らんまんラジオ寄席2018
楽しかったですねぇ
今日は秋田県民会館で「らんまんラジオ寄席」があった。

この寄席は公開録音形式。
TBSラジオ系で放送する2週間分を収録する。もちろん美酒爛漫の地元秋田県ではABSの日曜日午後8時から放送されている。今回は2月24日と3月4日の二回分の公演。
豪華ラインナップである。これが無料で見ることができるのはありがたい。もちろん先着順だから早い人は朝5時から並んだという。私はちょうど真ん中付近で観覧できた。
今回は何と言うことでしょう。ラジオ録音ではなかったが前座のボードビリアンショーのボンボンブラザーズの舞台に上げられたのであります。一人の方が観客席に降りてきて観客から二人を選んで舞台にあげた。その中の一人ですね。
ボクはハゲ頭を隠すためにニット帽をかぶっていたので
「この帽子のままでいいの?」
と、聞いたら
「大丈夫です」
それで舞台に行ったのです。1800人の観衆を前にするのはそれほど経験することはないので、まったく緊張しなかった。ただ照れくさかっただけですね。
で、何をやったのかと言うと帽子を投げて数メートル先の目標の棒にかぶせること。一発でできた。観客は大喜び。そして、帽子を投げてボクの頭にかぶせるのだがこれはできなかった。
でも楽しく舞台に上がることが出来て良かった良かった。終わったら爛漫のワンカップをお礼にくれた。なによりもこれがありがたい。

もう、呑んじゃいましたけれどね。
今日の会場の秋田県民会館はもうすぐ解体されて新しいホールが何年後かにできると言う。実はこのホールのステージに上がったのは今日で2回目。まぁ、3回目とも言えるが・・・。
1回目は10年ほど前に某F属高校にいるころに吹奏楽部の助っ人としてギターを弾いた時。これは懐かしい思い出だ。そして、2回目はやはりF属の時の文化講演会で春風亭昇太をよんでくれた昇太師匠の大学当時の落研の先輩たちと一緒に記念写真を撮ったとき。そして、3回目が今日。
帰りの道で秋田県民会館の写真を遠目で撮影した。

もうすぐこの建物はなくなる。
まったく間抜けです
帰りの電車時間を確認してさぁ、乗るぞと思ったときに妙な違和感を感じた。
「アレッ、オレの行く方向は違うぞ」
と、気づいた。
実は同じ時間帯に酒田と新庄方面に行く電車が同時に出る。ボクは同じ山形だから酒田行きに乗ればいいなぁと思い込んでしまったのである。
気がついた時は後の祭り。一時間遅れて次の電車で帰りましたけれどね。間抜けです。まったく思い込みとは怖いものです。
今朝(2018.2.11付)の秋田魁新報にイージスアショアの配備について『秋田と山口「合理性」ない』の記事が掲載された。

配備に賛成の人と反対の人の意見を載せている。
二人とも山口と秋田には配備する合理性がないと言っている。
じゃあどこに?それは佐渡島と鹿児島の甑島が良いと二人とも話している。
なぜ秋田と山口?。それはアベシンゾーと湯沢の番頭スガがいるかららしい。そうすれば県民からも文句も出ないと踏んでいるのかもしれない。
もちろん、佐渡島と鹿児島の甑島に配備しても実効性ははたしてあるのか?アメリカに言われるがままに金を出すだけの代物で、おそらく実効性はないと思う。
ボクは文句を言いますよ。
と、言うわけで本日のブログは終了です。
今日は秋田県民会館で「らんまんラジオ寄席」があった。

この寄席は公開録音形式。
TBSラジオ系で放送する2週間分を収録する。もちろん美酒爛漫の地元秋田県ではABSの日曜日午後8時から放送されている。今回は2月24日と3月4日の二回分の公演。
豪華ラインナップである。これが無料で見ることができるのはありがたい。もちろん先着順だから早い人は朝5時から並んだという。私はちょうど真ん中付近で観覧できた。
今回は何と言うことでしょう。ラジオ録音ではなかったが前座のボードビリアンショーのボンボンブラザーズの舞台に上げられたのであります。一人の方が観客席に降りてきて観客から二人を選んで舞台にあげた。その中の一人ですね。
ボクはハゲ頭を隠すためにニット帽をかぶっていたので
「この帽子のままでいいの?」
と、聞いたら
「大丈夫です」
それで舞台に行ったのです。1800人の観衆を前にするのはそれほど経験することはないので、まったく緊張しなかった。ただ照れくさかっただけですね。
で、何をやったのかと言うと帽子を投げて数メートル先の目標の棒にかぶせること。一発でできた。観客は大喜び。そして、帽子を投げてボクの頭にかぶせるのだがこれはできなかった。
でも楽しく舞台に上がることが出来て良かった良かった。終わったら爛漫のワンカップをお礼にくれた。なによりもこれがありがたい。

もう、呑んじゃいましたけれどね。
今日の会場の秋田県民会館はもうすぐ解体されて新しいホールが何年後かにできると言う。実はこのホールのステージに上がったのは今日で2回目。まぁ、3回目とも言えるが・・・。
1回目は10年ほど前に某F属高校にいるころに吹奏楽部の助っ人としてギターを弾いた時。これは懐かしい思い出だ。そして、2回目はやはりF属の時の文化講演会で春風亭昇太をよんでくれた昇太師匠の大学当時の落研の先輩たちと一緒に記念写真を撮ったとき。そして、3回目が今日。
帰りの道で秋田県民会館の写真を遠目で撮影した。

もうすぐこの建物はなくなる。
まったく間抜けです
帰りの電車時間を確認してさぁ、乗るぞと思ったときに妙な違和感を感じた。
「アレッ、オレの行く方向は違うぞ」
と、気づいた。
実は同じ時間帯に酒田と新庄方面に行く電車が同時に出る。ボクは同じ山形だから酒田行きに乗ればいいなぁと思い込んでしまったのである。
気がついた時は後の祭り。一時間遅れて次の電車で帰りましたけれどね。間抜けです。まったく思い込みとは怖いものです。
今朝(2018.2.11付)の秋田魁新報にイージスアショアの配備について『秋田と山口「合理性」ない』の記事が掲載された。

配備に賛成の人と反対の人の意見を載せている。
二人とも山口と秋田には配備する合理性がないと言っている。
じゃあどこに?それは佐渡島と鹿児島の甑島が良いと二人とも話している。
なぜ秋田と山口?。それはアベシンゾーと湯沢の番頭スガがいるかららしい。そうすれば県民からも文句も出ないと踏んでいるのかもしれない。
もちろん、佐渡島と鹿児島の甑島に配備しても実効性ははたしてあるのか?アメリカに言われるがままに金を出すだけの代物で、おそらく実効性はないと思う。
ボクは文句を言いますよ。
と、言うわけで本日のブログは終了です。