悼・大橋巨泉さん
梅雨明けはまだまだ・・・
空は戸惑っているようだ。梅雨明けになろうかどうか・・・・と。

雲が夏色になろうかそれとも梅雨空のままでいようかと悩んでいる。
この景色は横手黒川周辺から西山(出羽丘陵方面)を見ているもの。空は梅雨と夏との境目の雲が浮かんでいる。
大橋巨泉さん逝く
今日の夕方。テレビでは大橋巨泉さんの逝去を伝えている。このブログの2018.6.18で巨泉さんの『死んでも死にきれない』ということを書いた。心からそう思っていたとボクは感じている。
週刊現代に『今週の遺言』のコラムで最終回となることを書いた。今日のニュースを聴いてもう一度読んでみた。

前のブログにも書いたがもう一度同じ内容を引用したい。
『今も恐ろしい事や情けない事、恥知らずな事が連日報道されている。書きたいことは山ほどあるのだが、許して下さい。しかし、このままでは死んでも死にきれないので、最後の遺言として一つだけは書いておきたい。安倍晋三の野望は恐ろしいものです。選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい。7月の参院選挙、野党に投票して下さい。最後のお願いです』
そして思い出の1969年パイロット万年筆CMの名文句。
『みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ』
これを言った後に「わかるね」と言った。
五七五七七である。何となくわかるのであります。その空気感がとてもいい。こんな短歌を書いてみたい。
ボクはこの巨泉さんの気持ちを、どんなことが自分として出来るかわからないが引き継ぎたい。合掌。
秋田県高校野球ベスト8決まる
いよいよベスト8が出そろった。
秋田商業・大館国際・大館桂桜・大曲工業・秋田修英・能代工業・能代松陽・角館。以上8チームである。夕方の地元ニュースで言ってたが、秋田市内が1校、県北4校、県南3校の構図になっているのは珍しいですねぇと・・・・。
確かにボクが野球部に携わっていた頃を思えば珍しい。十数年前に準決勝に県南3校と秋田市内1校が進出したことがあるのだがその時以来かもしれない。各地区各チームのレベルの差はなくなったと言えるかどうかはわからないが・・・・。
さぁ、結果はどうなりますか。明日は健康管理日で試合なし。明後日から準々決勝がおこなわれる。
応援に行こうと思っているのだが。
向日葵ですね。

近所の家に咲いている。夏です。
向日葵を見るとあの頃ゆったりと過ごした村の夏よみがえる
本日のブログはこれにて終了です。
空は戸惑っているようだ。梅雨明けになろうかどうか・・・・と。

雲が夏色になろうかそれとも梅雨空のままでいようかと悩んでいる。
この景色は横手黒川周辺から西山(出羽丘陵方面)を見ているもの。空は梅雨と夏との境目の雲が浮かんでいる。
大橋巨泉さん逝く
今日の夕方。テレビでは大橋巨泉さんの逝去を伝えている。このブログの2018.6.18で巨泉さんの『死んでも死にきれない』ということを書いた。心からそう思っていたとボクは感じている。
週刊現代に『今週の遺言』のコラムで最終回となることを書いた。今日のニュースを聴いてもう一度読んでみた。

前のブログにも書いたがもう一度同じ内容を引用したい。
『今も恐ろしい事や情けない事、恥知らずな事が連日報道されている。書きたいことは山ほどあるのだが、許して下さい。しかし、このままでは死んでも死にきれないので、最後の遺言として一つだけは書いておきたい。安倍晋三の野望は恐ろしいものです。選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい。7月の参院選挙、野党に投票して下さい。最後のお願いです』
そして思い出の1969年パイロット万年筆CMの名文句。
『みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ』
これを言った後に「わかるね」と言った。
五七五七七である。何となくわかるのであります。その空気感がとてもいい。こんな短歌を書いてみたい。
ボクはこの巨泉さんの気持ちを、どんなことが自分として出来るかわからないが引き継ぎたい。合掌。
秋田県高校野球ベスト8決まる
いよいよベスト8が出そろった。
秋田商業・大館国際・大館桂桜・大曲工業・秋田修英・能代工業・能代松陽・角館。以上8チームである。夕方の地元ニュースで言ってたが、秋田市内が1校、県北4校、県南3校の構図になっているのは珍しいですねぇと・・・・。
確かにボクが野球部に携わっていた頃を思えば珍しい。十数年前に準決勝に県南3校と秋田市内1校が進出したことがあるのだがその時以来かもしれない。各地区各チームのレベルの差はなくなったと言えるかどうかはわからないが・・・・。
さぁ、結果はどうなりますか。明日は健康管理日で試合なし。明後日から準々決勝がおこなわれる。
応援に行こうと思っているのだが。
向日葵ですね。

近所の家に咲いている。夏です。
向日葵を見るとあの頃ゆったりと過ごした村の夏よみがえる
本日のブログはこれにて終了です。