『楢岡城』

朝は最高の好天

 今朝、職場に向かう途中で奥羽山脈に低い雲がかかっている。
PC050288_stitch.jpg
逆光なので奥羽山脈は良く見えないのだが右手におにぎりのように見えるのが神宮寺嶽、その奧にある雲がおおっている山脈が奥羽山脈の一部である。
 午後になったら曇ってきて寒くなってきた。


地元の酒

 先日、なんがい自然の会が出羽鶴酒造に依頼して作っている『楢岡城』が届いた。
PC050290.jpg
南外の酒屋こんぶ店の店主が配送を仕切ってくれているのだろう。ありがたいことだ。
 このラベルを見ると次のように書いている。

『秋田県大仙市産の酒造米を60%に精米。水は良水を厳選した結果、楢岡川上流の1500万年前に生成された貝化石層から湧き出る弱アルカリ水を使用し、伝統的な酒造り手法である山廃仕込みで醸しました』

 で、今回届いたのは夏の間じっくり熟成し、びん詰めしたとのこと。この一本の美味い呑み方は冷やでも常温でもいいとのこと。と、言うわけで本日は冷やで一杯。いや三杯。
 くどくどは言いません。やはり、美味いですね。


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

   どうしても人の名前が出てこない「あ」から「ん」まで密かになぞる

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お早うございます。
酒は冷やの方が旨いですね。俺は専ら酒は冷やにしています。どうも燗をすると匂いが気になります。それがいいと言う人もいますがね~
こちらも午後からうっすらと雪、これから本格的な冬になりますね。我慢の三ヶ月です。
又五郎こけしは南外から離れたのですか?粗削りのこけしなど、何個か我が家には飾っています。工房にも数年前に寄らせて貰ったことがありました。

Re: No title

でんでん大将さん

こんばんは。
私も基本的には酒は冷やがいいのです。でも、吟醸酒でない
場合には電子レンヂでチンをして呑んだりします。その時に
はレンヂの時間を何分何秒と一人で決めて自己流こだわりを
して呑みます。
燗酒は蒸発したにおいが気になるときもありますが、それも
良しとして呑んだりします。

又五郎こけしは神宮寺に移ってしまいました。今、工房はや
っているのかどうかなぁ?

今日は日中に30㎝ほど積もり大変でした。これから3ヶ月
いや4ヶ月は雪とつきあわなくてはいけませんね。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR