日本の恥だ
晴れ模様に
今日の気温は低めだったがよく晴れた1日となった。

朝方、オッカアが
「家の裏の草を刈って」
と言う。
それではと刈り払い機を引っ張り出して混合油を入れてエンジンをかけてみた。何と言うことでしょう。一発でかかってしまった。エンジンがかかるならば作業をするしかない。
そんなわけで一時間近く草刈り作業を。雑草の勢いは素晴らしい。誉めてやりたいくらい素晴らしい。
今、よく考えるのは「品性」と言うことである。朝日新聞2018.4.29付に『政権中枢荒んだ「卑」の景色』というコラムが載った。その中に昭和映画の名監督だった小津安二郎さんの言葉がある。
『人間は少しぐらい品行は悪くてもいいが、品性は良くなければいけないよ』
『品行は直せても品性は直せないよ』
そうだよなぁと考えさせられた。
そして、すぐに思いつくのがアベシンゾー一味である。嘘つき、強弁、まやかし、恫喝などなど色々な形容詞がつくアベシンゾーであり、どの言葉も見事にあてはまる。
でも、それらのことを一言で表現すると彼らには人間としての「品性がない」と言えるのだ。
モリカケ問題、文書改竄、強行採決などは当然彼らに品性のなさを示している。
最近で言えば秋田犬をロシアの金メダリストザギトワ選手に秋田犬保存会が贈呈することが決まった。その贈呈の時にアベシンゾーが一緒に出るとのことを話したらしい。要するに自分の宣伝をしたいだけなのだ。これにはさすがの秋田犬保存会も違和感を感じ「あくまでも保存会が贈るので」と苦言を呈したらしい。しかし、そんなことは我関せず。自分の手柄にしたいらしい。
このことを品性が卑しいと言うのだ。
品性の卑しさ、態度の悪さ。これらのことがアベシンゾーの周囲で当たり前のように振る舞われている。
もっともボクも自身の品性を顧みるとけっして良いとは言えない。それは自分でもわかっている。でも、少なくてもアベシンゾーほどじゃない。
だからこそ何の反省もない厚顔無恥なアベシンゾーたちの政治姿勢を見てこれじゃあいかんぞと思うのである。日本として恥ずべきことだ。もし、愛国者を気取っている自民党支持者あるいは自民党の人たちこそ「アベシンゾーこそ日本を壊しているのだ」ということに気づくべきだ。
何度も何度も書くが日本人の道徳規範上極めて参考にならない人たちだ。早く退陣してくれと願っている。
本日のブログはこれにて終了です。
時という審判があるとするならば諦めないで明日はいい日と
今日の気温は低めだったがよく晴れた1日となった。

朝方、オッカアが
「家の裏の草を刈って」
と言う。
それではと刈り払い機を引っ張り出して混合油を入れてエンジンをかけてみた。何と言うことでしょう。一発でかかってしまった。エンジンがかかるならば作業をするしかない。
そんなわけで一時間近く草刈り作業を。雑草の勢いは素晴らしい。誉めてやりたいくらい素晴らしい。
今、よく考えるのは「品性」と言うことである。朝日新聞2018.4.29付に『政権中枢荒んだ「卑」の景色』というコラムが載った。その中に昭和映画の名監督だった小津安二郎さんの言葉がある。
『人間は少しぐらい品行は悪くてもいいが、品性は良くなければいけないよ』
『品行は直せても品性は直せないよ』
そうだよなぁと考えさせられた。
そして、すぐに思いつくのがアベシンゾー一味である。嘘つき、強弁、まやかし、恫喝などなど色々な形容詞がつくアベシンゾーであり、どの言葉も見事にあてはまる。
でも、それらのことを一言で表現すると彼らには人間としての「品性がない」と言えるのだ。
モリカケ問題、文書改竄、強行採決などは当然彼らに品性のなさを示している。
最近で言えば秋田犬をロシアの金メダリストザギトワ選手に秋田犬保存会が贈呈することが決まった。その贈呈の時にアベシンゾーが一緒に出るとのことを話したらしい。要するに自分の宣伝をしたいだけなのだ。これにはさすがの秋田犬保存会も違和感を感じ「あくまでも保存会が贈るので」と苦言を呈したらしい。しかし、そんなことは我関せず。自分の手柄にしたいらしい。
このことを品性が卑しいと言うのだ。
品性の卑しさ、態度の悪さ。これらのことがアベシンゾーの周囲で当たり前のように振る舞われている。
もっともボクも自身の品性を顧みるとけっして良いとは言えない。それは自分でもわかっている。でも、少なくてもアベシンゾーほどじゃない。
だからこそ何の反省もない厚顔無恥なアベシンゾーたちの政治姿勢を見てこれじゃあいかんぞと思うのである。日本として恥ずべきことだ。もし、愛国者を気取っている自民党支持者あるいは自民党の人たちこそ「アベシンゾーこそ日本を壊しているのだ」ということに気づくべきだ。
何度も何度も書くが日本人の道徳規範上極めて参考にならない人たちだ。早く退陣してくれと願っている。
本日のブログはこれにて終了です。
時という審判があるとするならば諦めないで明日はいい日と