一太郎が重くなったのだが・・・
雪が連続で
今日で4日目くらい連続の雪模様。ただ、今日は何となく落ち着いた感じになった。それでも気温は低く最高でも4℃前後だったろう。寒い日が続いている。
写真機を忘れたので携帯電話で雄物川の近くで撮った1枚。

南外村の西板戸から進んで物渡台の近くの川の土手っぷちを走る道路である。写真で見るとおり除雪した雪が積み重なって1メートル近くになっている。
雪が降ったのでスニーカーから黄色の長靴にかえた。これから3月末の雪消えまで長靴で通すことになる。長靴を履いて秋田市内でも仙台市内でもドタドタと歩く。なかなかに気分が良い。
だが、長靴は重いので歩くのが疲れる。野球部などの冬場のトレーニングで長靴を履いて雪の上を走るのは効果のあることがわかる気がする。
ウイルス・ソフト
ボクは日本語入力を一太郎でおこっている。MS-DOSの時代から一太郎を使っていた。5インチのフロッピーを上下2枚入れて起動していた頃がある。上がシステム、下が日本語IME(一太郎はATOK)。そのフロッピーディスクがハードディスクに収まったときには劇的な変化に感動したものだった。
そんな時代から一太郎だったので今でも日本語の文書は一太郎で作製する。少々、難があるのは毎年バージョンアップするので妙に金がかかることだが・・・。最近は二年おきぐらいに一番基本的な安いバージョンを購入している。今、使っているのは一太郎2018である。
ところが2ヶ月ほど前からその一太郎2018の起動がものすごく遅くなってしまった。ジャスト・システムのサポートなどを見るとメモリを使わないように余計なソフトは使うなとかスタートアップから不要なものを抜けとか書いてある。
とりあえず、それをやっても全然ダメ。起動するまで1分もかかるのだ。しかも、原稿用紙のようなテンプレートを使うと日本語変換も遅くなってしまう。さらに印刷しようとすれば20秒くらいかかってからプリンターが動き始める始末。それに引きずられるように住所録のソフト、ラベル作成ソフトなどなど軒並み動きが重くなったのである。
自分の気持ちをだましだまし使っていたが、こりゃあコンピュータの性能が悪くなったかなぁと思って、今のマシンをあきらめようかなぁと考えた。
ダメもとでいいやと思いウイルスセキュリティZEROというウイルス・ソフトの機能を一時停止して一太郎を起動させてみた。何と言うことでしょう。サクッと動いたではありませんか。ありゃりゃ・・・。他の遅くなったソフト類もサクサク動く。
でもなぁ、ウイルス対策をやめるわけにはいかんよなぁ。しかし待てよWindows10になってからは「ウインドウズ・ディフェンダーWindows Defender」というウイルス対策が講じられているという。
自分のマシンの「Windows セキュリティ」を調べたら「ウインドウズ・ディフェンダーWindows Defender」の項目は完璧である。アップデートも毎回欠かさずにやっているので当分は大丈夫のようだ。そこで
「エーィままよ」
と、ウイルスセキュリティZEROをアンインストール。コンピュータはサクサク動いている。
Macはウイルス・ソフトが不要とのこと。マイクロソフトも「ウインドウズ・ディフェンダーWindows Defender」を機能させてMacに追いつこうとしているかもしれない。いや、そう思いたい。
そんなわけで今はストレスなくワープロをたたいているのであります。
自民党が自衛隊の船を「空母化」することを了承したとかの報道を聞いた。これまではさすがの自民党も「空母」は憲法違反だと考えていたらしい。ところが軽々と憲法違反の壁を超えてしまいそうだ。アベシンゾーのもとで着々と戦争への道を走っている。
各社のアベシンゾーの支持率調査で「支持する」が若干減ったらしい。若干というのがミソだ。本当は終わっているはずだが・・・。これで通常国会まで国民は彼らの悪事を忘れるはずだとほくそ笑んでいるのだろう。アーァ嫌ダイヤだ。なんて言ってられませんね。彼らの退陣をあきらめずに生きて行かなきゃ。
そんなわけで本日のブログはこれにて終了です。
雪道のドライバーたち素敵ですイライラ隠しゆっくり走る
