3年ぶりの部分日食

ラッキー

 今日は3年ぶりに部分日食が観測できる可能性のある日だ。ところが朝から雪模様。空は一面雲に覆われている。天は吾を見放したかと思っていたら午前9時半頃には青空が見え始めた。
P1060338.jpg
これは部分日食を見ることができるしれない。
 そこで太陽グラスを引っ張り出した。
DSC_0739.jpg
 実は3年前2016年3月9日にも部分日食があった。
 その時の太陽グラスはカードタイプでペナペナしたものだった。それについては2016年3月2日のブログに書いている。そして、その一週間後に部分日食を観たのだが写真には撮れなかった。その時の様子は2016年3月9日のブログにスケッチを載せていた。

 さて、今日の部分日食。何とかカメラで撮影できた。まずは午前9時半頃の写真。
P1060346.jpg
この時には太陽がギラギラと出てくれたので太陽グラスを通してカメラの望遠側で撮影。
 ところが40%ほど欠ける最大食になる午前10時過ぎになったら雲が覆ってきた。アリャリャ・・・これじゃあ見えないかもしれないと思ったが薄い雲を通して日食が見えるではありませんか。
 太陽グラスがなくても見える。それを直接撮影したのがこれ。
P1060354.jpg
 30分前よりは月の位置が左に移っていることがわかる。

 お節介者のボクは近くで除雪していた隣のTADAクンとNOBUクンにも太陽グラスを持って行き
「日食だよ、観てみれ」
と半分強制。二人とも
「アーッ」
と言っていたが・・・。
 感動を分け合うのも悪くはないのだが迷惑だったかもしれないなぁと、少し反省をしている。それはともかくとして部分日食は無事に観測できた。良かった良かった。


やっぱりアベシンゾーの話になってしまう。いろいろとツッコミどころはあるのだがそのうちの一つ。新年のあいさつで彼は「消費税の引上げについては前回の反省の上に、頂いた消費税を全て国民の皆様にお返しをする対策を講じ・・・」などと話している。
その言葉を聞いた途端にボクは「バカヤロー!」と怒鳴ってしまった。消費税を全て国民の皆様にお返しするのなら消費税なんか上げることはないのだ。
今年の参院選で野党にお願いしたいのは消費税を値上げしない、もしくは消費税を廃止すると公約をしてくれということだ。そうすれば票は集まるだろう。与党と野党の選挙は勝ち負けになると思うのだが・・・。
それはともかく10%にあげるために優遇措置だのクレジットカードを使えだとか何とまぁ面倒なことをやろうとしている。バッカじゃなかろっかそのものだ。
著述家の菅野完さんが言っていた「チンパンジーがダンプを運転していたら,周りの人間は引きずりおろさなければいけない」とことを思い出す。こんな国難のそのもののアベシンゾーは早く退陣して貰うしかない。

今日はスポーツ番組の中継を2種目みた。まずは春高バレーの雄物川高校対日本航空(山梨)の2回戦。2-1で雄物川の勝ち。良かった良かった。
夜はブリスベーンでのテニスの決勝。錦織対メドベージェフ。やはり2-1で錦織が優勝。優勝はケガを乗り越えて2年ぶりとか。なかなか手に汗を握る試合だった。


年末から正月にかけて呑みすぎて何だか調子が出ない。少し体調を整える必要があるかもしれない。と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

    日食を見て観てみてと迷惑をかえりみないで勧めちゃいます

コメントの投稿

非公開コメント

日食

外を見たら曇りだったので、駄目と諦めた。
パパの悪い癖である。せめて時間頃に外で見るべきであった。
眼鏡もあったのに、これは去る眼鏡屋での最後の一つであったのにね。

テニスコートを見て、
BRISBANE Mt-グラバットを思い出してしまった。
22歳の頃にVK4での工事で、市内のキャラバンパークから、
通った基地無線局です。当時から泊まりの局長は夜に、
時計の修理などをしていた。パブで知り合った、
TOMと夜間に登った時に局内を案内された時に見ました。
土日は休みでした。1965頃の話です。

残念だったですね

パパさん

そうなんです。私も外を見たときに曇りだったのであきらめ
ようと思ったんです。ところがサーァッと晴れたのでこれが
チャンスと観たら太陽が欠けていました。

日食は一番欠ける時間の前後1時間以上ありますから少しね
ばるとどこかで可能性が出て来るようです。今年の12月
26日にもあるようですから次回を楽しみにしましょう。

50年以上前にオーストラリアで日食とはカッコいいですね。
皆既日食とか金環食の時に海外に行ってみたいと思いますが
飛行機が・・・。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR