パネラーとして

夕焼け

 立冬の今日、会った人との会話
「明日から天気が悪くなるらしいっすね」
「ンダンスカ?」
 ここ数日好天が続いていた。もしかしたら明日あたりから天気は下り坂かもしれない。夕方、外に出るとちょっと夕焼けだったから大丈夫かもしれないが・・・・。
PB070362.jpg

 近くを見たら小さな綿毛の植物があったので今年の最後だったと思うので一枚。
PB070363.jpg


まったく慣れないことを・・・・

 1ヶ月半ほど前に南外村公民館から突然の電話。第58回秋田県仙北地域公民館大会及び第41回大仙仙北地区生涯学習推進研究大会のバネラートして出てくれないかってことだった。
 エーッとは言ったがお世話になっているので引き受けることにした。その本番が今日だった。
PB070336.jpg

 内容は南外村にある『楢岡短歌会』についてである。内気で無口で訥弁のボクの持ち時間は15分ほど。もし15分ほど過ぎたらチーンと鐘をならしてくれと頼んでいたが別にならなかったのでぼつぼつとしゃべっていた。それでも、はしょりにはしょって駆け足で話した。後で聞いたら20分ほどだったらしい。
 そんなわけでちょっと緊張した時間を過ごしてしまった。
 パネルディスカッションが終わってからのアトラクションが良かったなぁ。南外村には昭和31年頃から収集した「秋田南外の仕事着」が341点収蔵されている。この仕事着が国の登録有形民俗文化財に登録されているという。人ごとのように書いているのだが要するにすぐ近くに住んでいるが国の登録有形民俗文化財なんて知らなかったのであります。老人クラブの人たちが仕事着を着てお披露目の劇を演じてくれたのである。
Marge003_20181107212450ae6.jpg
 春夏秋冬の作業着の移り変わりなどを表現してくれた。
 その後には『南外小唄』の演奏があり懐かしい光景が終了した。
PB070361.jpg

このような伝統的な衣服あるいは農作業の風景などは次第に消えてしまうんだろうなぁとも思ったのであります。

 なかなかに濃密な午後を過ごした。フーッ。


本日はこれにてブログは終了です。

    「塩とって」夫こたえて「エッ白がぁ?」トンチンカンでも不都合ないね

コメントの投稿

非公開コメント

思い出します。

イヤーえしなーやぁ。
保存をいって保存をしてくれた人達に感謝です。
頬かぶりに前掛けスタイルが、働く農婦の正装です。
3年位前に県立の博物館で、秋田の米作の展示をしていた。
なんとそこの展示写真に、実家の隣家の夫婦の稲刈りの写真が
有りました。撮影者は本家のお父さんでした。
提供者はその妻です。裏の田んぼでの撮影でした。
パパの母親もキリリと締めた、頬かぶりで、町場に出掛けていた。

お疲れさまでした。

 先生昨日は大変お疲れ様でした。

地域公民館大会での先生の発表は先生らしいユーモアと心温まる

内容で、楢岡短歌会の先人の思いなど受け継がれてきた力をも感じ

とらせて頂くものでした

おそまつながら、私も一員として仲間に入れて頂いている事に改めて

感謝をしております。

佐々木さん達のアトラクションも素晴らしくて感動を頂きました。

先生には挨拶もせず帰宅してしまい申し訳なく思っています。

これからもどうか宜しくお願い致します。



古い作業着

パパさん

南外村では消えゆく農村の様々なものを集めてくれた
人がいました。その人は楢岡短歌会の礎になった人で
もあります。
その継続が今のアーカイブスにつながったと思います。
昨日は古い作業着。ほっかむり。ケラなど懐かしいな
ぁと思いながら見ていました。

パバさんがお母様を思い出す気持ちたがわかります。

古い写真なども見ていると「あれっ」と思う人がいた
りして驚くことがありますね。

あの会場にいたんですねぇ

NATAN-MKさん

会場に来ていたのに気づかないでいました。
あれだけの人数がいたのですから隅から隅まで見るのは
難しかったです。申し訳ありませんでした。

歴史のある楢岡短歌会の話を私がやるのは力不足とは思
いましたが引き受けてしまいました。話の内容もはしょ
ってしまい詳しくできなかったので申し訳なかったです。

アトラクション良かったすな。楽しく懐かしく見ており
ました。和春さんの元気な歌い姿も見ることができまし
たので一安心でした。

今後ともよろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR