『ザ・ニュースペーパー』エガッタァ!
能代遠征
今日は能代まで遠征。『ザ・ニュースペーパー』のライブがあったからである。
それにしても能代は遠いなぁ。我が家から片道およそ110㎞ぐらい。秋田道を使って1時間半ほどの道程。それでも今日は天気も良かったので快調に走ることができた。
会場は能代市民会館。大きな劇場で勝平得之の絵だと思うが緞帳になっている。

『ザ・ニュースペーパー』は結成が30年目とのこと。結成30年の意味があった。
1988年、昭和天皇が亡くなった。その時に「歌舞音曲自粛」になってしまいコントグループの仕事がなくなってしまった。そこで3組のコントグループが仕方ないので集結して国内外の政治・経済・事件・芸能・・・もろもろのニュースや社会情勢を笑いに転換すべく結成したコントグループが『ザ・ニュースペーパー』とパンフレットに書いている。
メンバーの松元ヒロ氏は『憲法くん』という寸劇?を一人でやっていて憲法を守ろうと発信している。絵本も作っている。ボクももっているはずだが・・・。
ところで30年前(1988年1月)の昭和天皇が死んだ日にボクらは秋田市のGDUさんのお宅に集まっていた。その帰りに秋田市内の街は火が消えたように暗かった記憶がある。その日から歌舞音曲が自粛され日本は暗黒になったと感じた。あれから30年である。
さて『ザ・ニュースペーパー』の公演。右から左の政治を笑いにして会場をわかせてくれた。天皇についても,アメリカ大統領についてもお隣の国のカリアゲクンももちろんアベシンゾーもシニカルな笑いにして提供してくれる。
幕間もなくアッという間の2時間連続公演。会場は今の政治情勢について鬱憤を晴らしたのではないかなぁと思ったのであります。
帰りには昨年度の公演DVDと「30周年記念誌」を購入して全メンバーのサインを一人一人に書いてもらった。


楽しい公演だった。
能代出発は午後4時半。能代市民会館の周りにも風の松原の象徴のような松の木があり、向こうには夕陽が沈んでいった。

本日のブログはこれにて終了です。
図書館で『ホームレス歌人の冬』開き蚊がつぶれてる二百ページ目
無線では「どなたでしょうか?」を訊くときにQRZをモールスで打つ
ボンヤリと一人呑むとき寂しくてちょいとCQ出してみようか
今日は能代まで遠征。『ザ・ニュースペーパー』のライブがあったからである。
それにしても能代は遠いなぁ。我が家から片道およそ110㎞ぐらい。秋田道を使って1時間半ほどの道程。それでも今日は天気も良かったので快調に走ることができた。
会場は能代市民会館。大きな劇場で勝平得之の絵だと思うが緞帳になっている。

『ザ・ニュースペーパー』は結成が30年目とのこと。結成30年の意味があった。
1988年、昭和天皇が亡くなった。その時に「歌舞音曲自粛」になってしまいコントグループの仕事がなくなってしまった。そこで3組のコントグループが仕方ないので集結して国内外の政治・経済・事件・芸能・・・もろもろのニュースや社会情勢を笑いに転換すべく結成したコントグループが『ザ・ニュースペーパー』とパンフレットに書いている。
メンバーの松元ヒロ氏は『憲法くん』という寸劇?を一人でやっていて憲法を守ろうと発信している。絵本も作っている。ボクももっているはずだが・・・。
ところで30年前(1988年1月)の昭和天皇が死んだ日にボクらは秋田市のGDUさんのお宅に集まっていた。その帰りに秋田市内の街は火が消えたように暗かった記憶がある。その日から歌舞音曲が自粛され日本は暗黒になったと感じた。あれから30年である。
さて『ザ・ニュースペーパー』の公演。右から左の政治を笑いにして会場をわかせてくれた。天皇についても,アメリカ大統領についてもお隣の国のカリアゲクンももちろんアベシンゾーもシニカルな笑いにして提供してくれる。
幕間もなくアッという間の2時間連続公演。会場は今の政治情勢について鬱憤を晴らしたのではないかなぁと思ったのであります。
帰りには昨年度の公演DVDと「30周年記念誌」を購入して全メンバーのサインを一人一人に書いてもらった。


楽しい公演だった。
能代出発は午後4時半。能代市民会館の周りにも風の松原の象徴のような松の木があり、向こうには夕陽が沈んでいった。

本日のブログはこれにて終了です。
図書館で『ホームレス歌人の冬』開き蚊がつぶれてる二百ページ目
無線では「どなたでしょうか?」を訊くときにQRZをモールスで打つ
ボンヤリと一人呑むとき寂しくてちょいとCQ出してみようか