高校野球のハシゴ・・・
野球日和
今日は秋田県南高校野球大会を観戦に出かけた。午前10時からは横手グリースタジアムでは大曲工対大曲農。午後0時20分からは大曲球場で秋田修英対大曲。つまり、大曲市内4校が準々決勝で対戦する大曲ダービー。
と、言うわけでまずは横手グリーンスタジアムに出かけた。ボクの年代になると秋田県高野連は『シニアフリーパス券』を500円也で発行してくれる。秋田県内の公式戦はこのパス券を持っているとどこにでもフリーパスで入場できる。ところが発行されて2年間経過したら写真はいいのだが名前や発行年月日などが薄くなって見えなくなっている。そこで再発行してもらった。
そして、パンフレットをもらい入場。

大曲工対大曲農戦。結果的には6-4で大曲工業の勝ち。白熱した良い試合だったと書いておこう。

試合の論評は書きません。
そして、横手ふるさと村で横手やきそばを食べてから大曲球場に向かった。試合はすでに5回になっている。

結果としては1-0で大曲の勝利。
球場では卒業生、昔の仲間たち、そして高校野球ファンのいろいろな知人たちと会うことができた。これってやはり高校野球の素敵な一面だろうなぁと感じてきたのであります。
これから準決勝や秋田県大会の代表決定戦などは平日なので残念ながら観ることができない。とても貴重な一日だったなぁ。
横手に向かうときに鳥海山が秋田道の向こうにきれいに見えた。

やはり、横手付近から見える鳥海山は近くに見えてとても綺麗な山容である。
大曲球場では八重桜が満開。

一部を写真で切り取ってきた。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。ゴールデンウイークも終了。明日から少し心を入れ替えて生きようかと・・・。難しいですね。
ため息と期待と祈りそして夢交錯してた高校野球
今日は秋田県南高校野球大会を観戦に出かけた。午前10時からは横手グリースタジアムでは大曲工対大曲農。午後0時20分からは大曲球場で秋田修英対大曲。つまり、大曲市内4校が準々決勝で対戦する大曲ダービー。
と、言うわけでまずは横手グリーンスタジアムに出かけた。ボクの年代になると秋田県高野連は『シニアフリーパス券』を500円也で発行してくれる。秋田県内の公式戦はこのパス券を持っているとどこにでもフリーパスで入場できる。ところが発行されて2年間経過したら写真はいいのだが名前や発行年月日などが薄くなって見えなくなっている。そこで再発行してもらった。
そして、パンフレットをもらい入場。

大曲工対大曲農戦。結果的には6-4で大曲工業の勝ち。白熱した良い試合だったと書いておこう。

試合の論評は書きません。
そして、横手ふるさと村で横手やきそばを食べてから大曲球場に向かった。試合はすでに5回になっている。

結果としては1-0で大曲の勝利。
球場では卒業生、昔の仲間たち、そして高校野球ファンのいろいろな知人たちと会うことができた。これってやはり高校野球の素敵な一面だろうなぁと感じてきたのであります。
これから準決勝や秋田県大会の代表決定戦などは平日なので残念ながら観ることができない。とても貴重な一日だったなぁ。
横手に向かうときに鳥海山が秋田道の向こうにきれいに見えた。

やはり、横手付近から見える鳥海山は近くに見えてとても綺麗な山容である。
大曲球場では八重桜が満開。

一部を写真で切り取ってきた。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。ゴールデンウイークも終了。明日から少し心を入れ替えて生きようかと・・・。難しいですね。
ため息と期待と祈りそして夢交錯してた高校野球