升酒の「塩」の意味

梅雨入りに

 ラジオを聴いていたら秋田県も梅雨入りしたようだ。朝方の雲の形が何だか変だったので1枚撮影した。
P6110308.jpg
青空が出ていたのも午前8時頃まで。
 それからは雲が厚くなって雨がパラパラと降り始めた。湿気もあり何となく梅雨らしい雰囲気である。写真のような青空はこれからなかなかお目にかかれないかもしれない。


新潟知事選

 残念ながら池田ちか子候補は負けてしまった。それでも4万票近くまで追い上げたのは評価できるかもしれない。これでアベシンゾーは「信任を得た」とまたまた好き勝手やるのかなぁと思うとそっちの方で気持ちが重くなる。

 しかし、新潟知事選で勝利した花角氏は原発に関して言えば「慎重に」と公約で述べている。新潟県民の多くはその「公約」に乗って投票した人が多いと思う。ぜひとも公約の実行の実現をしてもらいたい。
 それは当選者の今後やるべき当然のことだ。アベシンゾー一味のように選挙で勝てば何でもありになってはいけない。それは新潟で投票した50万人超の人たちが見つめている。原発再稼働の最低限歯止めになってくれと期待しておこう。
 まぁ、ダメでしょうが・・・。
 野党統一のあり方も研究すべきだろうなぁ。どうやるかはわかりません。プロの野党の政治家たちが考えることだ。その方向にあきらめずに応援できるかどうかは内容による。まぁ、あきらめずに応援しますけれどね。

 選挙だから残念ながら負けた方が悪いことになる。仕方がない。と、書いておこう。


 ところで話変わって・・・。帰りに新潟駅で地ビールを売っていた。日本で初めて作った地ビールらしい。
DSC_0655.jpg
『エチゴビール』呑んでみるとやはり地ビールの味。
 確かに地ビールである。もったりしている。いつも呑んでいるスーパードライのようなキレはない。でも、これはこれで美味いビールである。
 特急いなほの中で車内販売で買ったのが『越後 鶴亀』。
DSC_0653.jpg
この酒っこのおもしろいところは写真の前に白いパケットが見えると思いますが、アレではありません・・・。0.5グラムくらいの天然塩がついているのです。
 説明によると舌の上に塩を置いて『越後 鶴亀』を呑むと美味さがグーンと増すとある。
 早速、試してみる。天然塩だから塩味もマイルド。そこに『越後 鶴亀』を一口グビリと・・・。すると何と言う事でしょう。確かに酒の甘みがグンと増す。
 ウームそれじゃあ塩を舌にのせないで呑んだら・・・。ちょっとオイシイ酒である。で、塩を舌にのせると美味さが違う。結局ワンカップを1本飲むまで塩をなめながらチビリチビリとやりました。
 そうかぁ。升酒の端っこに塩をちょっと盛って呑むのはこのことだなぁと気づいた。1合升が欲しくて10コほど買っていたことを思い出した。早速やってみよう。升の欲しい人は2~3コですがプレゼントしますよ。

 何だよぉ。ただの酒飲みに行っただけかよ。と、言われそうですが・・・。すみません。

 以上、新潟県知事選の自分的な総括でした。


交通事故

 先日、我が家の近くにある交差点でバイクと軽トラの衝突死亡事故があった。警察や自治体による事故防止の説明会が近くの民俗資料館でおこなわれた。
 ノブ君と一緒に出席。
 結局、大仙市の死亡事故は老人がおこしていることが話された。老人の事故防止をどうするかが問われているってことになる。簡単に言えば年寄りは運転するなということだ。
 先日の事故でも衝撃的なことがチラッと報告された。
 以前は優先道路だった所が一時停止になり、新しいバイパスの方が優先道路になりフリーパス。ところが先日事故を起こした81歳のお父さんは事故後に「いつも車は滅多に通らないからとまらない(一時停止しない)で進んでいる」と話していたとのことだった。
 そのお父さんの言うのは何となくわかる。今まで一時停止しないで進んでいたことが刷り込まれているからベロベロと交差点に入るのはボクとしては理解できるのだ。
 そりゃあ免許更新などで交通標識をしっかり確認して通行せよと言うのもOK。ただ、人には慣れがある。歳をとればその慣れが頑固になってしまう。まぁ、そんなこんなで起きた事故だったはず。

 主催者側の警察などは色々な対策の話をした。でも、本質的ではない対症療法的なもの。そこで内気で無口であまりペラペラしゃべれないボクが手を上げて一言。下手な口ぶりで「信号をつけるべきだ」と提言。おそらく参加していた人のほとんどが納得してくれたと思う。いやー人前で話すのは緊張するもんだすなぁ。

 費用がかかる。交通量が少ないなどなど信号機をつけない理由はあるらしい。でも・・・・老人の対症療法だけでは安全は望めない。信号ならば強制的にGO STOPはやる(はず・・・)。
 またまた書くが・・・・もしも700億円のうちのいくらかの税金を新幹線こまちのトンネル掘りに使うならば地元が要望している信号機など安全対策をすべきだ。

 さぁ、ボクも後期高齢者。どうやって運転免許との折り合いをつけるかの時間はすぐそこにきている。

 ノブ君。もしもブログを見ていたら今日はアリガドさん。そのうちビールでもやりましょう。

と、言うわけで早めにアップして本日のブログは終了です。


    運転はもうやめようと思えども足の確保に二の足を踏む 

コメントの投稿

非公開コメント

残念でした。

折角の現地での応援でしたが、残念でした。
またぞろの2階からの、声出しですね。
もう3選は確実だと、しかし拝む人達の親玉は、
嫌々そうでは無いよと、何もアベ政治を、ましてや自民党をば、
信任した訳では無いよと。偶には良い事を言いますね。

バイク事故のK察による説明会、想像したような状況ですね。
それにしても、残念なまた気の毒な死亡事故でした。

あきらめないことですね

パパさん

選挙ですから勝ち負けは仕方がありません。でも、ある意味
歴史的なできごとがあるかもしれない現場をみたいなぁと思
い新潟まで行ってみました。

自公の徹底した原発隠しステルス戦略と、徹底的な地元企業
の締め付け、そしてネット戦略などなど自公が上だった可能
性が高いでしょう。
いわゆる浮動票が自民党候補に流れたのが敗因として大きか
ったようです。

だからと言ってアベシンゾーの三選が確実かと言えばそれほ
どのことがないかもしれません。
モリカケ問題がくすぶり続けて射ますしどうなるかわかりま
せん。早くやめてくれと願っていますが・・・。

南外での死亡事故。老人が関係して若い人が亡くなったので
実に気の毒なことでした。
対策をねずみ取りなどのスピード違反取締などではなくもっ
と基本的な対応を行政側は考えるべきです。と、思います。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR