消費税は0%でもいい
体力増強?中のハクチョウ
西仙北町強首付近の田んぼにはハクチョウが集まっていた。

写真では少ないのだが周囲には結構な数のハクチョウが田んぼを突いている。北に帰るための体力増強中だろう。
天気予報では相変わらず気温高めの予想である。しかし、夏タイヤ交換はやめた方がいいと念を押す。そりゃそうだ。4月のはじめ頃までには必ずマイナスの気温になる日がある。それでも「タイヤを交換した」という話も聞こえてくるのは気が早いなぁと思う。
秋田文学資料館にて
今日は所属する短歌の会で月例の歌会があった。昼休みに展示室を見学した。

文学に縁のないボクですがゆったりとした本棚があっていいなぁと思った次第。
今朝の新聞の片隅に森山加代子さんの死亡記事が小さく載っていた。78歳だったとのこと。
ボクが中学校の頃から大好きな歌手だった。三つ編みの髪で「じんじろげ」「メロンの気持」などを歌っていてテレビ普及時代のスターだったなぁ。そうそう、わけのわからない「パイのパイのパイ」なんてのもあったぞ。
一時はアメリカポップスのカバー曲の人気がなくなったので彼女は消えたと思っていた。
すると
「♪あなたに抱かれて私は蝶になる~~」
なんて歌で復活してきたのである。すごいのである。
それからしばらくは歌っていたようだ。
ある日、オッ!森山加代子が復活したのか?と思うあの少しハスキーな歌声がラジオから流れてきた。その歌がとてもいいんですねぇ。
歌っている歌手の名前を聞いたら何と言うことでしょう「竹内まりや」と言うではありませんか。
その時ボクは森山加代子は改名したんだと一瞬思ったのである。ところがどっこい。竹内まりやはれっきとした若い歌手だった。一部では森山加代子はもういらないね。とも言われていたとかいないとか・・・。そして竹内まりやは破竹の勢いでヒット曲を飛ばし山下達郎の嫁さんになり今でも大活躍。
それからしばらく森山加代子は聞くことがなかった。そして、今日の新聞の死亡記事である。
すると・・・。同じ新聞の別の面には芸術選奨の受賞者が掲載されている。笑福亭鶴瓶と竹内まりやの写真が掲載されている。不思議な巡り合わせである。なおさら森山加代子の思い出がよみがえった。中古のレコードかCDをオークションで探そうかなぁ。
NHKの「プロフェッショナル」という番組で『雪の茅舎』を作っている酒造会社の杜氏高橋藤一さんを取り上げた。とても良い番組だったよ。と、友人のATさんからライン。
昨日、早速ビデオを確認。良かったですねぇ。酒造はカビや酵母を使って醸している。つまり生き物を扱っている。高橋さんは言う。酒を造るのではなく育てるのだと。
まだまだ名言はあったのだが「造るのではなく育てる」にすべての道はつながっていると感じたのである。そして、古い伝統にこだわらずに挑戦し続ける姿勢に共感した。良い番組でした。番組のINFOサンキュー。
今日、景気は下降気味であると発表された。しかし、ガースーの会見ではこれまでどおり景気は回復しており史上最長の景気の良さを続けていると強弁していた。終わってるだろう!消費税などやめてしまえ。8%なんかではなく5%だ。いや、0でもいい。
まったく嘘つきであり誤魔化しヤローたちにまかせてはおけない日本だ。
と、いうわけで本日はこれにて。
ダメだよね信じられないエッ!うそだ それでも高い支持率不思議
西仙北町強首付近の田んぼにはハクチョウが集まっていた。

写真では少ないのだが周囲には結構な数のハクチョウが田んぼを突いている。北に帰るための体力増強中だろう。
天気予報では相変わらず気温高めの予想である。しかし、夏タイヤ交換はやめた方がいいと念を押す。そりゃそうだ。4月のはじめ頃までには必ずマイナスの気温になる日がある。それでも「タイヤを交換した」という話も聞こえてくるのは気が早いなぁと思う。
秋田文学資料館にて
今日は所属する短歌の会で月例の歌会があった。昼休みに展示室を見学した。

文学に縁のないボクですがゆったりとした本棚があっていいなぁと思った次第。
今朝の新聞の片隅に森山加代子さんの死亡記事が小さく載っていた。78歳だったとのこと。
ボクが中学校の頃から大好きな歌手だった。三つ編みの髪で「じんじろげ」「メロンの気持」などを歌っていてテレビ普及時代のスターだったなぁ。そうそう、わけのわからない「パイのパイのパイ」なんてのもあったぞ。
一時はアメリカポップスのカバー曲の人気がなくなったので彼女は消えたと思っていた。
すると
「♪あなたに抱かれて私は蝶になる~~」
なんて歌で復活してきたのである。すごいのである。
それからしばらくは歌っていたようだ。
ある日、オッ!森山加代子が復活したのか?と思うあの少しハスキーな歌声がラジオから流れてきた。その歌がとてもいいんですねぇ。
歌っている歌手の名前を聞いたら何と言うことでしょう「竹内まりや」と言うではありませんか。
その時ボクは森山加代子は改名したんだと一瞬思ったのである。ところがどっこい。竹内まりやはれっきとした若い歌手だった。一部では森山加代子はもういらないね。とも言われていたとかいないとか・・・。そして竹内まりやは破竹の勢いでヒット曲を飛ばし山下達郎の嫁さんになり今でも大活躍。
それからしばらく森山加代子は聞くことがなかった。そして、今日の新聞の死亡記事である。
すると・・・。同じ新聞の別の面には芸術選奨の受賞者が掲載されている。笑福亭鶴瓶と竹内まりやの写真が掲載されている。不思議な巡り合わせである。なおさら森山加代子の思い出がよみがえった。中古のレコードかCDをオークションで探そうかなぁ。
NHKの「プロフェッショナル」という番組で『雪の茅舎』を作っている酒造会社の杜氏高橋藤一さんを取り上げた。とても良い番組だったよ。と、友人のATさんからライン。
昨日、早速ビデオを確認。良かったですねぇ。酒造はカビや酵母を使って醸している。つまり生き物を扱っている。高橋さんは言う。酒を造るのではなく育てるのだと。
まだまだ名言はあったのだが「造るのではなく育てる」にすべての道はつながっていると感じたのである。そして、古い伝統にこだわらずに挑戦し続ける姿勢に共感した。良い番組でした。番組のINFOサンキュー。
今日、景気は下降気味であると発表された。しかし、ガースーの会見ではこれまでどおり景気は回復しており史上最長の景気の良さを続けていると強弁していた。終わってるだろう!消費税などやめてしまえ。8%なんかではなく5%だ。いや、0でもいい。
まったく嘘つきであり誤魔化しヤローたちにまかせてはおけない日本だ。
と、いうわけで本日はこれにて。
ダメだよね信じられないエッ!うそだ それでも高い支持率不思議