ドブロック?

春っぽいが・・・

 今日は気温は低いが雪も降らないし雨もあまり降らなかった。ありがたい1日。
P1190286.jpg
今日はシャバに出て本店の社長と久し振りの再会。
 薬缶のふたについている蒸気抜き穴をどっちに向けたら、ポットなどに注ぐときに漏れないかなどの議論をしながら楽しい会話をしてきた。どっちがいいのかなぁ?それは注ぎ口側だろうととりあえず結論を出して社長特製の「そばつゆ」をいただき別れた。ゴチになります。


昼から・・・

午後から親戚来訪。
「これ、どうよ」
差し出したくれたのは白い濁り酒。ドブロクです。
P1190287.jpg

フフフフ届いたものは味見をしなくてはいけない。それが流儀である。結構、辛口。
塩辛(秋田弁でショガラ)が合う。美味さが増す感じ。
で、チビチビと呑んでいるうちに一人宴会になってしまった。
とどまるところを知らずにどんどん呑む飲むのむ。ヤバイッ 


沖縄の小学校上空を飛んでいた米軍ヘリ三機。米軍は飛んでいないと強弁しているらしい。まったくバカヤローである。小野寺ゴテン防衛大臣がさも話にならない風情をしながら話しているが、そんなレベルで終わりだ。
いずれ秋田にイージスアショアが配備されるときに秋田県人はどう反応するのか・・・・。

と、言うわけで本日は酔っ払って生存証明。

    ドブロクをクイッと一口呑んでみた酒調べ来たみんな隠した

コメントの投稿

非公開コメント

キィビチョノ蓋

あれでお茶を淹れる時は、穴は注ぎ口の方に向けると、
物の本に書いて有ったような気がします。

濁酒での我が家の思い出。1/17の梵天祭りの次の日の朝に、酒調べが来て、昨夜の残りの濁酒が職員に見つかりました。当時はこの日は、親戚一同が集まり飲むのが習わしでした。ノッチめいていたのが思い出されます。父の妹が当時の楢山に嫁いでいました。その親父が自宅で濁酒を作っていたのです。
母親が何回も南税務署に呼び出されて行っていたのを、記憶してます。昭和25年代の話です。

蓋ッコの穴の向き

パパさん

蓋ッコの向きはどうも一筋縄でゆかないようです。
要はトライアンドエラーで最良の場所を探るのが一番との
結論になりました。ハイ

酒調べの思い出はありますねぇ。パパさんの方がよりリアル
に記憶しておられるので驚いてます。私の記憶が明確でない
のは「捕まったことがない」のが一番かもしれません。

村の古いお母さん(つまり婆ちゃん)と話していると酒調べ
の話がしょっちゅう出てきます。
ドブロクは確かにもったいなかったけれど、瀬戸のかめっこ
がもったいねがったぁと言います。税務署は摘発して持って
ゆくのだがかめっこは外に捨てていたと言います。
まったく庶民の楽しみを奪う役人とは・・・。今にもつなが
りますね。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR