『New Year QSOパーティ』
久し振りのアマチュア無線
正月二日。今朝は穏やか天気である。

世間では初売りとかいろいろな催しがあるようだが南外村から出る気持ちはまっくない。正月だから朝から酒を飲んでもいいのたが何だか微妙に飲む気がしない。
新聞もこないし年賀状も届かない。テレビはくだらない内容ばかりである。大学駅伝も興味がない。午後からの大学ラグビー大会の準決勝を観るくらいだろうなぁ。
そんな時、幸いなことに昨年から復活したアマチュア無線には『New Year QSOパーティ』というのがある。要するに正月だから全国のアマチュア無線局と交信しようぜという催しである。
かつて、24年間連続で参加していたこともあった。昨年からスタートしたが参加したステッカーをもらっていたがどこにやったかわからないので、もういちど挑戦しよう。と、いうことで7MHzのCW(モールス部門)で参加した。
無線小屋の窓の外を見ると雪景色である。

時々陽射しがあるのだがやはり部屋の中は暗い。
と、言うわけで本日は国内の無線局との交信を南は九州北は北海道まで1~0エリア全部の交信をしてトンツーで楽しんだのであります。
本日のブログはこれにて、かなりほろ酔い加減で終了です。
物音も車の音も何もなくひんやりしんと豊かな正月
正月二日。今朝は穏やか天気である。

世間では初売りとかいろいろな催しがあるようだが南外村から出る気持ちはまっくない。正月だから朝から酒を飲んでもいいのたが何だか微妙に飲む気がしない。
新聞もこないし年賀状も届かない。テレビはくだらない内容ばかりである。大学駅伝も興味がない。午後からの大学ラグビー大会の準決勝を観るくらいだろうなぁ。
そんな時、幸いなことに昨年から復活したアマチュア無線には『New Year QSOパーティ』というのがある。要するに正月だから全国のアマチュア無線局と交信しようぜという催しである。
かつて、24年間連続で参加していたこともあった。昨年からスタートしたが参加したステッカーをもらっていたがどこにやったかわからないので、もういちど挑戦しよう。と、いうことで7MHzのCW(モールス部門)で参加した。
無線小屋の窓の外を見ると雪景色である。

時々陽射しがあるのだがやはり部屋の中は暗い。
と、言うわけで本日は国内の無線局との交信を南は九州北は北海道まで1~0エリア全部の交信をしてトンツーで楽しんだのであります。
本日のブログはこれにて、かなりほろ酔い加減で終了です。
物音も車の音も何もなくひんやりしんと豊かな正月