今日はアンテナをあげることにした。
材料は6.1メートルのグラスロッドの釣り竿8本を4メートルに切って使用。
アンテナは自作のキュビカルクワッドアンテナにしたのである。

手伝いには大曲からUXNが仕事仲間のFクンと一緒に高所作業車を借りて来てくれた。

朝から電柱にローターをつけたりで二人にはとても頑張ってもらった。夕方にはクワッドの原型が上がったのであるが日が短いのでの午後4時頃には終了。
まだ、作業の途中なので色々な調整などは後日。と、言うことでここまでできました。

友人の手伝い感謝感謝である。
一日中、外に立っていたので少々疲れ気味。本日のブログはこれにて終了です。
ごめんねを言うは簡単ただそれはチャライと勇気の境界となる
この寒空の空中作業お疲れ様でした。
電柱の高さで飛ばしは辛いと感じてましたが・・・なるほど、こう来たかと感心してます。
CQは打ち上げ角が低くDXには大変有利なアンテナ・・・なるほどザ・ワールド!!!
いろんな周波数のループを巻いて楽しんで下さい→ ・--- ・・・・ --・・・ -・・・ -・・ ・・・ のCW信号を待ってますよ~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
イヤー素晴らしいです。こう云うプランが有ったのですね。
GYPさんのコメントのように、今度のCQ WW SSB &CWが楽しみです。
国内の物も含めて、お会い出来るのを、待っています。
Xマウントを作成していたのですね。
作業者とお手伝いの2人に感謝ですね。
FB DX 73 舟木秋雄
Gypさん
日中は日差しもあり楽しく作業できました。時雨が
あったのも短い時間でした。
アンテナは使えるようになるまではもう少し時間が
かかりそうです。でも、楽しみですね。
14,21,28を巻きました。モールス信号を出
すと言ってもベアフットですから・・・。でも、まぁ
十分ということで楽しむことです。電波はいつ出る
かです。
パパさん
昔から7メガのクワッドを上げていましたので
最後?もクワッドかなぁと考えていました。
×マウントを昔いた機械科で溶接してもらいま
した。
電波はもう少し先です。まぁ、これまでのんび
りしていましたから焦ることはないですね。
持つべきものは友です。
なるほど、こう来ましたか。 と、Gypさん流のコメントしかありませんね。 何の音っこも出さずにコソッと準備してたんですね。 「びっくりしたなぁ、もぅ!!。」です。 hi 早く声?、信号?を聞きたい。 期待大々ですね。
エフさん
こう来ましたかと思って下さるとはありがたいです。
今のところQUADにするしか「手」はないと思って
いたのです。
ただ、調整はあの名機がないので面倒になりそうで、
少々気が重いのも事実です。ハイ。
細々と取り組んでみます。
信号が出せることを楽しみにしています。無線機内蔵
のチューナーで見かけのSWRは落ちるので電波は出
せそうですが・・・。
まずはこれからですね。
あのデリカの物ダシナ。
しかし今はパソコン形式のAA-30とかと言う測定器が有ります。
神宮寺の兄さんが持っている筈です。
便利な物の様です。
FB DX 73
パパさん
そうですね。あの頃は高かった記憶があります。
AA-30ですか。
神宮寺のNIさんに聞いてみます。簡易の測定
機をNIさんからいただいてきましたが使い方
が悪いのか周波数がフラフラして安定しないの
でとりあえず諦めました。
INFOありがとうございました。