PCの性能計測を
相変わらずの猛吹雪
今日はどうしても職場に顔を出さなければいけなかった。そこで晴れ間を見つけて出かけたのである。出発すぐの我が家の道路がこれです。

青空が見えて道路は除雪されてくっきりと見えている。
ところが・・・・。南外村から神岡町の境目付近に来たら・・・・

ホワイトアウト状態になってしまった。
途中で何度も仕事先に行くのをやめようかと思ったが、すぐに目の前がパーッと明るくなる。そんな危険な繰り返しで結局到着してしまった。
事故がなくてよかった。
爆弾低気圧から3日目。今日の最高気温巣マイナス4~5℃前後。寒い1日だった。
コンピュータのメモリとSSDの交換
NECのノートパソコンがある。HDDの容量が750GB。メモリが4GB。スイッチオンから安定するまで下手をすると数分かかる。これじゃあ面倒だなぁと思い、まずはHDDを500GBのSSDに換装することにした。750GBにすればそっくりそのままだが値段がはる。そこで一段階落として500GBにした。それでも高価ですけれど・・・。
HDDを使用しているのは120GB程度である。もとからプリインストールlされているNEC専用のアプリはできる限りアンインストールしたので100GBくらいまでスリムになった。メーカー製のパソコンには無駄なアプリが山ほどあるのが面倒臭いのですね。
100GBほどを500GBのSSDにクローンする。どれくらい時間がかかるかなぁと思ったら15分位で終わった。アレッこれでいいのかなぁちょっと拍子抜け。まぁいいでしょう。
で、HDDを取り外しSSDに換えた。ノートパソコンはスルスルスルッと動き始めた。これで十分だろう。と、思ってPCの性能を計測してみた。その結果が下の通り。

基本スコアが「4.1」であるからほとんど問題はないらしい。
しかし、メモリを換えたらどうなるかとムクムクと気持ちが動く。メモリソケットも一つ空いているので4Gの安いメモリをゲット。合計で8Gになるはず・・・。
早速、装備しようとしたらメモリソケットがカチッと起きてくれない。しばらくロックを外すことをやったが何だかダメだ。仕方がない無理矢理差し込んででみようと思い、ロックを無理矢理開いて突っ込んでみようとしてら、何と言うことでしょう「カチッ」とソケットが起き上がった。何だかガチガチになっているようだ。
しかし、こうなれば作業は簡単。で、PCの性能を計測。

メモリのスコアが上がったら基本スコアとプロセッサもつられて上がったのである。
そこで何が変わったか?起動のスピードは少しスピードアップ。前に三つほどのアプリを立ち上げていたら必ず落ちていたPDFに文字入力するアプリがスイスイ動くようになった。
と、言うわけでストレスなくノートパソコンを使えるようになりました。
本日はこれにてブログ終了です。
チラマシネこんただ吹雪ナントスベ運転するのが絶対悪い
今日はどうしても職場に顔を出さなければいけなかった。そこで晴れ間を見つけて出かけたのである。出発すぐの我が家の道路がこれです。

青空が見えて道路は除雪されてくっきりと見えている。
ところが・・・・。南外村から神岡町の境目付近に来たら・・・・

ホワイトアウト状態になってしまった。
途中で何度も仕事先に行くのをやめようかと思ったが、すぐに目の前がパーッと明るくなる。そんな危険な繰り返しで結局到着してしまった。
事故がなくてよかった。
爆弾低気圧から3日目。今日の最高気温巣マイナス4~5℃前後。寒い1日だった。
コンピュータのメモリとSSDの交換
NECのノートパソコンがある。HDDの容量が750GB。メモリが4GB。スイッチオンから安定するまで下手をすると数分かかる。これじゃあ面倒だなぁと思い、まずはHDDを500GBのSSDに換装することにした。750GBにすればそっくりそのままだが値段がはる。そこで一段階落として500GBにした。それでも高価ですけれど・・・。
HDDを使用しているのは120GB程度である。もとからプリインストールlされているNEC専用のアプリはできる限りアンインストールしたので100GBくらいまでスリムになった。メーカー製のパソコンには無駄なアプリが山ほどあるのが面倒臭いのですね。
100GBほどを500GBのSSDにクローンする。どれくらい時間がかかるかなぁと思ったら15分位で終わった。アレッこれでいいのかなぁちょっと拍子抜け。まぁいいでしょう。
で、HDDを取り外しSSDに換えた。ノートパソコンはスルスルスルッと動き始めた。これで十分だろう。と、思ってPCの性能を計測してみた。その結果が下の通り。

基本スコアが「4.1」であるからほとんど問題はないらしい。
しかし、メモリを換えたらどうなるかとムクムクと気持ちが動く。メモリソケットも一つ空いているので4Gの安いメモリをゲット。合計で8Gになるはず・・・。
早速、装備しようとしたらメモリソケットがカチッと起きてくれない。しばらくロックを外すことをやったが何だかダメだ。仕方がない無理矢理差し込んででみようと思い、ロックを無理矢理開いて突っ込んでみようとしてら、何と言うことでしょう「カチッ」とソケットが起き上がった。何だかガチガチになっているようだ。
しかし、こうなれば作業は簡単。で、PCの性能を計測。

メモリのスコアが上がったら基本スコアとプロセッサもつられて上がったのである。
そこで何が変わったか?起動のスピードは少しスピードアップ。前に三つほどのアプリを立ち上げていたら必ず落ちていたPDFに文字入力するアプリがスイスイ動くようになった。
と、言うわけでストレスなくノートパソコンを使えるようになりました。
本日はこれにてブログ終了です。
チラマシネこんただ吹雪ナントスベ運転するのが絶対悪い