大曲の花火

 今日も行ってきました。桟敷席とはいきませんが近くに知人がビルの屋上を開放しているのでそこに行ったのであります。やはり大曲の花火はいいです。
 桟敷席ではないので光と音にはタイムラグがある。でも一秒程度。問題ない。
 で、昼花火がこれ。
P8250325.jpg
そして夜のいわゆる花火審査会になってから撮影したのがこれ。
P8250335.jpg
花火を写真にするのは難しい。
 周りの迷惑を顧みずに何十枚も写したがろくな写真が撮れない。と、言うわけで写真はやめてビールを呑んでばかりいた。
 光と音を満喫しながら呑むビールはいいですね。

でも、ズーッと見ながら花火を打ち上げる火薬を作ったノーベル(だと思うが・・・)の気持ちがわかってきた。つまり、火薬が土木作業や花火に使われるのならいいのだが銃弾に使われていることの悲劇についてであります。
 まぁ、カッコつけと言われるかもしれませんが・・・。でも花火のように平和だからこそ打ち上げられる「爆薬」の素晴らしさを忘れてはいかんなぁと思った次第。

 酔っ払っていますので本日はこれにて・・・・。

   憲法を変えようとする宰相は憲法の条文意味わかります?

コメントの投稿

非公開コメント

20年ぶりに、変貌してた。

大曲の花火、20年ぶりに行ったおっかあが、午前6時ぶつくさ言いながら帰って来た。

福島からバス12,000円、「自由席」と言うことで。
”自由席とは土手で見るのだろうなあ”

ところが花火が見える範囲は土手も含めて全て「桟敷席」。
自由席は遠く離れた左端・右端に1,000円で。

バスの人達はその遠さに諦めて、田んぼのあぜ道で見るしかなかったと。
バス会社の「自由席」とは自由に探しなさいの意だった?

半数はバスの中から見てたらしい。




コンパクトデジカメの花火撮り

音と光の時間差、これでリレーズ押しが遅くなるのです。
人の五感「見る 聞く かぐ 味わう 触る」、花火が開いた瞬間を撮るには少なくとも四感を鍛えねば無理です。開いた時には遅いし、打ち上げ音では早すぎ、リレーズに指を触れ感覚を研ぎ澄ませ開く前に押します。
v-426カメラを三脚にセットしてスローシャッター(5sec)、絞りF8以上で「ポン シュー パァー」のポンとシューの間の適当な時間でリレーズを押します。さすれば、花火の軌道と開花が写ります・・・ガンバレェ!!!
こちらは今だに花火の開花は上手く撮れませんiv-12

変化は何年か前から・・・

畠迷惑Rogerさん

奥さんが大曲の花火に来ていただき地元としては(まぁ、私は隣の村ですが・・・)
感謝です。
しかし、自由席の問題があったとのことで・・・。実は何年か前から土手で見ること
のできる場所がどんどん桟敷席になっていわゆる自由席が狭まってきました。端っこ
に寄せられてしまったのです。
遠くからお出でになる人たちを何だかダマしているような感じですね。

地元紙によると75万人の人出と書いてましたが、私が町を歩いたり花火をみていて
道路の人の歩き具合などを見ての個人的な感想では人出は「ものすごく少なかった」
との見立てをしています。

有名な花火大会です。花火の質も上がっていると思います。でも、お客さんに何だベ
ナァ感があるのは残念なことです。

難しいですね

Gypさん

光が見えた!シャッターを押すでは遅いですね。
私の写真も花火ではなく光がパラパラとなってい
るだけです。

何年も花火の撮影に挑戦しようとしているのです
が結局はビールや酒っこを呑みながらですから、
結局は何となく写っていればOKにしちゃいます。

スローシャッター。次回にでも研究してみます。

説明ありがとうございました。

Hi-Rock様
開催県が悪いわけでもないのに丁寧に説明いただきありがとうございました。
私は高齢で小便が近くとても行けません。

日本には「花火大会」なるもの、小は町内会から大は大仙市まで年5,000回あるそうですね。
よその国は年1回の記念日だけ許される。
子供が軒先でする遊びの花火も無い。

花火は特異な日本文化なのですね。


花火とトイレ

畠迷惑Rogerさん

日本は花火が大好きな国なんでしょうね。お盆になれば
私も孫たちと花火をやるのが楽しみです。
玉屋・鍵屋からの日本文化なのかもしれませんね。

花火大会で辛いのはやはり「トイレ」ですね。
畠迷惑Rogerさんの「小便が近くて」は私も同様です。
特にビールを呑んで花火を見ていると最悪の事態になる
ことがわかり、できるだけ日本酒か焼酎に切り替えるよ
うにしています。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR