「短冬」という言葉はありますか?
気温は10℃前後に
今日は秋田市まで短歌の会合があって出かけた。気温は10℃を超えるくらいで暖かかった。
我が家の周囲はまだまだ積雪がある。それでも所々には地面が出てきた。そこには冬の間に落ちた杉の葉が散乱している。それを集めて燃やすために薪ストーブを準備。

煙突が少し低いので空気の吸い込みが悪いのだが何とか燃えてくれる。
煙突をもう一本プラスすればもっと派手に燃えてくれるかもしれない。それでも今の時期に焚き火をするのはとても楽しいもの。火を何とかして派手に燃やそうとしてストーブに投入した杉の葉を引っかき回す。すると、せっかく燃え始めた杉の葉はブスブスと煙を上げ始める。
火を燃やすのはとても大変なことがよくわかります。
近所でも冬場に集まった枯れ葉などを燃やしているらしく山の端には煙がたなびいている。

風がほとんどないので一定の高さに煙がスーッと流れているのが妙にかっこいいなぁ。
今日、帰宅してから参院に移った予算委員会をチラッと見た。自民党の女性議員が質問していたがあまりの「なぁなぁ」でスイッチをすぐに切ってしまった。こんな質問をして恥ずかしくないのかとつくづく政権党の体たらくが嫌になった。アベシンゾーよ早く辞めてくれ。と、あらためて書いておこう。
今日、久しぶりに本店の社長から電話。この冬は暖冬でいいんだろうか?それでも横手湯沢雄勝は大雪だから暖冬と言われると???となるんでネーベがと言うのである。
たしかにそうです。我が家のある通常は豪雪地帯の大曲仙北は楽な冬になった。何しろ雪消えが速いのである。本店の社長の言うには
「冬が早く店じまいしたので短冬という言葉はあるすかねぇ」
「短冬すか。あまり聞かねーすな。でも、実感ダンスナ」
そんな「短い冬」ももうすぐ終わりです。
このところ呑みすぎ気味でイマイチ調子が出ない。年相応なのかもしれない。少し節酒をしなければ・・・・。本日のブログはこれにて終了です。
何となくウキウキしてくる日々ですね晴れの日三日続く三月
今日は秋田市まで短歌の会合があって出かけた。気温は10℃を超えるくらいで暖かかった。
我が家の周囲はまだまだ積雪がある。それでも所々には地面が出てきた。そこには冬の間に落ちた杉の葉が散乱している。それを集めて燃やすために薪ストーブを準備。

煙突が少し低いので空気の吸い込みが悪いのだが何とか燃えてくれる。
煙突をもう一本プラスすればもっと派手に燃えてくれるかもしれない。それでも今の時期に焚き火をするのはとても楽しいもの。火を何とかして派手に燃やそうとしてストーブに投入した杉の葉を引っかき回す。すると、せっかく燃え始めた杉の葉はブスブスと煙を上げ始める。
火を燃やすのはとても大変なことがよくわかります。
近所でも冬場に集まった枯れ葉などを燃やしているらしく山の端には煙がたなびいている。

風がほとんどないので一定の高さに煙がスーッと流れているのが妙にかっこいいなぁ。
今日、帰宅してから参院に移った予算委員会をチラッと見た。自民党の女性議員が質問していたがあまりの「なぁなぁ」でスイッチをすぐに切ってしまった。こんな質問をして恥ずかしくないのかとつくづく政権党の体たらくが嫌になった。アベシンゾーよ早く辞めてくれ。と、あらためて書いておこう。
今日、久しぶりに本店の社長から電話。この冬は暖冬でいいんだろうか?それでも横手湯沢雄勝は大雪だから暖冬と言われると???となるんでネーベがと言うのである。
たしかにそうです。我が家のある通常は豪雪地帯の大曲仙北は楽な冬になった。何しろ雪消えが速いのである。本店の社長の言うには
「冬が早く店じまいしたので短冬という言葉はあるすかねぇ」
「短冬すか。あまり聞かねーすな。でも、実感ダンスナ」
そんな「短い冬」ももうすぐ終わりです。
このところ呑みすぎ気味でイマイチ調子が出ない。年相応なのかもしれない。少し節酒をしなければ・・・・。本日のブログはこれにて終了です。
何となくウキウキしてくる日々ですね晴れの日三日続く三月