忖度と同じやり口?
気温上昇
今日は終日、とわちゃんとわかちゃんの子守り。気温も上昇してきて過ごしやすい。ちょっと時間を見て家の周りにある花を2枚撮影。

まずはこれ。
アヤメの仲間だと思う。小さな紫の花がたくさん咲いている。我が家では今でこそ上水道が引かれているのだが十年前ほど前は井戸水で暮らしていた。
井戸を掘るのは地元の井戸掘り名人に頼むのだが、時には掘っても掘っても水が出ないことがあるらしい。我が家で最初に掘った井戸がそれだったとのこと。結局、空井戸になり埋め戻したと言う。そして2本目(2号井)が無事地下水にあたった。夏は冷たく冬温かいたっぷりの水がいまでも出ている。ポンプアップして使う。
なぜ、井戸の事を書いたかというと写真の紫のアヤメが咲いているのが空井戸の上なのである。しっかりと埋め戻したはずだろうが長い時間が経過して井戸の跡が周囲よりも数センチ低くて丸い形になっている。別に水が貯まるわけではないがそこに丸くアヤメの群落ができた。
不思議なものですね。
そして、すぐそばにクローバーの群落あり、その花を撮影した。

要するに雑草です。
6月10日の新潟知事選で惜敗した池田さんからラインが届いた。
『このたびは、509,568票という、たくさんの尊いご支援をいただきましたが、私の力不足で残念な結果になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
私は、これからも県民の皆さまと共に歩みたいと思います。原発ゼロをかかげて当選された新しい新潟県知事には、その実現に邁進していただきたいと望んでおります。
投票所に足を運んでいただいた皆さま。全国からご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 池田ちかこ』
こんな内容である。残念だが新知事になった人も原発再稼働には慎重だと公約で訴えて当選した人である。そこに期待していた。
ところが・・・
東電が福島第2原発の廃炉をようやく決めた。その途端に「ある噂」が流れ始めた。
それは新潟知事選で当選した知事が再稼働を容認するのではないかというのである。立川談四楼師匠が次のようにツイートしている。
立川談四楼師匠ツイッターから
『「福島第二原発 全基を廃炉へ」東電さん、長い検討中だったね、待ち草臥れたよ。まさか福島県民から普通の生活を奪っておいて、再稼働を目論んでいたのではあるまいね。そうか、新潟知事選か。送り込まれた原発推進派が勝ったから、そっちで再稼働させるつもりなのか。あなた方が考えそうなことだよ』
どうも新しい新潟知事はアベシンゾーに忖度して柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を決めるのではないかという動きがありそうなのだ。
あくまでも推測だが、アベシンゾーのやり口そのものを真似るってことになりかねない。選挙では美味しい事を言い、選挙で勝てば公約にないことをやり放題のやり口だ。
困ったもんだ。
そうそう、今日の日経新聞のコラムに立川談四楼師匠が『落語家の危機管理』を書いていた。協和町の図書館でじっくりと読んできた。アベシンゾー政権の『ご飯論法』などを書きながら今年の漢字を予想していた。
談四楼師匠の今年の漢字予想は『嘘』だった。はたして当たるでしょうか。ボクは当たると思う。もし、清水寺で『嘘』と書かなくても間違いなく今年の漢字は『嘘』なのである。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。
灰汁だしを中途半端にやりました苦いワラビはあくまで苦い
今日は終日、とわちゃんとわかちゃんの子守り。気温も上昇してきて過ごしやすい。ちょっと時間を見て家の周りにある花を2枚撮影。

まずはこれ。
アヤメの仲間だと思う。小さな紫の花がたくさん咲いている。我が家では今でこそ上水道が引かれているのだが十年前ほど前は井戸水で暮らしていた。
井戸を掘るのは地元の井戸掘り名人に頼むのだが、時には掘っても掘っても水が出ないことがあるらしい。我が家で最初に掘った井戸がそれだったとのこと。結局、空井戸になり埋め戻したと言う。そして2本目(2号井)が無事地下水にあたった。夏は冷たく冬温かいたっぷりの水がいまでも出ている。ポンプアップして使う。
なぜ、井戸の事を書いたかというと写真の紫のアヤメが咲いているのが空井戸の上なのである。しっかりと埋め戻したはずだろうが長い時間が経過して井戸の跡が周囲よりも数センチ低くて丸い形になっている。別に水が貯まるわけではないがそこに丸くアヤメの群落ができた。
不思議なものですね。
そして、すぐそばにクローバーの群落あり、その花を撮影した。

要するに雑草です。
6月10日の新潟知事選で惜敗した池田さんからラインが届いた。
『このたびは、509,568票という、たくさんの尊いご支援をいただきましたが、私の力不足で残念な結果になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
私は、これからも県民の皆さまと共に歩みたいと思います。原発ゼロをかかげて当選された新しい新潟県知事には、その実現に邁進していただきたいと望んでおります。
投票所に足を運んでいただいた皆さま。全国からご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 池田ちかこ』
こんな内容である。残念だが新知事になった人も原発再稼働には慎重だと公約で訴えて当選した人である。そこに期待していた。
ところが・・・
東電が福島第2原発の廃炉をようやく決めた。その途端に「ある噂」が流れ始めた。
それは新潟知事選で当選した知事が再稼働を容認するのではないかというのである。立川談四楼師匠が次のようにツイートしている。
立川談四楼師匠ツイッターから
『「福島第二原発 全基を廃炉へ」東電さん、長い検討中だったね、待ち草臥れたよ。まさか福島県民から普通の生活を奪っておいて、再稼働を目論んでいたのではあるまいね。そうか、新潟知事選か。送り込まれた原発推進派が勝ったから、そっちで再稼働させるつもりなのか。あなた方が考えそうなことだよ』
どうも新しい新潟知事はアベシンゾーに忖度して柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を決めるのではないかという動きがありそうなのだ。
あくまでも推測だが、アベシンゾーのやり口そのものを真似るってことになりかねない。選挙では美味しい事を言い、選挙で勝てば公約にないことをやり放題のやり口だ。
困ったもんだ。
そうそう、今日の日経新聞のコラムに立川談四楼師匠が『落語家の危機管理』を書いていた。協和町の図書館でじっくりと読んできた。アベシンゾー政権の『ご飯論法』などを書きながら今年の漢字を予想していた。
談四楼師匠の今年の漢字予想は『嘘』だった。はたして当たるでしょうか。ボクは当たると思う。もし、清水寺で『嘘』と書かなくても間違いなく今年の漢字は『嘘』なのである。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。
灰汁だしを中途半端にやりました苦いワラビはあくまで苦い