『村を守る不思議な神様』
なんとまぁ!
先日、大曲(本店の社長はシャバと言いますが)に行って久しぶりに平山書店に寄った。注文している本や雑誌類を受け取るついで平台を見ると「オヤッ」と思う冊子が置かれている。

秋田県内に見られる道祖神、塞ノ神、鹿島様などを取材したものである。『秋田人形道祖神プロジェクト』から発行された一冊。もちろん物好きなボクは購入してきた。
これをパラパラと見ていたら何と言うことでしょう我が南外村の荒沢地区にある「ショウキサマ(鍾馗様)」が紹介されている。「ショウキサマ」はいわゆる魔除けであるらしい。

ボクの弟分とも言えるRLUがいるので何十回も荒沢には遊びに行っている。しかし、この「ショウキサマ」をじっくり見たことがない。そこでスーパーカブを走らせて見物に出かけた。下荒沢のショウキサマはすぐに見つかった。

ウーム・・・・立派じゃのお。負けました・・・・
写真の左側にある祠の中を見るとショウキサマのお面がこっちを睨んでいる。

ていねいにお参りをして2㎞ほど奧にあると言われる「女のショウキサマ」の祠を探しに向かった。
ところがなかなか見つからない。アレッと思ったらM君の家の隣にあった。

祠の中を見てもあまりよくわからない。おそらくご本尊はワラの中に隠れているのかもしれない。そんなもんじゃろうと思いながらお参りをして引き下がってきた。
帰り道、偶然RLUと会ったので少し話した。
「ショウキサマに行ってみたよ」
「アー、男の方は地域の下の方で管理しているよ」
「ホー」
「女の方は地域の上の方で掃除をしたりしている」
「なるほど」
「なんとまぁ好きダンスナ」
「ンダ、物好きだがらなぁ」
二人でエヘヘヘと笑って、そのうち一杯やるべと別れた。
と、言うわけで「村を守る不思議な神様」の一つを見てきた。昨日の同級会でそのことを話したらHAJIME君が
「村の中には、塞ノ神などまだまだあるよ」
とのこと。
いつかスーパーカブを走らせて探してみようかなぁとちょっ思った次第。
そうそう、このブログの2010年07月09日に大雄村で見た鹿島様の紹介をしていたことを思い出した。そこには福島の方から送っていただいた厄神様の写真もあるので気が向いたら見てください。
そのうち色々な「不思議な神様」を見に行ってみようかなぁと思っている。
この冊子はなかなか面白い。秋田県内(大館雪沢、二ツ井、山内、湯沢岩崎、南外~保呂羽山、皆瀬、能代鶴形)のいろいろな守り神を紹介している。1300円也はお買い得と書いておこう。
沖縄。辺野古の埋め立てのために土砂の投入をとりあえずストップするとアベシンゾー政権が言っているらしい。沖縄県知事選があるので「さも、ストップする姿勢」を見せるのかもしれない。
しかし、どうなるかわからない。ネットを見ると土砂を満載した船が何艘も投入に向けてスタンバイしているとも言われる。あの人たちは住民のことなんか全く考慮しないとんでもない政治家たちだ。何があるかわからないのである。
よしんば、投入を一時停止しても知事選が終わって自民党公明党候補が当選したら当然土砂投入はやる。落選しても(強く願っているが)沖縄県民の意思表示を無視して投入するだろう。
要するに、土砂投入を一時停止するとしても単なる誤魔化しってことだ。
新潟県知事選でやった「原発再稼働の争点をぼかす方式」で勝てばやがて原発再稼働を画策する。こんなパターンのはず。
こんなことで沖縄県民はだまされるのだろうか。いや、だまされはしないだろう。何だか英語の構文みたいだが・・・
沖縄知事選注目したい。もちろん辺野古新基地造成は反対だ。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。
送り火の炎と煙まっすぐに帰って行った父・母・弟
先日、大曲(本店の社長はシャバと言いますが)に行って久しぶりに平山書店に寄った。注文している本や雑誌類を受け取るついで平台を見ると「オヤッ」と思う冊子が置かれている。

秋田県内に見られる道祖神、塞ノ神、鹿島様などを取材したものである。『秋田人形道祖神プロジェクト』から発行された一冊。もちろん物好きなボクは購入してきた。
これをパラパラと見ていたら何と言うことでしょう我が南外村の荒沢地区にある「ショウキサマ(鍾馗様)」が紹介されている。「ショウキサマ」はいわゆる魔除けであるらしい。

ボクの弟分とも言えるRLUがいるので何十回も荒沢には遊びに行っている。しかし、この「ショウキサマ」をじっくり見たことがない。そこでスーパーカブを走らせて見物に出かけた。下荒沢のショウキサマはすぐに見つかった。

ウーム・・・・立派じゃのお。負けました・・・・
写真の左側にある祠の中を見るとショウキサマのお面がこっちを睨んでいる。

ていねいにお参りをして2㎞ほど奧にあると言われる「女のショウキサマ」の祠を探しに向かった。
ところがなかなか見つからない。アレッと思ったらM君の家の隣にあった。

祠の中を見てもあまりよくわからない。おそらくご本尊はワラの中に隠れているのかもしれない。そんなもんじゃろうと思いながらお参りをして引き下がってきた。
帰り道、偶然RLUと会ったので少し話した。
「ショウキサマに行ってみたよ」
「アー、男の方は地域の下の方で管理しているよ」
「ホー」
「女の方は地域の上の方で掃除をしたりしている」
「なるほど」
「なんとまぁ好きダンスナ」
「ンダ、物好きだがらなぁ」
二人でエヘヘヘと笑って、そのうち一杯やるべと別れた。
と、言うわけで「村を守る不思議な神様」の一つを見てきた。昨日の同級会でそのことを話したらHAJIME君が
「村の中には、塞ノ神などまだまだあるよ」
とのこと。
いつかスーパーカブを走らせて探してみようかなぁとちょっ思った次第。
そうそう、このブログの2010年07月09日に大雄村で見た鹿島様の紹介をしていたことを思い出した。そこには福島の方から送っていただいた厄神様の写真もあるので気が向いたら見てください。
そのうち色々な「不思議な神様」を見に行ってみようかなぁと思っている。
この冊子はなかなか面白い。秋田県内(大館雪沢、二ツ井、山内、湯沢岩崎、南外~保呂羽山、皆瀬、能代鶴形)のいろいろな守り神を紹介している。1300円也はお買い得と書いておこう。
沖縄。辺野古の埋め立てのために土砂の投入をとりあえずストップするとアベシンゾー政権が言っているらしい。沖縄県知事選があるので「さも、ストップする姿勢」を見せるのかもしれない。
しかし、どうなるかわからない。ネットを見ると土砂を満載した船が何艘も投入に向けてスタンバイしているとも言われる。あの人たちは住民のことなんか全く考慮しないとんでもない政治家たちだ。何があるかわからないのである。
よしんば、投入を一時停止しても知事選が終わって自民党公明党候補が当選したら当然土砂投入はやる。落選しても(強く願っているが)沖縄県民の意思表示を無視して投入するだろう。
要するに、土砂投入を一時停止するとしても単なる誤魔化しってことだ。
新潟県知事選でやった「原発再稼働の争点をぼかす方式」で勝てばやがて原発再稼働を画策する。こんなパターンのはず。
こんなことで沖縄県民はだまされるのだろうか。いや、だまされはしないだろう。何だか英語の構文みたいだが・・・
沖縄知事選注目したい。もちろん辺野古新基地造成は反対だ。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。
送り火の炎と煙まっすぐに帰って行った父・母・弟