が労働組合トップの人間だ。
トットとやめてくれと言いたい。非道いもんだ。
ボクはインボイス制度導入大反対である。
今日のアマチュア無線
今日はまったく無しです。朝も起きることができなかったし少々疲れ気味かなぁ。
『今日の短歌 WEB版』
とりどりの日々をたっぷり描こうよ三十一文字(みそひともじ)のパレット持って
NHK朝イチ(2023.9.25 On Airから)
NHKの朝ドラ「らんまん」が今週で終わるのかな?何だか牧野富太郎さんのファンになって最近見てしまう。
さて、本題。その後に放送された『朝イチ』がおもしろかった。俵万智さんが出演しての短歌特集だった。今日の短歌は、その最初の画面に出てきた一首である。
サブタイトルはテレビにアイロン台がかかっていて下の方が見えないが
朝イチが始めてみればと言っているきょうはあなたの短歌記念日
俵万智さんの『サラダ記念日』の本歌取りをした31文字になっている。番組を見ていたらアシスタントディレクターが持っている指示の紙(かな?)なども今日は575調になっているとか。
日常の生活からの短歌、高校生の取り組みなどなどを紹介して短歌の楽しみ方を伝えてくれた。最近ボクがファンの歌人木下龍也さんも歌作りをしている場面もいいなぁ。
短歌について一つの方向性と言いますか、現在の短歌について考えさせるおよそ1時間。良い番組だった。
これはDVDとして保存版とした。
日ねくれカレンダー 9月25日版
我が家の日ねくれカレンダー。今日は昨日よりもチンプンカンプン。まずはこれを見てください。
ヒントが「人間の目を信じすぎないでください」とある。
で、トイレから出てから2~3時間後にまた行ったら突然パッ!と「見えた」のです。
以前にステレオ写真に凝っていたことがある。その時の要領とでも言えば良いのかもしれません。自分の目の視点がずれたのかもしれないが見えたのである。
答えは左側の図が「2」コ。右側の図が「5」コで「25」ということなんです。
左側はこの↓図が
この↓中に「2」コに見えるかどうかってことなんですが・・・・
見えますか?
セロリー日記
セロリーはボクが靴下を履くと襲ってくる。もしかしたらネズミのように見えるのかもしれない。そんや襲う体制のセロリーです。
不思議なヤツです。
本日はこれにて
錯覚を楽しむために目を鼻に近づけてみる 世界は変わる
YGの歌 ○DeNA
一点差それでも勝ちは大きいねYG自力CS彼方