今日で4日目くらい連続の雪模様。ただ、今日は何となく落ち着いた感じになった。それでも気温は低く最高でも4℃前後だったろう。寒い日が続いている。
写真機を忘れたので携帯電話で雄物川の近くで撮った1枚。

南外村の西板戸から進んで物渡台の近くの川の土手っぷちを走る道路である。写真で見るとおり除雪した雪が積み重なって1メートル近くになっている。
雪が降ったのでスニーカーから黄色の長靴にかえた。これから3月末の雪消えまで長靴で通すことになる。長靴を履いて秋田市内でも仙台市内でもドタドタと歩く。なかなかに気分が良い。
だが、長靴は重いので歩くのが疲れる。野球部などの冬場のトレーニングで長靴を履いて雪の上を走るのは効果のあることがわかる気がする。
ウイルス・ソフト
ボクは日本語入力を一太郎でおこっている。MS-DOSの時代から一太郎を使っていた。5インチのフロッピーを上下2枚入れて起動していた頃がある。上がシステム、下が日本語IME(一太郎はATOK)。そのフロッピーディスクがハードディスクに収まったときには劇的な変化に感動したものだった。
そんな時代から一太郎だったので今でも日本語の文書は一太郎で作製する。少々、難があるのは毎年バージョンアップするので妙に金がかかることだが・・・。最近は二年おきぐらいに一番基本的な安いバージョンを購入している。今、使っているのは一太郎2018である。
ところが2ヶ月ほど前からその一太郎2018の起動がものすごく遅くなってしまった。ジャスト・システムのサポートなどを見るとメモリを使わないように余計なソフトは使うなとかスタートアップから不要なものを抜けとか書いてある。
とりあえず、それをやっても全然ダメ。起動するまで1分もかかるのだ。しかも、原稿用紙のようなテンプレートを使うと日本語変換も遅くなってしまう。さらに印刷しようとすれば20秒くらいかかってからプリンターが動き始める始末。それに引きずられるように住所録のソフト、ラベル作成ソフトなどなど軒並み動きが重くなったのである。
自分の気持ちをだましだまし使っていたが、こりゃあコンピュータの性能が悪くなったかなぁと思って、今のマシンをあきらめようかなぁと考えた。
ダメもとでいいやと思いウイルスセキュリティZEROというウイルス・ソフトの機能を一時停止して一太郎を起動させてみた。何と言うことでしょう。サクッと動いたではありませんか。ありゃりゃ・・・。他の遅くなったソフト類もサクサク動く。
でもなぁ、ウイルス対策をやめるわけにはいかんよなぁ。しかし待てよWindows10になってからは「ウインドウズ・ディフェンダーWindows Defender」というウイルス対策が講じられているという。
自分のマシンの「Windows セキュリティ」を調べたら「ウインドウズ・ディフェンダーWindows Defender」の項目は完璧である。アップデートも毎回欠かさずにやっているので当分は大丈夫のようだ。そこで
「エーィままよ」
と、ウイルスセキュリティZEROをアンインストール。コンピュータはサクサク動いている。
Macはウイルス・ソフトが不要とのこと。マイクロソフトも「ウインドウズ・ディフェンダーWindows Defender」を機能させてMacに追いつこうとしているかもしれない。いや、そう思いたい。
そんなわけで今はストレスなくワープロをたたいているのであります。
自民党が自衛隊の船を「空母化」することを了承したとかの報道を聞いた。これまではさすがの自民党も「空母」は憲法違反だと考えていたらしい。ところが軽々と憲法違反の壁を超えてしまいそうだ。アベシンゾーのもとで着々と戦争への道を走っている。
各社のアベシンゾーの支持率調査で「支持する」が若干減ったらしい。若干というのがミソだ。本当は終わっているはずだが・・・。これで通常国会まで国民は彼らの悪事を忘れるはずだとほくそ笑んでいるのだろう。アーァ嫌ダイヤだ。なんて言ってられませんね。彼らの退陣をあきらめずに生きて行かなきゃ。
そんなわけで本日のブログはこれにて終了です。
雪道のドライバーたち素敵ですイライラ隠しゆっくり走る