『高校野球を愛する君に送る』

少し晴れ間も・・・

 朝から少し湿った雪がモサモサと降り続けた。それでも時々は青空が顔を出している。
PC300288.jpg
夕方には月も出ていたので雪は少し落ち着いたのかもしれない。

除雪機用に軽油を購入しに近くのGSに寄った。そこで若い衆との会話。
「軽油を10リットルお願い」
「はい。それにしても降るんすなぁ」
「んだなぁ」
「12月でこれほどの雪が降っても、これから降らないと言うこともないから辛いですね」
「1月、2月は本格的になるからなぁ」
と、まぁお互いに嘆き節である。

 雪国は仕方がないですね。


史上最高の試合

 夏に宮城で開かれた「楽しい授業の研究会」でお会いした東京のIさんから9ページの小さな冊子が送られてきた。『~未来へ~ 高校野球を愛する君に送る』である。道徳で使った教材とのこと。
無題192_ページ_01

 この冊子は1979年8月16日に甲子園の3回戦「星稜高校対箕島高校」の延長18回の試合を振り返ってチームメートとは何か、思いやりとは何かを考えさせてくれる内容だ。
無題192_ページ_05

 延長16回裏、1点リードされていた箕島が追いつく。この同点に追いついたのは2死から箕島の打者が平凡な一塁ファールフライを星稜の一塁者が転倒して落としたことから始まった。
 星稜の一塁手の加藤君は「負けたのは自分のため、自分のため」と自分を追いつめた。しかし、それを救ってくれたのは・・・・。

 昨夜、この冊子を古巣の大曲工業高校の監督さんと野球部の卒業生と呑んでいるときに皆で読んだ。すると大工の監督さんが
「この時の星稜の投手の堅田さんが大工のセンバツ初戦で審判としてアンパイアをやってくれたんです」
「エッ?!」
「大曲工業対香川英明の試合でした」
「うん、オレもスタンドで見ていたけれど審判まで目が届かなかったなぁ」
「試合開始の時に主審が堅田さんとわかったとき、すぐにベンチに選手を集めて堅田さんというアンパイアである。延長18回を投げきった人だよ。だから思い切って投げて打ってゆこうと指示しました」
「なるほど」
と、言うわけで大曲工業はセンバツの初戦を勝ち上がったのです。

このプリントを見ながら皆で
「縁だよなぁ」
まだまだ、センバツや延長18回箕島対星稜のエピソードはあるのですが割愛です。
いずれにしてもとても盛り上がったのであります。

高校野球を愛するメンバーたちの忘年会でした。ハイ


と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

コメントの投稿

非公開コメント

良い思い出

野球には疎いパパでも、感動し記憶に残る、試合でした。
関係した選手達や、勿論監督を始めとした人達は尚更でしょう。
良い話を載せてくれました。酒っこ旨かったことでしょう。

本当にあっという間の、平成29年でした。来年の犬年も良き年であることを祈ります。
一年間楽しませ貰いました。お礼を申し上げます。

今年も秋田を満喫しました

大曲工業の初戦突破 ドキドキしました。ラジオで聞いていました。

先日ご紹介した本はまだ届きません。メール便で送っているそうですが…

今年も秋田各地を周りました。
約20泊 殆どは秋田駅前でしたが
鹿角の大湯温泉、大曲にも泊まりました。

嶽ドーム前も何回か通りハムショップで
買い物したりガソリンを入れたり。
すっかり馴染みの道になりました。

今年の年越しは 日の出醸造の
うまからまんさく です。
いっぽん というマンガ第1巻に
描かれています。

来年は是非お会いできますように

良いお年をお迎えください

Re: 良い思い出

パパさん

あの延長18回戦はいろいろな意味で記憶に残る試合だった
と思います。
甲子園が終わった後で何年も経過してから、星稜と箕島の交
流が続いているようです。

この話をしながら高校野球のいろいろを語りながら楽しく酒
っこを呑みました。

私は戌年の年男です。めでたいのやら・・・。

今年もいろいろとありがとうございました。来年もよろしく
お願いいたします。

来年こそ

OEF さん

大曲工業高校のセンバツ初戦。甲子園のアルプスで応援していました。
私にとっては夢の場所でしたから本当によかったと思いました。
そこには「いろいろな縁」があるなぁと感じている次第です。

先日の本は昨日届きました。パラパラとめくってみました。秋田出身の
100人が一人で2ページ分思い出を語っています。
これから少しずつ読んで見ようかと思っています。

神宮寺のラジオハウスに寄っているんですねぇ。私よりも数多く立ち寄
っているようで店長さんとも顔なじみだとのこと。いいすねぇ。

来年はぜひお会いしたいですね。秋田巡業の時で近くに宿泊の時にはぜ
ひ呼びかけて下さい。

良い年でありますように。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR