シニアフリーバス券
向かいん家の木蓮
あちこちの木蓮は大きく花を開いてもう終わりだよという風情。しかし、我が家の向かいの家に咲いている花は今が盛りのようだ。

山菜も旬を過ぎつつあり春は次のステップになった感じがする。
高校野球のために
パパさんから秋田県の高校野球連盟で導入しているシニアフリーパス券を知らなかったとコメントをいただいた。そう言えば昨日グリーンスタジアム横手でも知人が
「何だかパス券みたいのがある話を聞いたが・・・」
と、質問された。
「ンダ、今すぐ行って手続きするべ」
「でも、入場券を買ったから」
そんなわけで
「じゃあ次の機会にやってみて」
それで別れた。
そんなわけで申請方法を簡単に書いておきます。
シニアフリーパス券の申請資格等(秋田県のみ)
1.70歳の誕生日を過ぎていること
2.最初の申請料が500円である
3.誕生日を証明する免許証などの証明書が必要
4.春・秋の各地区大会や全県大会などの公式戦、夏の大会の球場で高野連の役員が申請を受けつける
もしわからなかったら入場券売り場で「フリーパスどこで打ってるのや?」と訊ねると親切に教えてくれます
あとは高野連の役員の方がパス券を作ってくれます。

当日は写真を貼っていませんが問題なく入場できます。後で写真を貼ればいいのである。
何よりもパス券発行と同時にストラップもプレゼントしてくれるから至れり尽くせりなのだ。その昔、ボクもその現場にいたんですがまさか自分がパス券を持つ世代になるとは・・・・くくくく。
これ1枚で秋田県内の高校野球の公式戦はどこの球場でも無料で入場できることになる。ただし、パンフレットなどは無料だったりそれなりの料金があったりなので適当に対応することです。そして、駐車場はいくらシニアであろうとも手当てしてくれませんのであしからずです。
これはとても良いシステムで高校野球ファンのボクにとってはありがたい。もし、興味があったら是非ご利用いただけたらと思います。ぜひとも秋田県の高校野球を応援してください。
突然、記憶を回復したらしい加計学園対応の財務省官僚ヤナセがいる。すごいなぁと思う。だって本人よりも先に政権側が「記憶を取り戻す」からなぁ。
それにセクハラ官僚を「人権が人権が」とか「セクハラ罪なんてない」とすごむアソーという大臣もいる。ひどいなぁ。
アベシンゾーよ早く辞めてくれ。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。
フキシドケアイコホナッコサシボッコギャウジャニンニクタラの芽 春だ
あちこちの木蓮は大きく花を開いてもう終わりだよという風情。しかし、我が家の向かいの家に咲いている花は今が盛りのようだ。

山菜も旬を過ぎつつあり春は次のステップになった感じがする。
高校野球のために
パパさんから秋田県の高校野球連盟で導入しているシニアフリーパス券を知らなかったとコメントをいただいた。そう言えば昨日グリーンスタジアム横手でも知人が
「何だかパス券みたいのがある話を聞いたが・・・」
と、質問された。
「ンダ、今すぐ行って手続きするべ」
「でも、入場券を買ったから」
そんなわけで
「じゃあ次の機会にやってみて」
それで別れた。
そんなわけで申請方法を簡単に書いておきます。
シニアフリーパス券の申請資格等(秋田県のみ)
1.70歳の誕生日を過ぎていること
2.最初の申請料が500円である
3.誕生日を証明する免許証などの証明書が必要
4.春・秋の各地区大会や全県大会などの公式戦、夏の大会の球場で高野連の役員が申請を受けつける
もしわからなかったら入場券売り場で「フリーパスどこで打ってるのや?」と訊ねると親切に教えてくれます
あとは高野連の役員の方がパス券を作ってくれます。

当日は写真を貼っていませんが問題なく入場できます。後で写真を貼ればいいのである。
何よりもパス券発行と同時にストラップもプレゼントしてくれるから至れり尽くせりなのだ。その昔、ボクもその現場にいたんですがまさか自分がパス券を持つ世代になるとは・・・・くくくく。
これ1枚で秋田県内の高校野球の公式戦はどこの球場でも無料で入場できることになる。ただし、パンフレットなどは無料だったりそれなりの料金があったりなので適当に対応することです。そして、駐車場はいくらシニアであろうとも手当てしてくれませんのであしからずです。
これはとても良いシステムで高校野球ファンのボクにとってはありがたい。もし、興味があったら是非ご利用いただけたらと思います。ぜひとも秋田県の高校野球を応援してください。
突然、記憶を回復したらしい加計学園対応の財務省官僚ヤナセがいる。すごいなぁと思う。だって本人よりも先に政権側が「記憶を取り戻す」からなぁ。
それにセクハラ官僚を「人権が人権が」とか「セクハラ罪なんてない」とすごむアソーという大臣もいる。ひどいなぁ。
アベシンゾーよ早く辞めてくれ。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。
フキシドケアイコホナッコサシボッコギャウジャニンニクタラの芽 春だ