ユキノシタ
久しぶりの鳥海山
朝から強い雨が降っていたが昼頃になったら青空がのぞいて鳥海山がチラっと見えた。山の全容は見えないが左端に見えている〈はず・・・〉。

実験の材料にもなる白い花
6月7日のブログに「この白い花はなんだろう」と言うことで写真を掲載した。本日、その名前が判明。ユキノシタという花とのこと。

「生物」という教科で原形質分離の実験をするときに材料として重宝する花らしい。実験に使う部分は緑と褐色の葉の部分だという。
なるほどねぇ、と再びの登場です。勉強になりました。
今日はわかちゃんと一緒にDVDで『おやゆび姫』を観ていた。おやゆび姫が育てられているお母さんに「どうして私はこんなに小さいの」と愚痴っている場面。お母さんは大丈夫と慰めてから「さぁ、もう寝ましょうね」とおやゆび姫に言って寝室に向かう。
そこで、わかちゃんとの会話。
「ジジ」
「ハイ」
「どうして、おゆゆび姫は寝る前に風呂に入らないの?}
「エーッ!?!それはネ・・・・」
そうかぁ、わかちゃんたちは寝る前に必ず風呂に入っているのだ。ここでヨーロッパと言いますか西洋では風呂の文化のないことを説明してもわかないだろう。そこで・・・・
「ンーとね。もしかしたら風呂がないかもしれないなぁ」
「そうかぁ。じゃあ家が狭いんだね」
彼女は明確に判定したのであります。
西洋の家は日本の家よりも格段に広いとは思うが、そこは仕方がないので
「そうかもしれないね」
と、ジジバカは内心フフフと笑いながら孫の成長を喜んでいたのでありました。ハイ。
と、言うわけで本日のブログは終了です。
隠してた「炉心溶融」の一言は原発事故の暗闇語る
朝から強い雨が降っていたが昼頃になったら青空がのぞいて鳥海山がチラっと見えた。山の全容は見えないが左端に見えている〈はず・・・〉。

実験の材料にもなる白い花
6月7日のブログに「この白い花はなんだろう」と言うことで写真を掲載した。本日、その名前が判明。ユキノシタという花とのこと。

「生物」という教科で原形質分離の実験をするときに材料として重宝する花らしい。実験に使う部分は緑と褐色の葉の部分だという。
なるほどねぇ、と再びの登場です。勉強になりました。
今日はわかちゃんと一緒にDVDで『おやゆび姫』を観ていた。おやゆび姫が育てられているお母さんに「どうして私はこんなに小さいの」と愚痴っている場面。お母さんは大丈夫と慰めてから「さぁ、もう寝ましょうね」とおやゆび姫に言って寝室に向かう。
そこで、わかちゃんとの会話。
「ジジ」
「ハイ」
「どうして、おゆゆび姫は寝る前に風呂に入らないの?}
「エーッ!?!それはネ・・・・」
そうかぁ、わかちゃんたちは寝る前に必ず風呂に入っているのだ。ここでヨーロッパと言いますか西洋では風呂の文化のないことを説明してもわかないだろう。そこで・・・・
「ンーとね。もしかしたら風呂がないかもしれないなぁ」
「そうかぁ。じゃあ家が狭いんだね」
彼女は明確に判定したのであります。
西洋の家は日本の家よりも格段に広いとは思うが、そこは仕方がないので
「そうかもしれないね」
と、ジジバカは内心フフフと笑いながら孫の成長を喜んでいたのでありました。ハイ。
と、言うわけで本日のブログは終了です。
隠してた「炉心溶融」の一言は原発事故の暗闇語る