憲法「を」ではない憲法「に」なのだ

トマトも許さない

 何っ!というような顔をしている我が家のトマト。
P6090064.jpg

 今朝の朝日新聞社説のタイトルが『「違憲」法制 政治権力は全能ですか』である。
 社説の出だしに「一瞬、聞き間違えたかと耳を疑った」と書いている。この耳を疑ったのは中谷防衛相の答弁に対してである。先日の憲法審査会で自民党が呼んだ憲法学者でさえ今回の安保法制は「違憲」だと明言したことに対して
中谷防衛相は『憲法「を」法案に適用させる』と発言した。
 しかし、社説では『日本の最高法規の憲法「に」法律を適用させなければならない』と言う。それが憲法を守らなければいけない議員さんたちがやるべき当然のことですね。
 政府の方針を最上位において、それにあわせて法律を作り、実質的に憲法を変えてしまおうという事態が進行している。しかも、その一翼を担っているのが「法の番人」と言われる内閣法制局だというのだ。
 これまで内閣法制局は現憲法下では集団的自衛権は認められないという一線は守ってきた。ところが今、その内閣法制局の横畠法制局長は安倍政権の言いなりになってしまっているという。「法の番人」ではなく「政権の番人」の覚悟を決めているように見えるという。
 その姿は政権によって人事に手を突っ込まれた時の官僚組織の弱さを見せつけている。と、社説では厳しく断じている。社説の最後の部分をそのまま引用したい。

『今回の安保法制を突き詰めると、最後には、生死にかかわる重大な判断を無限定に委ねてしまえるほど、政府を、政治を信頼できるかという問いが残る。
 人事で法を我がものにしようとする安倍晋三首相。専門家集団としての矜持(きょうじ)を捨て、一線を越えた内閣法制局。自らが国会に招いた参考人の「違憲」の指摘を「人選ミス」と矮小(わいしょう)化し、政府に憲法を守らせる役割を忘れて追認機関と化す与党。そして誰が何と言おうとも、立ち止まる気配すら見せない政府。
 自省と自制を欠き、ブレーキのはずれた人たちに、国の存立がかかった判断を委ねられるか――答えを出すのは、首相でも与党でもない。主権者たる私たちひとりひとりである』

 まさに政治権力は全能なのかという問いかけである。ボクたち国民一人一人の覚悟にかかっているのだとあらためて考えている。
我が家のトマトも目を見開いているのだ。

 政府自民党はかなり焦っているようだ。違憲ではないと街頭演説まで始めている。しかし、違憲ではないと言えば言うほど、違憲ではないという根拠を出せば出すほどボロが出てくる。
 それでも強行採決すれば日本はとんでもないことになってしまう。これは廃案しかない。


何だか今日も戦争法案の話になってしまった。これにて本日のブログは終了です。

    六時限ボクの話は教室の空気に融けて君らに届かず

コメントの投稿

非公開コメント

憲法9条

 閉塞感の漂う世情に,突如舌鋒鋭い政治家が現れて声高に自説を唱えれば,大衆は熱狂的にそれを支持する。過去の戦乱の惨禍を忘れたというよりも,知らない世代が多数になるとこの現象は顕著になる。
 人類の歴史はこの繰り返しではなかったか。それへの深い戒めとして憲法9条は制定されたはずである。
 争乱への対処法としての条項ではなく,人類のあるべき姿を求めた崇高な精神を表したものであると思うが,そのことを今の若い政治家は理解しているだろうか。歴史の勉強があまりに浅すぎないか。

Re: 憲法9条

町や空に さん

大衆の熱狂が支持する構図は70年以上前にあったと思います。
過去の戦乱の惨禍などなかったかのように、近隣諸国が危ないと煽り立てる言説を
声高に言い始める。そして、戦争を知らない世代は「そうだよなぁ」と思ってどん
どんと危ない世界になってゆく。歴史はくり返すんでしょうかねぇ。
でも、それではいけないと日本国憲法は制定されたはずです。その最高法規さえ守
らなければいけない国会議員がないがしろにする。
国会議員の世襲化も含めて劣化していますね。

よーく政治状況を見つめてダメはダメだと態度を決めないといけないと考えています。
コメントありがとうございます。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR